• ベストアンサー

高速道路無料化=高速道路破産では?

久しぶりに質問いたします。今の高速道路 2010年より段階的に無料化  をまとめてみると 高速道路年間収入 約2.5兆円=>収入0に(60年に換算すると150兆円) 日本高速道路保有・債務返済機構が抱える債務35兆円は、国が引き継ぎ 毎年約1.3兆円の税金を60年間投入し(税金投入額 約78兆円) 高速道路運営と債務返済の財源として7000万台の車に5万円課税で年間3.5兆円(60年で210兆円) といったところではないでしょうか。 高速道路を経営破綻させて、国が税金で救済する という表現とどこが違うのでしょうか? 過去に日本の銀行が破綻したりアメリカのビック3が破綻して血税で救済したのと同じという印象なのですが。 高速道路を順次、解体し関連の従業員、役員は解雇する(役員については退職金返済)として 無料化により御地を受けるSAのお店、ガソリンスタンドへの請求増 ついでに、債務に投資した銀行にも返済取消、無利子化を要求して 債務35兆円も毎年1.3兆円返済で30年で返済 自動車税の一律5万円も排気量に応じて軽自動車は安く、大型車や高速道路走行を前提とした大型トラックには数十万円とか変化をつけて 3.5兆円も必要としない 料金所の廃止による経費削減など盛り込んでありますが、 何か、今までどおり運営費用が発生して、返済も従来どおり行うのに 最近、疑問を感じるのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

> 自動車諸税があまっているのであれば、最初に債権を返済すれば良い > とは思わないのでしょうか。 浪費でも何でもお金を使いさえすれば 官僚の天下り先は潤うし、族議員も潤うということで、 お金はあればあるだけ使おうとしますね。 節約して有効にお金を使おうとする官僚は出世できないらしいです。

hallo-2007
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 >浪費でも何でもお金を使いさえすれば >官僚の天下り先は潤うし、族議員も潤うということで、 >お金はあればあるだけ使おうとしますね。 鳩山さんが、 そんなやつらにはお金はださん。 そんなやつらは出世させるな!! といえるかどうかといったところなのですかね。

その他の回答 (10)

回答No.10

> え~、そうだったんですか? > ​http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1223539606/​ > では8月22日に菅直人代表が述べているいるとの事ですが、 リンクされている記事は2003年の日付ですよ。 > 道路族や高級官僚が勝手に使いきったり、予定に組み込んだりされかねませんよね。 その通りです。 自動車諸税については去年のガソリン国会の時に余っているということを 表面化させたら、自民党が道路の建設予定を大幅に積み増ししましたね。

hallo-2007
質問者

お礼

あっ、これは失礼しました。 自動車諸税があまっているのであれば、最初に債権を返済すれば良い とは思わないのでしょうか。 一般庶民は、早くローンをなくして利息の支払いをなくしたいと考えるのですが。 投資家の方も無理して返済しなくてもいいよ~ とか話していたりして???

回答No.9

自動車税5万円増税はデマですね。 自動車関連諸税がすごく余っているということが分かってきて、 高速道路を無料化してもやりくりできるという見通しがついたので、 5万円の増税案はとっくの昔に消えています。 また、名前だけ一般財源化された道路特定財源による道路建設に加えて、 高速道路の建設が自民党の道路族や高級官僚の天下りの 利権になっているということも分かってきました。 困ったことに民主党にも道路の利権に群がっている人が 少なからずいます。 そういう利権にくさびを打ち込む手段として 高速道路の無料化はわかりやすくて効果的な手法だと思います。 質問者様の疑問を少しでも整理できたら幸いです。

hallo-2007
質問者

お礼

>自動車関連諸税がすごく余っているということが分かってきて、 >高速道路を無料化してもやりくりできるという見通しがついたので、 え~、そうだったんですか? http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1223539606/ では8月22日に菅直人代表が述べているいるとの事ですが、 急にマニフェストも変更されたり、民主党もまだ未熟といったところでしょうか。 一律、5万円は無理があると思っていました。 でも今、諸税があまっているとしても、きちんと報道して万人が知るようにしておかないと 道路族や高級官僚が勝手に使いきったり、予定に組み込んだりされかねませんよね。 今までの高速道路の収入が道路族や官僚、一部の企業、投資家に流れていたのではと思うと、どうしてもむかついてくるのです。 回答ありがとうございます。

回答No.8

国交省の試算では、無料の場合高速道路自体の経済効果は年間2.7兆円、利用者の料金負担の軽減分などを加味した場合7.8兆円に達するそうです。 http://www.asahi.com/politics/update/0905/TKY200909050246.html ただ、高速無料化とガソリン税などの暫定税率廃止で、CO2排出量が年980万トン増えるとの試算もあるようです。 個人的には、値下げは早めにしてほしいと思いますが、国の財政またCO2排出量を考えると、地方の無料化は順次行い、完全実施は2012年以降に延ばしても良いのではないかと思います(そのうちHV/EV車も普及してくると思うので)。

hallo-2007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。この記事は見たことがあります。 でも、自動車税5万円増税によるマイナス効果は試算には入っていないと思います。 下手すれば、国内の自動車産業へも打撃を与えかねません。 皆さんの回答を拝見して思うのですが、やはり徐々に無料化して経済効果などを実験的に観察する事になるな思います。 例えば、九州で高速道路を無料化、地域で発生した新規ビジネス、流通コスト、運送業者の価格、賃金など観察したあとに増税手段としなければ 最初から全国一律自動車税では無理があると思います。 私自身はガソリン税は必要ではないかと思います。 自動車税で、自動車を有する人ともたない人で税負担が変わります。 ガソリン税で、自動車を利用する人とあまり運転しない人で税負担が変わります。 自動車税の増税も、2000cc以上の自動車のみと営業者車両には旧高速道路の利用申請制度などで課税して 課税負担の細分化したほうが良いと考えるのですが。

  • tchoi
  • ベストアンサー率37% (24/64)
回答No.7

No.1さんへ 韓国は高速道路無料ではありませんよ。 日本より道路料金は安いですが、高速道路建設、維持費の政府支援金が50%、韓国道路公社というセクターが管理して料金を徴収しています。

  • yphkz4063
  • ベストアンサー率23% (34/144)
回答No.6

民主党のマニフェストのことですか? 民主党は、高速道路を段階的に原則無料化と言ってるだけで、現時点では、具体的には何も決まってないようです。 9月2日の報道ステーションで民主党の馬淵澄夫議員が「渋滞が起きる発生箇所においては料金抵抗を残す。」とはっきり言ってますね。 つまり、少なくとも、首都高速と阪神高速の他、今でも渋滞しているところ、たとえば、東名、名神は、有料のままになる可能性もあるということです。 ちなみに、番組では民主党が高速道路無料化の詳細を言わなかったのは、選挙対策だったという意味合いのことを、同議員が言ってました。

hallo-2007
質問者

お礼

>首都高速と阪神高速の他、今でも渋滞しているところ、たとえば、東名、名神は、有料のままになる可能性もあるということです。 2010年より段階的に無料化ですので、最初は九州、四国、北陸、東北、北海道の高速道路あたりでしょうか。 首都高や東京阪神間は最後まで有料でしょうね。 それなのに全国の車両に一律の自動車税は? 無料化された高速道路に勤めていた幹部社員の待遇は? この辺りが気になります。2010年まであと数ヶ月ですので、これから徐々に具体的なると思いますが。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.5

極論しちまえば、国家の借金というのは少なくとも完済する必要はないんじゃないでしょうか。古代ローマの昔から、国家財政というのはだいたい赤字の借金まみれです、その国家の最盛期でも。度が過ぎると破産しますけどね。 で、話を高速道路に戻すと、東京湾アクアラインが片道3000円です、正規料金だと。これがオープン以来「高すぎる」と大ブーイングで、本来は首都高速の渋滞緩和になるはずだったのにオープン当初は非常にお寒い営業成績でした。んで、それだと建設費の償却ができないとお役人が考えたのが「今の交通量がこれだけだから、年間これだけ返さないとならないとなると・・・そうか、もっと値上げすれば収支がとれる」というほとんど小学生なみの発想でした。 さすがにこれは世間の「あほか」の大合唱に引っ込めました。そして、今どうなったかというと元自民党の自称無所属県知事のパワーでETCですと800円ですわ。 「やればできるじゃん」というのが世間の感想なんじゃないでしょうか。今まで、値下げを求める声に「単純に値下げをすると費用を償却できないからダメ」ってお役人は言い続けてきたのに、俳優の知事、重要なのは彼は経済については素人にも関わらず、その知事が「800円にする」といえば800円です。半額以下ですよ。そうなると、そもそもの正規料金の値段設定そのものがいんちきなんじゃないかと思います。寿司屋の「時価」みたいなもんです。 また「渋滞がひどくなる」というのも、どうでしょうか。今もETC千円で渋滞がひどいといいますが、あれは「休日限定」です。だから、みんな休日に高速道路に乗りたがるのです。毎日が安くなるなら、最初は渋滞がひどくてもそのうち分散するようになるでしょう。実際問題、昔に比べれば渋滞は短くなる傾向にあります。みんな出発の時間を調整するようになりました。 また同じ渋滞でも一般道と高速道では流れる速度が違うので(確か一般道では平均時速が15キロくらいで高速道は30キロくらいだったような?)信号のない高速道路が混むほうが逆に排気ガスの排出量が減る可能性はあると思います。特に、大型車が高速道路に乗れば市街地から離れますから近隣住人への騒音などの健康被害の軽減や、専用道路に行くので歩行者を巻き込む交通事故の件数減少の期待なども考えられます。 費用がかからないのであれば、高速が混み始めたら一般道に降り、一般道が混み始めたら高速に上がる、という行動がスムースにとれますから、ドライバーの行動の自由度と柔軟性は高まると思います。 全ての高速道路がすぐに無料というのはあまりに無理があると思います。しかし地方に行くと「料金がかかるから地元の人はほとんど使わない高速道」というのがあります。こういうところを中心に段階的に値段を下げて、その引き換えに新規の道路の建設を段階的に減らしていくというのでトレードオフの方向に持っていくのがそういう意味では穏便なのかしらん、と思います。また、高速道の料金所のおじさんたちはなぜかみんなじいちゃんに近い年頃の方たちばかりなので、新規採用を減らせば高齢化による自然減で穏やかなリストラもできそうな気がします。

hallo-2007
質問者

お礼

>新規採用を減らせば高齢化による自然減で穏やかなリストラもできそうな気がします。 そう簡単ではないと思います。 料金を下げても、有料である限り料金所が必要で、料金所のおじさんも必要です。 無料化になった時点で、その高速道路の料金所とおじさんが不要になります。 自然減でリストラするなら、しばらくは他の高速道路へおじいさんたちを通勤として運ぶ作業まで発生しちゃいます。 もう片方では、高速無料化による流通の変化が起こり、倒産する企業がでて、そこで働くおじいさんは、そのまま解雇ですか? 高速道路のおじさんを自然減で対応するなら、もう片方のおじいさんにも何らかの支援を もう片方のおじいさんに何もしないのであれば、高速道路で働く人はリストラしないと不平等です。 元々は、債権を返済できる見通しがなくなった道路公団側に責任があるのですから。

  • Forseti
  • ベストアンサー率19% (84/431)
回答No.4

とりあえず阪神・首都高は無料化しない。 で、渋滞するところも無料化しない。 ということは東名、名阪、関越、まあいろいろと無料化しない。 だから、3.5兆円も必要ない。実質の増税。 無料化したとしても、混雑が予想される休日、GW、お盆、これからできるかもしれない秋の連休は有料だろう。 つまり一般人には何の恩恵もない。 そんなことは、誰にでも予想できる。それでも掲げたのには意味があるんでしょうな。 一方、高速に流れて客を失う貨物船、フェリーなどには民主党はどう対応すると思います? それは、転職の斡旋するってさ!はい、お前らはつぶれろ!と言うことですね。 それと、もう一つ大事なことは、長妻が昨日あたりに言ってたようだが、 「マニフェスト、公約で”実現する” とは言っていません。あくまでも ”実現を「めざす」”と言ってるんですよ。」 だって。 こんな政党だ。理念も現実感覚も何もないさ。頭を悩ませるだけ損。

hallo-2007
質問者

お礼

>一方、高速に流れて客を失う貨物船、フェリーなどには民主党はどう対応すると思います? >それは、転職の斡旋するってさ!はい、お前らはつぶれろ!と言うことですね。 そうでしょうね。倒産して退職金ももらえず、自力でスタートです。 しかし、高速道路の料金所や収入を管理していた人たちは、別の事業団へ天下り、或いは十分な退職金もらって転籍でしょう。 無料化になる前に得た収入は全て使い倒されたりして。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.3

現実主義の自民党と、物事はかくあるべきであるとべき論から政策を考える民主党の違いですね。 まあ、元はと言えば田中角栄から始まる日本列島改造計画路線で、日本中に有料でコストの高い高速道路を作りまくったのも自民党ですが(苦笑)、さすがに低成長時代にそれじゃもたないだろということで、コスト削減に努め、料金も無料化を先延ばしにして溜まりまくった借金返済に充てようというのが、猪瀬プランなわけです。 それに対して、道路はもともと国が作るもの、国が管理するもの、いずれは無料化するのだから国費を投入して、できるだけ早く無料化すべきというのが民主党案です。 正直なところ、民主党の掲げる高速道路無料化は、拙速にすぎると私は思います。 小泉改革もそうでしたが、急すぎる改革は痛みを伴うのです。 まず、国費を投入するといっても財源はどうするのか、道路運営会社が雇用している人の雇用はどうするのか。 また、今までの高速道路は有料を前提として通行量を計算していたのに、麻生政権での休日1000円だけでも通行量が格段に増えた。その上無料化すれば、一般国道の渋滞がそのまま高速道路が渋滞するだけの結果となるのに、それの対策はどうするのかなど。 私見ですが、負債の返済を除いても、 ・高速道路無料化で通行量増加  ↓ ・通行量が増大し、高速道路が慢性渋滞に  ↓ ・渋滞を解消するために高速道路の建設を増やせば、結局やることは過去の自民党と変わらない。(苦笑)  また、高速道路の渋滞を放置すれば、元々の狙いである地方の活性化には結びつかない。(苦笑) と、こういう事態になるのではないかと、予測しています。 もし、本気で民主党が高速道路無料化を実施するのであれば、猪瀬プランを上回るプランを国民に示せるかどうかが、民主党にとって大きな課題となるでしょう。

hallo-2007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経済の成長があって高速道路の建設であればOKではないでしょうか? 但し、同じ輸送量(経済)のパイの中で、JRや新幹線の旅客数、貨物数が高速道路へ移動しただけではダメですよね。 高速道路の無料化と一緒に、新幹線の値下げ、航空旅券の値下げが可能であれば、競争が成り立ちますが、 JR,航空会社が赤字になり大型リストラにでもなれば、過去の政策どころではない失策になります。 Co2の垂れ流しにもなりますし。

回答No.2

猪瀬直樹が主導し行われた道路公団民営化。 しかし実態は公団以上にトンデモな状況を作った。道路公団を民営化し東西二つに大会社を作った。東西に一つづつの独占企業が存在するだけで、何の競争もない。東西それぞれに大きな民間利権業者を作り、ただ利益を徴収し続けるだけのシステム。こんな馬鹿げたシステムが民営化であるなら国営のシステムの方が数倍ましというもの。 無駄な高速道路が存在しようと、高速道路が重要なインフラである事には変わりない。この上無駄に高い高速道路料金システムが出来上がってしまってはたまらない。一度民間市場として運営が定着すれば国営化など不可能であり、現段階で十分な議論が必要と思う。民主党が言うように段階的に調整を行っていく事を前提にしているのは支持できる。ただし0円が合理的であるか否かは、確かに疑問が残る所。

hallo-2007
質問者

お礼

>道路公団を民営化し東西二つに大会社を作った。東西に一つづつの独占企業が存在するだけで、何の競争もない 結局、問題の大本がここにあるように思います。 この様な体制を作った人、この様な企業で利益を得た人には責任はないのでしょうか。 何らかの経営権、決断権があった方はそれなりの責任を取ってほしい。 債務がどの様な形なのかもありますが、全てが国債ではないと思います。 投資を目的で債権を取得して運営に何らかの発言を有した債権者や銀行にもリスクを覚悟してほしいと思ったのです。 世の中には、アメリカ発の不況のために解雇された非正規社員の方々も多くあります。 高速道路で仕事をされた方の給与体系はわかりませんが、今回の無料化で他の職場が自動的に斡旋される事などがあっては如何でしょうか。

  • pipi-goo
  • ベストアンサー率33% (217/651)
回答No.1

いろいろな意見があろうかと思います。考え方次第なので正解はないのかもしれませんが・・・ 私は道路は本来は税金で作られるものであり、通行も無料であるべきと思っていますので違和感はありません。本来税金で作るべきものを経営で成り立たせようとするから負債がどうの借金がどうのという話になるのであって、国の財源から出していればマクロな意味での国の負債問題は別にしてミクロな見地では道路公団の負債なんて発生しないわけです。 従って、GMという民間企業の経営問題と違い、税金で作るという本来の筋に戻すだけと思います。 アメリカやお隣の韓国や中国でも高速道路は無料であり、一般の道路と一体的な運用がなされています。日本は有料である事もあり特別な道路であるという意識が強すぎるようにも思えます。もっと一般国道と一体的に計画すれば無駄も減ると思います。 ただし、質問者さんの考え方にも一理あると思います。自民党は質問者さんと同じ様に考え、民主党は私と同じ様に考えたという事ですよね。 政権交代とはこの様に違う考えが実現する事だとも言えると思います。 私の本音は無料化が本当に正しいという確信までは持てないのですがやってみる価値はあると考えています。

hallo-2007
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >道路は本来は税金で作られるものであり、通行も無料であるべきと思っていますので違和感はありません。 確かにそういわれると、その通りだとも思います。 しかし、高速道路を利用する人が偏ってしまっているので、利用者負担ということで料金が発生したのではないかと思っています。 利用する人しない人、利用して利益を得る人関係ない人も一律負担することに疑問が残ります。 今回の自動車税も自動車を持っている人、持たない人で税負担を2分化したようですが、 もっと、高速バスや高速を走るトラックを有する会社などには負担をとか 高速道路のインターがある都市には税負担とかもう少し負担の仕方を細分化してほしいと思うのですが。

関連するQ&A

  • 高速道路っているの?

    確かお金が無くて税金を値上げするという話がありましたが、 なぜ今、新たに高速道路を税金を投入してつくるのでしょうか?

  • 高速道路を無料にする?

    ある党は「高速道路、無料化」を唱えていますが 高速道路代を一律に税金から負担する事に疑問があります。 高速道路を利用する人はある程度の負担は必要だと思います。 直接利用しない人も居る訳ですから税金だけで 高速道路代を均等負担のような政策は不公平だと思います。 だったら私はETC無しの自動車も1000円を上限にして利用できる 方がいいと思います。

  • 高速道路無料化は法的に可能?

    某政党がマニュフェストで高速道路無料化を唱っています。 くだらない質問ですが、道路公団は10月に民営化されますが、そうなれば1民間企業です。 公益性が高い、税金が多く投入されている等の理由があるとしても、民間企業の料金を無料にできるのでしょうか。 的はずれかもしれませんが、「国民の福利厚生のためにディズニーランドを無料にする」と言ってるのと同じに感じるのですが。

  • 今後の高速道路のありかたについて

    高速道路の今後のありかたについて 新直轄方式により税金の投入で高速道路は作られるようになり 秋田では無料の高速道路も開通しましたが。 高速道路に税金が使われるのってどうなんでしょう? 一般の道路と同じで良いのですかね? 使用する人が通行料を支払う道路が一方では存在するのって違和感がありますが。 やはり高速道路って受益者負担でないとおかしいように思うのですが? ETCによる安い通行料が定着していくとすれば 税金による差額の支払いが当然になるんでしょうか? 民主党は全面無料開放を主張していますが それってすべて税金を使うってことですよね? 使わない人まで負担してるのと同じってどうなんでしょう? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 高速道路とガソリン税について

    高速道路とガソリン税について教えて下さい。 1.日本では道路特定財源はほとんど高速道路の建設費用に投入されていないと聞きますが、その理由を教えて下さい。 2.道路特定財源を高速道路に投入せよと主張する政党,政治家があれば教えて下さい。 (借金返済のために一時的に国費を投じて国債を発行するという手の話ではなく、高速道路で消費されたガソリンの相当分の税を恒久的に投入しようという程度の趣旨で。) 「道路特定財源は一般道を建設するためのものであり、これを高速道路に投入することは国民の同意を得られない。」というようなことを主張する人がいます。しかし、これが30年以上昔ならともかく、これだけ高速道路網が普及して皆が利用している現代に通じる話とは思われません。 一般道を走る人にとっては一般道へ、高速道路を走る人(若しくは高速道路を待ち望んでいる人)にとっては高速道路へ自分が納めた税が投入されて欲しいと思うのが自然だと思います。 族議員による反対がどうのこうのといった説もちらほら聞くのですが、とにかく道路の世界は意味不明です。 なにとぞ宜しくお願いします。

  • 高速道路料金1000円のツケ

    今月の28日にも、休日高速道路料金(ETCのみ)が1000円になると ニュースで言っていました。 インターネットで情報を集めていたところ、 「どうせ元の値段の差額が税金から補填される」という批判が見られます。 どうして税金から補填されることが非難されるのかよく分かりません。 「高速道路1000円」を利用しない人の納めた税金も使うからでしょうか。 そんなこといってたら、税金使えなくなっちゃう気がしますが… (国民全員が得をする税金の使い方なんてあるのでしょうか)

  • 高速道路の有料化に何故反対が多いのでしょう?

    この説明を聞くと有料化には問題がないと思うのですが、反対が60%以上超える事について山崎氏(シンクタンク代表)の話しを見た。     高速道路無料化は、2003年の総選挙から民主党が主張している主要政策だが、依然として財源や渋滞を招くのではないかという懸念、CO2発生の増加による地球環境への影響などを理由に、無料化に反対する声が根強い。  しかしそれはこうした批判がいずれも、「前提から間違っている」からだと言うのだ。  まず、無料化が受益者負担の原則を壊し、ただでさえ火の車状態にある財政をさらに悪化させるのではないかとの懸念には、山崎氏はこう答える。  既に高速道路ユーザーは年間2兆3千億円の通行料金の他に、ガソリン税などを通じて年間2兆円にのぼる税金を支払っている。無料化に必要な財源は高速道路ユーザーの支払う税金で十分に賄えるため、一般国民の税金が投入されることはない。つまり、無料化こそ受益者負担の原則に戻ることであり、逆にガソリンで税金徴収した上に、高速道路ユーザーからも1キロあたり25円もの高い通行料金を徴収し、その二重取りしたお金で無駄な道路を作りづつけている現在の道路システムこそ、受益者負担の原則に反していると山崎氏は言う。   無料化すると高速道路が渋滞するという懸念も、山崎氏は真っ向から否定する。地方では、高速道路は料金が高過ぎるために、地域の人々はこれを気軽に利用できる状況にはない。そのため、地方を走る高速はほとんどがガラガラで、むしろ周辺の一般道路が混雑しているのが実情だと言う。ならば、高速を無料にして一般道を走っている車を高速道路に乗せることで、高速も一般道も渋滞はなくなる。  麻生政権の経済対策で高速道路を1000円にした際に高速が大渋滞した問題は、そもそも行楽のピークの道路がもっとも混む時期に値下げを行ったことの影響であり、期間を限定しない無料化であれば、あのような事は起きないと説明する。   さまざまな批判や疑問に一つひとつ丁寧に答える山崎氏だが、しかし、そもそもこれらの批判は、大前提が間違っていると山崎氏は言う。  財政負担についても、高速道路の無料にすることの経済効果は7兆8千億円もあり、道路の無料化による歳入の減少分を埋めて余りあるメリットが期待できる。料金徴収が不要になれば、料金所が不要となるので、出入り口を低コストで容易に増やせるようになる。出口が増えれば、自動車の流れがもっとスムーズで快適なものとなり、高い料金のために無用の長物となっていた高速道路は地域の生活道路に生まれ変わり、多大な経済効果も見込めるという。  また、環境に対する懸念も、それは現在の内燃式のガソリンエンジン車を前提にした話であり、高速道路の無料化は車のエコ化を前提としなければ、意味のない議論になると山崎氏は言う。  つまり、高速道路の無料化論は単なる利益や便益の向上を目的としたものではなく、これまでの外需中心の工業化社会から、地域振興、農林水産業の発展、観光、教育の充実など、内需主導のポスト工業化社会へ移行することを前提としているし、それを意図している。現在の体制を前提とした批判は、それ自体に意味が無いというのが、山崎氏の基本的な考え方だ。  日本がこれから豊かな先進国になっていくためには、工業化の象徴とも言うべき東京一極集中を解消し、人を分散させ、時間と空間にゆとりを持たせることが不可欠であり、そのようなグランドデザインを実現するために高速道路の無料化があると山崎氏はいうのだ。  山崎氏は、高速道路の無料化を実現する上での最大のハードルは、われわれ国民が無意識の間に受け入れてしまっている誤った「常識」と「想像力の欠如」だとの見方を示す。そもそも高速道路がタダになることは、本来であれば誰にとっても喜ばしいことであるはずだ。にもかかわらず、多くの国民がそれに懸念を表し、反対までするのは、無料化で既得権益を失う道路官僚や道路政治家たちが、それがあたかも悪いことであるかのようなネガティブキャンペーンを張り、マスコミもそれを垂れ流ししてきたことにも一因はある。しかし、多くの国民が自分の頭で考えることをせずに、それを受け入れてしまっていることで、われわれ一人ひとりの中に「そんなことできるはずがない」とか「そんなうまい話があるはずがない」といった「常識の壁」ができてしまっている。それこそが、高速道路無料化の最大のハードルだと山崎氏は言う。   一度考えてみる意見ですがさて諸賢のご意見はどうだろう。 ちなみに国交省は調査資料がないといっていたが出てきた。 試算で2兆以上の効果があるらしい。

  • 高速道路1000円化の財源

    政府は地方の高速道路料金を2年間休日限定1000円にしますが、 その財源(5000億円/年)はどこから捻出するのでしょうか。 道路特定財源(21年度から一般財源化)からでしょうか? 国債からでしょうか? いまいちよくわかりません。

  • 高速道路無料化の疑問

    1. 民主党は高速道路無料化の財源を“何で”確保するつもりなのでしょうか? 9月2日の『報道ステーション』で、民主党の馬淵議員が「渋滞が起きる箇所では料金抵抗を残す」と明言したので、無料化と借金返済の財源確保を、自動車税やガソリン税などで一律徴収をはかるのは、さすがに“不公平”だと思うのです。 ────────────────────────────── 2. 国交省の試算は、恒久的な無料化の財源を補う“もの”として本当に期待できるのでしょうか? 「経済効果7.8兆円による税収増」という国土交通省の試算は、自民党政権下で腐るほど見てきた「眉唾な情報」とすごく似てるような気がするのです。 「官僚が隠してた情報」という情報自体、かなり胡散臭く思えるのです。ま、根拠のない印象論ですが…… ────────────────────────────── 3. 高速道路の料金所は“ほぼ現状維持まま”という解釈でよろしいでしょうか? 選挙前に、民主党議員がマスメディアが「政権交代でETCは不要になる」と明言したという話は本当なのでしょうか? 民主党の原口一博議員が「ETC利権」を批判してたのは、どこかで観たような気がします。 ────────────────────────────── 4. 民主党の渋滞解消の“具体策”は何か? 料金抵抗を残す話以外に、馬淵議員は無料区間を順次拡大も明言していました。 無料化できない理由に「渋滞」を具体的に挙げていますので、順次拡大には「渋滞解消」は必須条件になるでしょう。 ただし、渋滞を解消する具体的な対策までは言っていなかったので、民主党の具体策を是非知りたいです。 ────────────────────────────── 5. 高速道路有料区間内の“一般道が渋滞化”することはありえませんか? 区間ごとに料金抵抗を掛けると、有料高速道路の区間の一般道の(物流大型トラックなどの)交通量が増しての渋滞化や、それに伴う交通事故や環境汚染などの問題が深刻化する可能性もあると思うのです。 しかも有料区間の住人は、高速無料化の恩恵を殆ど享受することができないのです。 かなり、フラストレーションが溜まることになると思うのです。(あくまで予想です) ────────────────────────────── 馬淵議員の発言を訊くまで、高速道路の有料区間は環状線くらいで、東名も名神も無料化されると思っていました。 なにを今更だったり、トンチンカンな解釈をしてるかもしれませんが、純粋に高速無料化についてよく分からないのです。 国債発行は借金返済を国民全体で賄うという意味でしょうか?誰が正しいと言えるほどの見識は備えていませんが、ただ、山崎養世氏の論と比較すると猪瀬直樹氏の論のほうが健全に思えるのですが……

  • 高速道路

    これも報道の話になりますが、2017年6月にある高速道路で、家族が乗ったワンボックスカーが、大型トラックに追突されたというのでした。 ところが、最近になって、乗用車を運転する25歳の男性が進路妨害していたようで、その後捕まったとのことでしたが、「危険運転」という報道のようです。 この場合、事故死ではなく殺人罪になるんですか? 可能であれば、意見お願いします。