• ベストアンサー

この家具(江戸指物)はどういった目的に使うものでしょうか?

作ってみたい家具があります。 以下のページの一番下の画像の右端にある小さな引き出しです。 ttp://www.kougeishi.jp/kougeishi.php?kougeishi_id=505326 和家具についての知識がないので、何という種類の家具なのか、どのような目的で使用するものなのか良くわかりませんでした。茶道に関係するものなのでしょうか? ご存知でしたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

小引出だと思います、 小物入れです。 手紙を入れたり色々です。

noname#193095
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。 「小物入れ」なのですね。茶道とは関係がないのですね。

その他の回答 (1)

  • wankoya
  • ベストアンサー率47% (32/67)
回答No.2

大きさから、手許箪笥(てもとだんす)と呼ぶものだと思います 身近に置いて、貴重品や身の回りの小物を入れるそうです あるいは、ちょっと小さめですが帳場箪笥(ちょうばだんす)か・・・ (商家の帳場に置いて、金品や帳面を仕舞ったそうです、鍵がかからないから違うか?) 半襟箱(はんえりばこ)から変化した、和装小物を仕舞う引き出しであるか・・・ 現代においては、何を入れても、どういう使い方をしてもかまわないと思います ただ、作る場合には、寸法(和のサイズ)は大事だと思います 見合った寸法、デザインの継承が、漫然としたものではなく和家具の伝統だと思うからです

noname#193095
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。 ・手許箪笥 ・帳場箪笥 ・半襟箱 初めて聞く名前ばかりです。大変参考になりました。 >ただ、作る場合には、寸法(和のサイズ)は大事だと思います 確かに伝統的な寸法で作れば、和家具の雰囲気が出そうですね! 寸法についても調べてみる必要がありそうです。。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう