• 締切済み

介護と仕事は両立できる?

 父と二人暮らしの36歳の男です。母は入院中で、癌のため余命いくばくもありません。  父は最近、母との別れが悲しいため生きる気力がなくなってきました。何か気分転換をすればとすすめても、何もする気力がないみたいです。母が亡くなった後、完璧にボケるでしょう。そうすると介護しなければならないのですが、介護と仕事は両立できるでしょうか。父を介護するのは自分しかいません。  介護保険制度を利用しても、週に何回かみていなければならないと思います。職場は介護休暇などさせてくれません。どうすればいでしょうか。

noname#111430
noname#111430

みんなの回答

  • taiken-23
  • ベストアンサー率27% (77/285)
回答No.1

そのような時こそ市に尋ねてください。

関連するQ&A

  • 仕事/育児/介護の両立は不可能?

    最近夫を亡くして一人暮らしになった叔母の事なのですが、癌で入院していると聞き、親戚で様子を見に行きました(私達親戚は、県外に住んでいます)。 叔母の長男は、家族で県外で暮らしているので入院中のお世話や退院後のお世話は出来ないとの状況でした。叔母の長女は、叔母と同じ市内で家族で暮らしていますが、仕事と育児に追われ、時々しかお世話が出来ないとの状況でした。 では、誰が叔母のお世話をしているかというと、叔母と同じ市内に住む親戚の奥さん(定年退職しててが空いている)でした。 私は、兄弟が県外で暮らしているので、親の将来の事を考えると、親の近くに住んでいる方が、入院したときでも介護が必要になったときでも世話が出来るだろう、と思っていました。 でも、それは考えが甘くて、仕事と育児と介護の両立の日々は不可能なものでしょうか?

  • 介護休暇って取得できるものなのでしょうか

    父が末期がんで入院しています。 現在、母が付きっきりで病院にいるのですが、私は働いていて、かつ病院まで1時間の距離で面会時間にギリギリ間に合う 状況です。 親の入院に伴う介護休暇というのは取得できるものなのでしょうか。 当方、公務員です。 病院は完全看護です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 介護と育児の両立

    母の介護と出産(育児)で悩んでいます。 去年母は小脳出血・水頭症となってしまいました。 手術をし、麻痺・不安神経症が起きています。 今回介護が必要となり同居を始めたのですが、問題は私自身が妊娠していると言うことです。 母には私の出産中、無理を言って回復期リハビリ病院に入院してもらう事ができました。 その期間は2ヶ月で、私は今月出産予定です。 同居となってからはだからと言って母をほおっておく事もできず、70キロある母を背負ったりと無我夢中の毎日でした。 臨月に入り母も入院でき、やっと私の出産準備に入れたのですが、ホッとしたのかこれからの心配が出てきました。 入院前、不安神経症も併発しいるので一人にできず、ヘルパーさんをお願いしていました。 元々同じ市内在住でしたのでヘルパーさんがいらっしゃる時は引越しを少しづつしていてまだ引越し自体終わっていません。 ですからこれから産まれるまで後数日だと思いますが引越しを完了させなければなりません。 またデイサービスへも通っていまして、その間は私の方の産婦人科へも通えました。 ですが、生まれてから介護と育児、両方を両立させる自信が段々なくなってきました。 私は不育症で今まで流産・死産続きだったというのもありますが、生まれたての子供と母、両方を看れるのだろうか?と。 今現在母は身体障害者2級、介護度は4です。 そして上記のようにヘルパーさん(通院介助と見守り)、デイサービスを利用しています。 一度ショートステイにも行ってみたのですが、頭の感覚?がボヤっとしてしまって、母の場合ショートステイでは逆に介護度が上がってしまうような気がしました。 こういった場合、どうするのが一番いいのでしょうか? もし、こいうったサービスも使えるよ、というのがありましたが教えていただければ、と思います。

  • 寝たきりの人の在宅介護は

    75歳の母が先週から入院しています。 脳神経の病気で、体が不自由になり 今は口の筋肉なども衰えて、 しゃべることや食べることも大変です。 入院前は父が一人で母を介護していました。 父は母を限界まで看て、一緒に暮らしたいと思っていたので、 母の体が衰えて、ポータブルトイレに移動することも 一苦労になっても、 厳しいことも言いながら、看ていたようです。 実家に行くと、 母は父に言われたきつい言葉、 怒られたことなどを、涙ながらに訴えていました。 でも、父が一人になってしまうから 施設には行きたくないと言っていたのですが、 全身の皮膚疾患や、肺炎の徴候などがあって、 急きょ入院になりました。 相当無理をしていたようで、 皮膚疾患も、体のSOSだったようです。 1週間入院しているうちに、 立つことは全くできなくなり、 完全おむつで、食事もどろどろのミキサー食。 この状態が、元のように回復することは 病気の進行から言っても、無理ではないかと思っています。 でも、父は自分は見れるから 退院したら家で見ると、施設には行かせたくないと言っています。 それでも、ポータブルトイレに移動は出来なくなっているとして、 おむつで介護は出来るのかと聞くと、 それは・・・出来ないと言います。 体力的にも気力的にも 父は80になるし、二人暮らしなので、 荷が重いと思うのです。 ミキサー食も、作るのは難しいと思います。 入院前は、父が作った普通の食事を 長時間かけて食べていたようで、 最近は食が細くなっていたようです。 そのことから、 退院しても、自宅は無理だろうと思うのですが、 父の、また自宅で母と暮らしたいという思いは強く、 在宅介護の体制を整えた方がいいのか 悩んでいます。 自分の事が全くできず、 ほぼ寝たきりの母を 在宅介護で看ていく場合、 現実的にどんな風なのか、 経験者の方、教えてください。

  • 介護休暇とは

    来月、出産の32歳の主婦です。 初孫を楽しみにしていた実母が、極度の貧血とわかり 詳しく検査したところ『急性骨髄性白血病』とわかりました。 兄弟に骨髄検査をしてもらい、合えば骨髄移植、 輸血、抗がん剤などの治療を早急にするようです。 母は58歳、父は来月、定年退職、29歳の独身の弟がいます。 私は来年の8月まで、育児休暇をとる予定ですが 赤ちゃんを連れて、病院に行くのはなかなか難しいとおもいます。 入院は半年~1年はかかるようで、無菌室に入ったり 副作用に苦しむだろうし、今は仕事よりも、母のそばに いて、できるだけのお世話をして、後悔したくないと思います。  しかし、うまくいかなければ余命も短いと思い、 家のローンを払う為にも、簡単に退職したら、転職は 難しいと思うので、育児休暇が終わってから、会社と相談して 介護休暇をとりたいと思います。 介護休暇中は社会保険料は免除されないようで、条件によっては ハローワークから介護休暇給付金が支給されるようですが HPをみてもよくわかりません。 93日まで続けてとらないとだめなのでしょうか? それとも分割しても大丈夫なのか・・・  実際に給付金を支給された方など ご存知の方、教えてください。  

  • 孫が介護するべき?

    長文ですみません 私は18歳の浪人生です。 家族は高一の妹、公務員の父、末期ガンで余命わずかの母、母方の祖母です。 最近祖母が執拗に自分の介護をするように私に言ってきます。 祖母とは一緒に住んでいますが、それぞれ別々の家庭という感じで、干渉することはほとんどありません。両親の子育てを手伝ったことはありませんし、母が入退院を繰り返してきた5年間一度もお見舞に行ったことがありません。母の入院している病院は家から歩いて5分もかかりません。 祖母いわく、どうせ治りもしないのに行くだけ無駄だそうです。 現在、祖母はピンピンしており、一日中大声で友達と電話し、自転車に乗ってどこにでも遊びに行きます。 でも、最近自分の老後が不安なのか、母の余命がわずかだとわかると私に介護をするよう求めるようになりました。 ●●●ちゃん私が倒れたら面倒みてねとか、進学も就職もする必要ないとか、結婚なんてしなくていいとかいいます。 この前まではお前たちのせいで母が病気になったんだとか言ってたのに...。 私は午前中は家事と母のお見舞をし、午後予備校に行っています。 しかし、祖母は私が父に強制されてお見舞に行かされていると言い、父の悪口まで言ってきます。 お見舞は私の意志でしたことです。母は本当に明日死んでしまうかもしれないのに、何が悪いのでしょうか?父の悪口を言うのも許せません。 本当に辛いことばかりで私も父も妹もみんな落ち込んでいます。父は最近体調を崩しましたが、毎日母のお見舞に行き、私たち姉妹を大学まで行かせてくれると言ってくれました。妹も自分のできることを頑張っています。 私は自分勝手で無神経なことを言う祖母の介護などしたくありません。自分の娘が死にそうな時に何言ってるんだって思います。祖母は自分が一番悲しいといいますがそんなふうにはとても思えません。 祖母は親戚に頼ろうとは思っておらず、私や妹が介護するのが、当たり前という態度です。祖母に施設に入る意志がないのなら、やはりそうしなければならないのでしょうか?身内なのに介護を嫌がるのは薄情だと思いますか?祖母の言うように進学も就職も結婚も諦めるべきですか? 私はもう少し大人になるべきでしょうか? この5年間は本当に辛いものでした。しだいに弱っていく母を見るのは辛かった。これからどうすればいいのか分かりません。誰にも相談できません。

  • 介護休暇をとりたい

    介護休暇について調べても ぴんときません。 私は遠距離に住む父が要介護度5で入院中で、 正直なところ、あまり長くはないかもしれません。 なので、2、3ヶ月でも休職して父のそばにいたいんです。 そういう状態でも、介護休暇は取得できるのでしょうか? 従業員から申し出があったら、 雇用主は拒めない、とありますが、 証明書のようなものも必要なのでしょうか? お願いします。

  • 介護疲れはどうしたら?(長文です)

    父が肝臓癌で、8月に余命宣告を受けました。 自宅で母が介護をしていますが、私も母も相当まいっています。 父は我儘に育ったせいか、元気なころから何でも自分の思い通りにならないと怒鳴ったりわめいたり大変でした。 以前に入院していたのですが、5分おきにブザーを鳴らして看護師さんを呼びつけ「窓を5cmだけ開けろ」、「冷房を最低温度にしろ」、「サイドテーブルを横にずらせ」というようなくだらない用件で困らせていたらしいのです。大部屋だから他の方の迷惑になるし、患者さんは父だけじゃないと言われても「俺は金を払って入院しているんだ。金を払っている以上、何度だって呼んでもいいんだ」と怒鳴り散らします。 そういうこともあり、また、危篤状態でもないので再度入院させたいと相談しても断られてしまいました。 仕方なく母と私(毎週末帰省)で介護しているのですが、2、3分おきに呼びつけられ、母などろくに食事、入浴、睡眠をとらせてもらえてません。夜中も一晩中足をさすらせ続け、寝ると怒鳴り、お腹を壊してトイレにこもろうなら、「俺を殺す気なんだな!」と泣き喚きます。 これでは母が倒れてしまいます。介護サービスの人に掃除を手伝ってもらったり、お医者さんの訪問診察に頼ってはいるものの、これ以上はどうにもならないものなのでしょうか。 施設のショートステイも利用しようと思っているのですが、とても高いから緊急時以外は厳しいし、何よりも母も泊り込みになってしまったら今と変わらないのかな…などと思ってしまいます。 せめて母に食事、トイレ、睡眠、入浴くらいは充分にとらせてあげたく、私も手伝っているのですが「お母さんじゃないとだめだから」と父が言い、結局私はあまり力になれないのです。 あと、制限時間まで1ヶ月。 どのように父に接すれば良いでしょう?母には何をしてあげたら良いでしょう?何かヒントでもいただければうれしいです。

  • 祖父の介護について

    以下の場合、祖父の介護に関してよりよい方法がないか知りたいです。 父(投稿者からしたら祖父)(100歳) 肝臓ガン末期 左ウデ骨折のため3か月入院中 前立腺ガンをすでにもっており、今回骨折の手術の際に全身を調べたら肝臓ガン末期が発覚。治療は不可能 余命半年と宣告 骨折治療の3か月中に肝臓が破裂する可能性も捨てきれないとのこと 食欲はあるが、入院前からすり足で歩かないといけないレベル 立ち上がったりすり足だが歩くことはできる コロナでお見まいに行けないことも手伝ってか、電話で話をしても誰からの電話か認識が乏しい。 介護認定3か4を受けている コロナ感染拡大地域に在住。 長男 60代 日中は仕事にいっている 結婚はしておらず、父(祖父)と暮らしている。 コロナ感染拡大地域に在住。 長女(投稿者からした母) 70代 数年前夫を亡くし一人暮らし。 圧迫骨折をくりかえしており、現在は膝の半月板を故障中 消化器疾患あり 3キロ以上のものを持たない様にとの指示。 祖父とは別の県に住んでいる それぞれに余裕のあるお金はありません。 上記がそれぞれのスペックです。 3か月入院後祖父をどうするかという点で、長年一緒に暮らしてきた長男は、在宅で最期を看取りたい模様。 ただし、日中は仕事のため、長女(私からしたら母)に介護をたのみたいとのこと。 長男いわく「見守ってくれていたらいい」とのこと。 長女が父(祖父)の介護をしていない理由が、以前は定期的に介護に行っていたが、ガタイの大きい父(祖父、今は小さくはなっている)のため、介護中の事故で半年入院の圧迫骨折を起こしたため。 長女はその時よりも歳をとり、圧迫骨折の頻度も増え、半月板の故障のため足も痛い状況。 さらに「見守るだけで本当に大丈夫なのか?」 という不安もつきまとう状況。 投稿者自身も、母(長女)が介護に向かうことで二次災害が起きるのではないかと危惧しています。 ケアワーカーさんがいるそうなので、介護認定の査定(等級があがるのではないか?)家に入ってくれるヘルパーさんを増やせないか?を聞いてみたらどうだ?と言いました。 そもそもこのスペックで在宅で看取ることが適格なのか、他にもっといい方法がないのか考えています。 ただ投稿者からしたら祖父なのであまり意見を言うのも、母を追い詰めるだけの様できが引けます。 私としては3か月入院している間に、次をどうするかきちんと決めておかないといけないのではと思うのですが、今は余命宣告をされたという事実でいっぱいいっぱいの様で(兄弟ともども)先の話というのは何も決まっていない様です。 長女(母)には投稿者である私、と息子(私とっては兄)がいます。 子供はそれぞれ結婚、子供なし、それぞれ皆働いている。 投稿者自身は資金援助については考えているのですが、投稿者の実父の際、母の一人暮らしの為の改修費などすでに援助をしている面があり、投稿者の主人いわく、今回は兄夫妻も少しは援助をしてくれないと出す気はないと言っています。 こうやって乗り越えたよなどのアドバイス等ありましたら教えてください。

  • 在宅介護支援について

    90歳の母と私(長女です)の二人暮らしです。昨年 私が急病で入院したため 初めてショートステイを利用しましたが ステイ先で 母は転倒し大腿骨を骨折し入院 手術をしました。リハビリのため転院し2ヶ月になりますが 介護度は1から3になりました。今月末に退院の予定で以前から お世話になっている ケアマネージャーの方に今後のことを相談しましたところ 4月から改正があって同居している家族がいる場合は 食事介助は受けられないと言われました。家事介助は必要ありませんが 私が外出している間の 食事やトイレの介助は お願いできないのでしょうか。ストレスをためないよう 気分転換に週に一度 習い物をしていましたが 介助をしてもらえないなら出かけることもできません。ステイ先で転倒したため 母はディサービスに行くのは 嫌がっています。家族がいるから受けられないサービスなら 在宅介護支援とは 一人暮らしの人だけのものなのでしょうか