• 締切済み

マジェスティ-Cオーバーヒート

baikuoyagiの回答

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.1

バイクで完全にオーバーヒートでエンジン停止した物を修理したことはありませんが、そこまで行ってればシリンダーとピストンヘッドのひずみもチェックでしょう(ひずみが出ていれば交換)修正できないと思う。 後はウォーターポンプなどのチェックも必要でしょうし、私ならクランクも含めすべてチェックしますね、スクーターの場合内部にミッションがないのでオーバーホールついでに、大丈夫と思うけど。

関連するQ&A

  • 助けてください!マジェスティc250

    先日、家の前でマジェスティc250のヘッドライトを替えた際にエンジンをかけようとしたらセルは回っているのですが、全くかかりません。セルを回すとキュルキュルとポッポッとマフラーから空気は抜けています。元々エンジンのかかりが悪く、特に寒いときは。!その3日前に今までにないぐらいに白煙をあげていて、ある程度したら白煙をあげなくなり、逆に信号待ちにエンストするようになりました。何度か長くセルを回すとエンジンがかかっていました。そのような症状なのでキャブをパーツクリーナーで キレイにしてみたり、バッテリー上がっていたのでバッテリー交換、プラグ交換をしましたが、全く効果もありません! どうしたらいいのかわかりませんのでお手数が少しでもお力になって頂けないでしょうか! シリンダー&ピストン等を替えた方がいいのか、それともまだ他の望みがあるのか知りたいです。 バイク屋YAMAHA〈YSP等〉では、原因がわからないのでシリンダー&ピストンかもわかりません。 周りからバカスクという物に乗ってますが、買ってから少ししか乗っていないので、どうしても乗りたいのです!

  • マジェスティCについてです

    マジェスティCについてです 走行中に信号待ちでとまった瞬間にエンジンがきれました その前の日おかしいところがありまして アクセルをまわしていないのに エンジンをかけると アクセルをぶんまわした状態なりました エンジンをきり次の日にエンジンをかけると いつも通りの状態で動きました ですが5分ほど走って 信号待ちするとエンジンがきれました それっきりエンジンがかかりません 何が原因でしょうか? また修理だすとしたら いくらぐらいかかるでしょうか 回答お願いします・・・

  • オーバーヒート温度

    マジェスティ250に乗っています。 最近、社外水温計を取り付けました。センサーは純正のセンサーと 交換で場所はエンジン側(シリンダーヘッド??)についています。 渋滞時など、社外水温計で115℃に程度になってようやく冷却ファンが動作します。これは問題ないのでしょうか? 高速走行時などでは85℃程度で水温は安定します。 冷却ファンが動作すれば、105℃程度まで水温がさがります。 冷却ファンの動作スイッチはラジエーター側にあるみたいなので、検知している温度は差があると思いますが、シリンダーヘッドの水温で115℃は高すぎ?それとも普通?など基準がわからず困っています。 一般的にはどうなのでしょうか?

  • マジェスティ 

    旧マジェスティのサスペンションについてお聞きしたいのですが、マジェスティCの純正サスペンションは旧マジェスティ(4HC)の純正サスと同じ長さでしょうか?乗り心地、安定性などの向上のためマジェスティCの純正サスかグランドマジェスティの純正サスを取り付けたいのですが、取り付けは可能でしょうか?取り付けに加工が必要ならばその加工方法などを教えていただけないでしょうか?一部分だけの回答もOKですので回答よろしくお願いいたします。

  • オーバーヒートしたら?

    すごい初歩的な質問なんですが、 オーバーヒートをしたらエンジンはどうなるでしょう? 冷却水の噴出し、最悪は焼き付くのはわかっているのですが、 そこまでいく過程ではどういう事が考えれらますか? 実は先日中古で購入したマジェスティ125を引き取りに行った帰り、 メーター内のワーニングランプが点灯して水温が異常と示していました。 最初はよくわからず走っていたのですが、 そのうちに気がついて停止し、エンジンを冷ましてからまた走り出し、 またランプが点灯したら停まるということを繰り返し、 結局最後には買った所に連絡して引き取りにきてもらいました。 調べてもらったら冷却水のホースに亀裂があって、そこから冷却水が漏れていたらしいです。 以前車でオーバーヒートした時、「もしかしたらヘッドに歪みが出てるかもしれないのでヘッドの歪み修正が必要になるかも」ということがありました。 今回のケースではそこまでいってないかもしれませんが、ちょっと心配です。 どうかよろしくお願いいたします。

  • マジェスティC

    マジェスティC ステーターコイルがダメらしく (レギュレター新品にしました) 全部ばらしてたら バッテリー横 冷却水の上の 黒い 部品のとこに止まっている 配線がとけていて 中の配線が むきだしでした この黒い部品の名前と これわなんの役目をしているか 知っている方が いましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • マジェスティ250(4HC)走行中オバーフロー

    マジェスティ250 4HCに乗っていますが、9万キロオーバーしたのでエンジンを積み替えましたが、走行中にエンジンが吹かなくなり、急に止まってしまいました。停止後キャブレターのオーバーフローホースより燃料がポタポタ落ちているのを発見したので急遽キャブレターオバーホール、フロート位置調整を行いましたが、60km位走行中に同じような症状が現れ、エンジンが止まりそうになったのでブレーキをかけながらエンジンを吹かし走行しているうちに正常にもどりました。やはり止りそうになった時はキャブレターオバーフローホースよりガソリンがポタポタ落ちており、調子が良くなった時はガソリンのオバーフローはありませんでした。原因は燃料ポンプ或いは加圧ポンプなのでしょうか。 念の為にフロートをエンジン交換前の物に交換して試しましたが同じでした。どなたかご存知の方ご回答よろしくお願いします。

  • マジェスティの電源

    マジェスティに乗っている者ですが、昨日ユーロテールのランプを電源をONにしたまま取り付けしたところ、電源が突然切れました。それから何度かON OFFを繰り返したのですが、ONにしても前のライトはつくのですが、テールランプやウインカー、メーターのランプも光らず、走行距離の部分も表示されません。セルも全く回らず、エンジンの始動もできません。バッテリーは変えてから1週間も経ってません。ヒューズも見てみましたが切れていませんでした。 私は初心者なので全くわからないので、どなたか解決方法など分かるかたおりましたら教えてください。

  • マジェスティCの出だし

    マジェスティCの出だしなのですがベルトが切れた状態で2カ月放置していた走行距離7千キロのマジェをゆずってもらったのですがベルト交換して走るのですが出だしがおかしすぎます。 普通なら出だしからヴォォーーーー!!って吹くはずなのですが20キロにいくまでが ハーレーみたいな感じでダッダッダッダッ!って感じで遅すぎます 20キロを過ぎたあたりから普通に吹け速いのですが・・ これは一体なにが原因なのでしょうか・・

  • マジェスティ 125 イモビライザー

    マジェスティ 125FIのイモビライザーについて教えて下さい。本日、メーター部分等をばらしてパーツ交換をしましたが、終了後にエンジンをかけようとしましたがイモビライザーが可動している様でいつもの様にキーを 回すと「ビーッ」と言う音がしません。セルは回るのですが、エンジンがかからない状態です。(チップ無しのキーで回した感じです。)メーターの配線をはずしたからでしょうか。当方まったく見当が付かず困っています。ご存知の方よろしくお願い致します。