• ベストアンサー

東名高速道路の修復工事の費用について

高速道路を管理しているのは民間会社になったんですよね。 ならば修繕費等も民間から出るかと思っていましたが100%税金なんでしょうか? まったくの無知ですがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.2

官から民へ改革。 いい言葉ですね。 実態は、何も変らず。 天下り先が増えるのみ。 国の持ち物を民間(○○法人等)が運営しているだけ。 当然、お金は税金が使われます。 昔から、何も変らず。 今回の、工事が早かったのは、選挙が近いからです。 東名は、大動脈だから、復旧を早めた、は建前。 本音は、選挙の票稼ぎ。 ここで、国民にゴマ摺っておかないと、民主党に負ける。

go-go-west
質問者

お礼

実態を精査することは一般人には難しいですね。 難しいからこそ税金等のお金の流れはわからずじまい。 官から民へとはいったい何なんでしょう!? 今後の民主党に期待しておきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.1

現在東名高速の所有権は 独立行政法人日本高速道路建設債務返還機構のものですから この法人が支払うことになると思います ただし契約とかあるでしょうから中日本高速道路(株)が一定金額を負担したり損害保険等で担保されるところもあると思います 後国からの補助金もあるかもしれません

go-go-west
質問者

お礼

実際のところ民間に移行してもその契約の詳細はほとんどの 人が知るよしもなく税金の投入は補助金などにより至極当たり前にあるのかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高速道路の料金について質問です。

    ふと思ったのですが、高速道路って税金で作られ税金で維持されているんですよね? なのになぜ高速道路を利用するのが有料なのでしょうか? 税金で支払っている民間人に対して無料で開放してもらってもかまわないような気がするのですが・・・。 詳細を分かる方にとっては本当に無知な質問だなぁ・・・と思うかもしれませんが、この心のモヤモヤを取るためにどうか返答お願いします。

  • 高速道路の維持管理費用について教えて下さい

    笹子トンネルで事故が起きました。 それに関連して、蓮舫さんのtwitterで「高速道路の維持管理はユーザーの通行料で賄っており、一般国道と違い国費は一切投入されていないことから、国の予算配分の対象外であると同時に事業仕分けの対象外であります。 」との記載がありました。 不勉強で恐縮なのですが、これについて教えて下さい。 ・以前推進されていた高速道路無償化ですが、無償化すると維持管理費用は国が全て持つ予定だったのでしょうか? ・また、国の予算配分の対象外の項目に、なぜ国がメスを入れられるのですか? 国からお金が出ていないのであれば、通行料に関しては高速道路会社の経営判断のように思うのですが…。高速道路会社は民間企業ですよね?(JRみたいに半民といえるかもしれませんが…)。 今更ながら、高速道路無償化についても興味が出てきました。 上記に関する背景について、簡単にお教えいただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 高速道路無料化は法的に可能?

    某政党がマニュフェストで高速道路無料化を唱っています。 くだらない質問ですが、道路公団は10月に民営化されますが、そうなれば1民間企業です。 公益性が高い、税金が多く投入されている等の理由があるとしても、民間企業の料金を無料にできるのでしょうか。 的はずれかもしれませんが、「国民の福利厚生のためにディズニーランドを無料にする」と言ってるのと同じに感じるのですが。

  • 高速道路っているの?

    確かお金が無くて税金を値上げするという話がありましたが、 なぜ今、新たに高速道路を税金を投入してつくるのでしょうか?

  • 高速道路株式会社(旧道路公団)の給料はどこから出ているの?

    グーグルや会社HPなどで調べてもわかりませんでした。 高速道路株式会社の給料はどこから出ているんでしょうか? 民間なので高速道路の利用料からですか?

  • 今後の高速道路のありかたについて

    高速道路の今後のありかたについて 新直轄方式により税金の投入で高速道路は作られるようになり 秋田では無料の高速道路も開通しましたが。 高速道路に税金が使われるのってどうなんでしょう? 一般の道路と同じで良いのですかね? 使用する人が通行料を支払う道路が一方では存在するのって違和感がありますが。 やはり高速道路って受益者負担でないとおかしいように思うのですが? ETCによる安い通行料が定着していくとすれば 税金による差額の支払いが当然になるんでしょうか? 民主党は全面無料開放を主張していますが それってすべて税金を使うってことですよね? 使わない人まで負担してるのと同じってどうなんでしょう? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 東名高速道路と接続する高速道路

    東名高速道路と接続する高速道路て新東名連絡道以外だと中央道と東名阪道(今は名古屋二環?)、伊勢湾岸道、圏央道の3つでしょうか? 圏央道から伊勢湾岸道まで長距離JCTが全くないような道路て他に例が無いですよね?

  • 高速道路での取り締まりについて

    警察が事故防止等のために高速道路で取り締まりをすることは重要な事だと認識しています。 しかし、もう高速道路は民営化されているので、単純に考えると利用者は会社にお金を払って私道である道路を使用しているのではないでしょうか? そうであれば私道を警察が取り締まっていることになると思うのですが。 それとも、道路を管理しているのが会社であって、道路自体は国のものなのでしょうか? 自分でも調べましたが、分からないので回答をお願いします。

  • 高速道路なのに高速を出すと検挙される?!

    高速道路と謳っておきながら、実は制限速度が60km/hという道路があります。もちろん有料であり、必ずといっていいほど覆面パトカーがいます。何のサービスに対して高速会社は料金を徴収しているのかって思います。これって法律を楯にした国家権力ぐるみによる詐欺行為ではないのでしょうか。しかもその道路を作るのにも税金を使っているんですよね。 確かに、標識はところどころにはありますが、一般国道のように路面への表示はなく、高速道路への進入時に判断できる余裕はありません。 入ってからはじめて気がつき、気がついたときには検挙されていました。高速道路の料金と罰金と、間接的には建設費用も支払っていて、 しかも一般道路を走ったのとあまり変わらなかったのには納得がいかなかったです。休みのときにしか高速は使わないし、数ヶ月に1度しか使わないのに、免許書を持っていたら全て把握していなければいけないようなことを言われて、それが当たり前なのでしょうか。

  • 高速道路を無料にする?

    ある党は「高速道路、無料化」を唱えていますが 高速道路代を一律に税金から負担する事に疑問があります。 高速道路を利用する人はある程度の負担は必要だと思います。 直接利用しない人も居る訳ですから税金だけで 高速道路代を均等負担のような政策は不公平だと思います。 だったら私はETC無しの自動車も1000円を上限にして利用できる 方がいいと思います。

このQ&Aのポイント
  • キャノンPIXUS MG7530のプリントヘッドが異なっています。正しいプリントヘッドを装着してください。
  • サポート番号1430のメッセージが消えませんか?キャノンPIXUS MG7530で普通に使っていたのに突然このメッセージが出ました。
  • キャノンPIXUS MG7530のメッセージが消えない場合、正しいプリントヘッドを装着してみてください。
回答を見る