- ベストアンサー
減塩メニューについて
知り合いの方が医者から食塩の摂取をきびしく制限されています。 でも、それだとおいしくないらしく、食べてくれません。 なにか、減塩でなおかつ美味しいメニューを知っている方いらっしゃいませんか? 衰弱していくその人を少しでも助けたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 塩分というのは、そこらじゅうの食べ物に含まれていて、1日の理想の塩分摂取量7g以下と言われても相当に難しいことと思います。 工夫が必要です。 下の方とほぼ同意見なので付け加えるとすれば・・・ ●だしのうまみをきかせる(天然のもの。粉末は塩分多いので絶対使わないで)。 だしは塩分0ですからね!素材の味も引き立ちます。 ●別の皿に入れて付けて食べる「付け醤油」。 この醤油を減塩に変え、だしで割りましょう。だし割り醤油は多めに作っておき卓上の容器に入れておくと良いです。 ●注意 加工食品は基本的に塩分が多いですので、なるべく控えてください。(干物、ハム、ちくわ、佃煮、固形スープなど) 下の方の意見はポイントを抑えていらっしゃる、とても良いアドバイスですね。 全部を薄味にするのではなく、一品を普通に味付けするというのは、とても良い方法です。味気ない食事にストレスを感じないようにするには、このやりかたは有効です。 酸味、香辛料、香味野菜は基本中の基本です! 好き嫌いがなければどんどん活用してください。 ★減塩でなおかつ美味しいメニュー★ 旬の筍ご飯はいかがでしょう。(塩分1食当たり=1.0g) 米を洗い、3cm長さの薄切りのゆで筍50g、酒小さじ2、塩少量、しょうゆ小さじ3分の2、を入れて混ぜ、普通に炊きます。(※筍、調味料は米1合に対する量) アジのつみれ鍋1人分(塩分1食当たり=約2.0g) アジは小骨と皮を取り除き、包丁で細かくたたく。ねぎ5gとしょうが少量をみじん切りにし、しょうゆ小さじ3分の1、酒小さじ5分の3、片栗粉小さじ3分の1を混ぜ合わせる。 鍋にだし(だし1カップ、塩0.8g、しょうゆ小さじ2分の1)を煮立て、これをスプーンでうまくまとめながら落とし入れる。 お好みの野菜(白菜、ねぎ、にんじん、椎茸、春菊など)や豆腐を入れる。最後にうどんを入れても。 鍋を食べる時には、デザートに果物を取ると良いです。 果物には塩分を体外に排泄するカリウムがあり、余計な塩分をとりやすい鍋とは健康的にも良いコンビです。 是非作ってみてください。お大事に。
その他の回答 (2)
- www501
- ベストアンサー率0% (0/2)
なかなか減塩を実行することは大変なことですが、がんばってください。 減塩の方法をいくつか紹介します。 1.香味野菜(しょうが、にんにくなど)や香辛料(唐辛子、わさび、柚子胡椒など)を味付けにプラスすると、薄味でも味に広がりがでます 2.酸味をうまく利用する。レモンや酢などを使うとしょうゆを利用するより、減塩になります。ちなみに私は酢が好きなので、刺身や冷奴などはポン酢で食べます(ポン酢は馬路村のポン酢が深味があるのでおすすめします)。和え物なども酢の物などを増やすといいのでは? 3.醤油は基本的にかけ醤油よりつけ醤油の方が減塩になります。醤油をかけるより、醤油をつけて食べることを勧めます 4.すべてを薄味にするより、何か一品に普通(しっかり?)味をつけ、それをおかずにいろいろ食べることも勧めます。すべてを薄味にしすぎて、食がすすまないときにおすすめします。 5.汁物は半分だけ飲むようにしただけでも、減塩になります。基本ですが、うどん、ラーメンの汁はのまないことです。 6.塩分が高い、漬物類も控えましょう。 7.焼き野菜(ピーマンやねぎなど)は焼いて焦げ目をつけると、香ばしさがプラスされるので減塩に役に立つと思います 参考になるか分かりませんが、そのお友達のため、その人に合った減塩法を実行して行って欲しいと思います。その方の嗜好も把握しておくことも、大切です。 がんばってください。
- Eivis
- ベストアンサー率29% (1122/3749)
その方が減塩したものを美味しくないと感じられる間は、逆説のようですが正常な感覚をお持ちだと思います。 私自身いろいろな病気持ですが、減塩したものは努力しても食べられないのは判っているので衰弱するのがわかるくらいなら 何故美味しい物を食べさせてくれないのだと声を大にして云いたいところです。 なぜなら「病気は気から」とも云うし美味しいものが食べれたらそれだけでも精神衛生上、素晴らしいではありませんか? あまり役に立つ回答ではないかも知れませんが、みすみす衰弱するのを傍で見ておられると言うのも妙な話だと思いますが!