• 締切済み

跡継ぎがいない場合。

40代、結婚15年、持家、子供はいません。 夫は三男、実家の墓守は地方にいる長男か二男家がするようです。 私は伯母家の墓守のため結婚後伯母夫婦と養子縁組しました。 (伯母家は元々祖母の実家、跡継ぎがいないため伯母が養子になり跡をつぎましたが、子供がいないため私が墓守することになりました。) 私たちも子宝に恵まれなかったので、私側の姪を養子に迎えたりせず、私の代で伯母家(祖母の実家)を終わりにしたいのです。 その場合、今ある仏壇、お墓はどのようにしたらよいのでしょうか。 また私たちが亡くなった後、私たちの財産は夫側の甥や姪に。伯母夫婦の財産は私側の甥や姪に渡したいのです。(残っていればですが・・・) その場合は、遺言書を作成しどこへ保管しておけばいいのでしょうか? そして遺言書があることを甥や姪に伝えておかないといけないですよね?やはり、顧問弁護士ではないですが、法律家の方にお願いした方がよいのでしょうか。 まだまだ先の事ですが、今から備えておきたいのです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4100/9291)
回答No.2

やや費用はかかりますが、公正証書なら 証人その他の微妙なこともお金で解決できますし、 後のゴタゴタが一番少なくすむと思います。 遺言書、遺言状の書き方や作成方法・費用 http://www.igonsho.net/ ※最初の問い合わせ程度なら無料のところが多いようです。 我家は継続中の不動産取引や離婚による相続関連で揉めないように 両親、きょうだい、それぞれが公正証書遺言を作成して備えています。

debuchibi
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 最初の問い合わせ程度・・・が無料というのは、お気軽というか安心しました。夫に提案してみます。 ありがとうございます。

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.1

大変ですね。 お盆に時期なのでいろいろ考えますね。 僕も子供がいない夫婦なので、お墓を作ったけどそのあとどうなるか皆目見当もつきません。 相続に関しては、子供がいない夫婦ですので、また兄弟姉妹とも仲が良いわけではないため(一人が話を常に混乱させ、周りは面倒を嫌がり黙認という状態がいつもあるので)、40代の頃から、<自筆証書遺言>を作っています。 ただ、この<自筆証書遺言>の場合、裁判所での検認手続の煩わしさや金融機関でのお金の出し入れのときの不便さがあるようです。 そこで、<公正証書遺言>を作ろうと考えています。 自分の財産目録を用意すれば、相談の上、文面を作成してもらえるとのことです。 もちろん、遺言書の存在は教えておくべきでしょうね。 また、相続財産を残すとともに、葬儀を含めた祭祀の執行も遺言書に書けばよいと思います。 相続人の確認をしてから、甥や姪への相続を考えないともめますよ。 「その死に方は、迷惑です」本田桂子、集英社新書 最近読んだ本です。この本を読んで<公正証書遺言>を考えました。

debuchibi
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 40代から考えるなんて・・・と友人に言われましたが、やはり考えてしまいますよね。 公正証書遺言という方法があるのですね。 書籍もご紹介いただき、ありがとうございます。 ぜひ、読んでみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう