• ベストアンサー

入社志望理由が"お金が欲しい”はだめですか?

doctorelevensの回答

回答No.7

面接官です。 「お金が欲しい」は入社志望動機ではありません。 「仕事をしたい理由」「職に就きたい理由」です。 そういう理由があって、その上で「で、ウチの会社に入りたい理由は?」となります。 例えば、自動車会社なら、 ・自動車を作りたい ・自動車の設計開発をやりたい ・自動車を売りたい 等ですね。 そういう(会社を選んだ)理由があるはずなんです。 理由の部分を「自分の言葉で」「自分の意見で」 「自分の成長性を踏まえて」「現時点で判っている自分の能力を踏まえて」 アピールするのが志望動機です。 「生活の糧が欲しいから一生懸命仕事します」というのは 「仕事をする理由」であって「志望理由/志望動機」ではないですから、 「じゃあ、ウチでなくても良いじゃないか」となって不利になります。 そもそも一生懸命は間違い(一所懸命が正解)。 考え方が古いんじゃなくて、間違っているというのが正解。 昭和の人の考え方は、 ・会社に一生尽くします ・自分より会社(仕事)が大事 という傾向があります。 平成の考え方は、 ・自分や家族が大事 ・会社(仕事)とは心中出来ない ・収入が見込めるなら転職も辞さない という傾向です。 「ちゃんとした志望動機が説明出来ない応募者は要らない」 と言っても構わない位、雇用情勢は厳しいので注意と覚悟は必要。

alchemisty
質問者

お礼

わかりました。かなりすっきりしました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 女子大の志望校で迷っています。どちらの方がいいでし

    女子大の志望校で迷っています。どちらの方がいいでしょうか? 私は現在高校3で、受験を控えています。 志望大学は群馬県立女子大学で、今私立の昭和女子大学にしようか迷っています。 それぞれ選んだ理由と選べないかもしれない理由というのは、 群馬女子 いいところ ・少人数なので色々細かく教われる ・就職率が昭和女子より高い(?)先生情報 ・公立なのでお金が安い 悪いところ ・キャンパスの居心地が自分にかなり合わない ・すっごく田舎 ・生徒の雰囲気 昭和女子大学 いいところ ・都内周辺で遊べる ・色々なサイトで就職率が群馬女子よりいい ・キャンパスがいい 悪いところ ・私立なので色々お金がかかる ・先生の話では就職があまりよくない(強いて言えば、都内でいい方) です。 私は、いい仕事について いい教育を受けて ここにこれて良かった、と思う大学生活を送りたいです。 どちらの方が、どのように有利でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学院の志望理由書

    現在、大学院入試のための志望理由書を 作成中なのですが、 主に (1)大学院への進学の理由、研究内容 (2)大学時代の取り組み (3)その大学院を志望する理由 (4)将来について の構成で書こうと思っています。 そこで悩んでいるのが(4)なのですが、 文学系の大学院へ進学予定で 将来は就職かそのまま研究者への道を歩むか迷っています。 正直就職に傾いているのですが、 文学の研究と就職を結びつけて書けません。 嘘をついてでも研究者を希望している旨を書くか、 無理に就職と結びつけるのとどちらが良いのでしょうか? まだ、私自身がしっかり将来を 見据えていないことが悪いのだと思いますが、 大学院で更に研究したいという気持ちはいっぱいです。 どうか助言をお願いします。

  • 志望理由書について

    私は浪人生で、今年の大学の推薦入試を受けようと思っています。 今、志望理由書を書いていているのですが、私には大学で学びたいことはあっても、将来就きたい仕事がはっきり決まっていません。理由は、興味がある職業がいくつかあって悩んでいるからです。志望理由書には大学での学びと、将来就きたい仕事について関連させて書きたいと思っています。しかし、将来の夢がまだはっきりと確定されていないので、大学でどんなことを勉強したいかを書きたいと思っています。でも、浪人までしているのに、将来の夢が確定されていないというのは、まずいですかね。 ましてや推薦入試で・・・。面接の時なども、将来について聞かれたら、正直に悩んでいると伝えようと思っています。現役生なら大丈夫だとおもいますが、浪人生で↑のような状況なのは、マイナスでしょうか。

  • 志望理由書について

    志望理由書ってやっぱりありきたりなことかいてはいけないんですよね??2枚志望理由書があるんですが1枚だけではみじかいかなっておもってます。実際かいてみたんですが内容がありきたりで。。。こんど面接なんですがテストはないので面接だけで合否がきまってしまうんです。また姉が同じ大学にかよってるんですが(違う学部ですが)そのこともかくべきですよね?これで浪人になるのかきまるんで経験者のかた」おねがいします。

  • 志望動機の書き方

    志望動機の書き方で困っています。 私は理系の学部で医科大学の一般事務への就職を希望しているため、面接でなぜ大学で学んだことを仕事に生かさないのかという質問にどう答えたらよいか悩んでいます。 そもそも一般事務を志望する理由が実家に近いということ、地元の県で働きたいという程度のものなのです。志望理由はたいしたことないかも知れませんがどうしてもそこに就職したいのです。 よいアドバイスをお願いいたします。

  • 一般職の志望理由

    大学4年生でまだ就職活動を続けているものです。 まだ就職先が決まらずあせっています。 2月からノロノロと活動し始め(合同説明会は秋から行ってたのですが)、 4月は自己分析不足の為、書類でほぼ落とされました。 5月は自己分析し直して書類は結構通るようになったのですが、面接は2次面接落ちで、最終面接には行ったことありません。 第一志望は銀行・信用金庫だったのですが、5月でほぼ採用も終わり、今は違う業界の一般職を受けています。 ずっと一般職を志望してきました。 理由は家族と一緒にいる時間がほしい(親孝行がしたい)、はっきり言うと一人暮らしより負担が少ないから、の二つの理由からです。 長い間接客のアルバイトをしてた事もあり、学生時代頑張ったこと、自己PRは アルバイトで接客を頑張った事を軸にして書いています。 一般職志望で銀行なら、お客様と直接接することが出来るので、自己PR(相手の立場になって考え行動する)と 志望動機がリンクするので自信もてました。 しかし、不動産など企業での一般職は事務などで、あまりお客様と接することない仕事だと思います。 (まったく無いとはいいきれないのですが) なので、なんで一般職を志望するのか、私は事務に向いているのか、という根拠をつける理由がなく困っています。 やはりアルバイトの経験から事務に向いているエピソードを考えたほうがいいのでしょうか… 面接でもアルバイトの話をすると、「何で接客の仕事をやらないの?」といわれてしまいました。 接客は好きですが、リーダーシップより誰かをサポートする方が合うと思ったから、 接客じゃなくデスクワークな事務の仕事がやりたいと前から思っていました。 (バイトで社員代理の役を務めましたが、社員代理だからこそ後輩への指導、サポートのやりがいを感じました)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 長くなってしまいましたが、質問は ・一般職の理由は自分が一般職(事務)に向いてるエピソードがいいのでしょうか? ・接客ではなくなぜ一般職なの?という質問には上に書いたような理由で大丈夫でしょうか?(下線部) ほか、何か意見、アドバイスありましたらお願いいたします。

  • 志望理由が思いつきません

    データ入力の仕事の面接を受けようと思うのですが志望理由が思いつきません。 入力のデータ内容は記載されておらず、会社は資金運用しているところなのですが・・・。 私的には、パソコンを触るのが好きで、データ入力などのコツコツとする仕事が好きなので応募したのですが。それだといまいち動機的には弱いかなと。 アドバイスのほど宜しくお願いします。

  • 志望理由

    高校3年です。とある大学の経営学科の指定校推薦をとったのですが志望理由に悩んでます。 先日、担任に「レコード会社に就職してみようと思っているので経営学科で著作権や商法について学びたい。その大学には『マーケティングコース』というのがあるのでそこで市場について学べるのでこの大学に決めた」といったら 担任に「理由を固めすぎ」、「それじゃ大学側がとらない」といわれました。 どういうことを言えば大学側はとる気になるんでしょうか??

  • 面接の志望理由について

    わたしはIT関連の会社の面接を受けようと思っています。 私が面接を受けようと思っているこの会社は主婦の私に合った、とても良い会社なのでどうしてもこの会社に入りたいと思います。 しかし、面接の志望理由などが思い浮かびません。ヒントを頂けないでしょうか?又は、文を少し考えて頂けないでしょうか? 1)他の人とは違う、どこにもなさそうな志望理由をお願いします。 2)途中まで考えたのでその文でおかしな部分があったら指摘もお願いします。 3)IT関係の面接で出そうな質問もあわせて教えてください。 本当に勝手な理由ですがお願いします。

  • 転職時面接での退職理由と志望動機について

    こんにちわ。 いつもお世話になっております! 私は19の女です。今の会社に勤めて1年経ちます。 給料が安く、経営がうまくいってない時は給料が月に二回に分けられて支払われる事もあるので、今の会社に不安を感じてます。なので、今転職活動中なのですが、明日ある会社で面接をする事になりました。面接では退社理由と志望動機が聞かれると思うのですが、なんと答えればいいのでしょう? 正直、退社理由はお金の不安で志望動機は雑誌で探し今と同じ職種で給料もいいし家から近いので選んだのですが、面接ではなんと答えればいいのでしょうか? ちなみに職種は事務です。 すいません。欲張ってもう一つ!!>< 自己PRで悪い例、いい例がありましたら教えてくださいませ! わかりにくい上に長文ですみませんm(_ _)m 宜しくお願いします!