• ベストアンサー

この床材の名前を教えてください

salineroyaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

大建工業のダイハードアートA01Vテラコッタ柄ではありませんでしょうか。

higasinoha
質問者

お礼

参考になりました。有難うございました。

関連するQ&A

  • 新築の床材が違うからやり直させたい

    ハウスメーカーのモデルハウスに行って、契約を決めました。 契約時には「このモデルハウスと同じフローリングで」ということで契約しましたが、 数ヵ月後にフローリングを決める段階になって そのフローリングが品切れでした。 結局、フローリングはハウスメーカーが変わりの物を決めず、 私が決めることになったのですが、 貼り付けられたモノはイメージと全く違うものでした。 この場合、 (1)フローリングの張替え+フローリング材料代はハウスメーカーが負担してくれますか? 又は、 (2)私がフローリング材を自腹で購入して、ハウスメーカーに張替え代のみ負担してもらうことは可能ですか?

  • 蜜蝋ワックスってどんな床材にも使えますか?

    普通のハウスメーカーで家を建て、フローリングにしたのですが、そろそろワックスをかけたほうが良いといわれました。蜜蝋ワックスのような自然なものを使いたいと思うのですが、無垢のフローリングでないとだめなのでしょうか。

  • キッチンの床材について

    現在、住宅の内装仕様の打合せを行なっている最中なのですが、キッチンの床材を木質のフローリングにするか、プラスチック系のクッションフロアーにするか、悩んでいます。掃除の手軽さを考えるとクッションフロアーなのですが、セミオープン型のキッチンのため、リビングダイニングとの統一感を考えるとそのまま同じフローリングが良いと薦められています。(キッチンとリビングダイニングの床の境目が、変に目立ってしまうとのこと。)キッチンの床に水や油を散らしたとき、フローリングだと跡が汚くシミになったりしないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 床材を何にするか迷ってます。。

    床のリフォームをするのですが、子供のやんちゃな時期が これから来るので、フローリングは 傷が付きやすいというのと、費用を抑える為 フローリング調のフロアタイルを検討しているのですが フロアタイル張りのお家に行ったことが無いので メリットデメリットがわかりません。フローリングと比べて どうでしょうか? 最初は、クッションフロアも考えてたのですが、見た目が 少し安っぽくなるかな?と思ってフロアタイルを検討してますが クッションフロアのメリットデメリットもあれば教えてください。

  • リビングの床材に大理石ってどう?

    今現在新築を検討中でリビングに使う床を普通のフローリングにするか 思い切って値が張るが大理石にしようか迷ってます。個人的にはモダン住宅をテーマとしてますので大理石が好みなのですがもちろん床暖房は絶対条件です大理石についてメリット デメリットあると思いますが 私の夢 大理石で床暖房施工可能ですか?メリット デメリットご指導下さい。よろしくお願いします。

  • 床材の選択について

    自由にリフォームをして使用可能な古い借家に引っ越します。 台所等以外に、6畳が2部屋、8畳が1部屋あり、この3部屋の床を畳からフローリングやクッションフロアにしようと思います。 それぞれ、寝室・リビング・子供部屋として使用するのですが、なるべく材料費が安く済む方法で行いたいです。 ちなみに子供は3歳なので、ハウスダスト等を考慮して、畳の上にカーペットとかは考えていません。 ちょっと調べた所、フローリングよりクッションフロアの方が安く済みそうですが、寝室と子供部屋にはベッドを置く予定なので、クッションフロアでは家具の痕とかは気になるでしょうか? それぞれの部屋に適した床材はありますでしょうか?

  • 洗面室・トイレの床材にフローリングは止めた方がよいでしょうか?

    皆さんこんにちは。 現在新築の打ち合わせをしているのですが床材などを決める段階まで話が進みました。 ご質問させていただきたいのは、当初1,2階トイレ、浴室の隣の洗面室の床材は私の頭の中では、クッションフロアやフロアタイル等表面が防水されているような材質を考えていました。 打ち合わせでハウスメーカーの方から最近のフローリングの表面加工は進歩していて表面の防水性でいえばフローリングもクッションフロア、フロアタイルもそれほど差がないとの意見をいただきました。 ちなみに、板やパネルの間に入り込んだ水についてはどれも防水性がそれ程ないようでどの材質にしても素早い拭き取りが必要とのことです。 クッションフロアーは個人的に安っぽい、傷が入りやすいってことで使うことはないと思っていたのでフロアタイルかなと勝手に思い込んでいたので フローリングが出てくるとは想像すらしていませんでした。 昔の家の浴室から一歩出た脱衣所等の床がグジュグジュ?になっているのを見てそれを避けたくて木質材は使いたくなかったのですが。 ハウスメーカーの話だとここ数年でトイレや洗面室もフローリングにされるケースも増えてきているとのことでしたが当方まったく想像すらしていませんでした。 確かにトイレや洗面室もフローリングだと統一感がでるのかもしれませんね。 逆にその統一感が嫌って意見もありそうですが。 私としては水気がある場所はとにかく水に強い床材を使いたいのですが 最近のフローリングの方が強い、または同じ位の水に対する強さを表面加工等で持っているのかアドバイスの方よろしくお願いします。

  • 床材の価格について

    フローリングについて教えてください。 ダイケンやパナソニックなどの一般的なフローリングと、無垢のフローリングの価格差ってどの程度なのでしょうか。 延べ床31坪程度2階建てです。 無垢材の種類にもよるとは思うのですが、安いと思われるパイン材でしたら、合計でどの程度の価格差になるのでしょうか。 オークなどは高そうなので考えていません。

  • 吹き抜け 床材 

    新築を計画しており、メーカーから設計図のプレゼンテーションがありました。その中で 居間を吹き抜けにする提案があるのですが、冷暖房の効率が悪いのではないでしょうか? その点を質すと、「天井扇風機で撹拌するので、そんなことはない」と言います。エネファームを導入して床暖房を付ける予定ですが、効果が薄れるのでは?と心配です。 何より、冬に暖かで、夏に涼しい家を望んでいます。また、床材は傷に強い超ハードタイプにしたいと思っていますが、建築士は無垢材が冬暖かで夏涼しいと言います。床材の種類で暖かさや涼しさに影響があるのでしょうか?あるとすれば、何故でしょうか? 他のメーカーがプレゼンした設計図を気に入って、このようにと言っても、建築士さんにプライドがあるようで、なかなか応じてくれません。メーカー自体は一番よいと思うし、そこに決めようと思っていますが、建築士さんの自己主張が強くて困っています。

  • 床材

    最近家に興味を持ち始めましたが、床材です。無垢材の杉板を用いたのが気に入ってます。しかし、年配の大工さんに聞くと「杉ね~」とあまりいい返事が来ません。理由は「傷が付き易いし、あと黒くなってくるから・・」床材は、無垢(フローリング)のナラ・サクラなどの方が無難でしょうか?専門家の方、すでに杉床にして見える方、アドバイスをお願いします。また、幅、厚みは?よろしくお願いします。