• ベストアンサー

Whenについて

When a group of people ignore one particular person or say cruel things to them is a kind of bullying. こんな文を見たのですが、whenって名詞節作れるのですか?

  • 英語
  • 回答数33
  • ありがとう数24

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

この them はもちろん,one particular person です。 日本の学校文法では,単数は he, it で受ける,複数なら they。 they, them が何を受けるかは,前の複数形の語を探せ,というのが鉄則です。 例外的に Everybody does it, don't they? のように,付加疑問で everybody は they で受けるということは私が学生時代から書かれていました。 実際の英語では,person など単数であっても,he は sexism の観点から避けられ,they で受けることが多くなっています。 確かに,bullying という行為が「時」とイコールというのに,違和感があるのはわかります。 ただ,ここで that にして,「~ということ」としてもかえって「行為」の意味は出にくいです。 関係代名詞 what が「もの」だけでなく,さまざまな意味に解釈できるように,この when も「時」から「場面,状況,現象」という意味合いにとることができます。 そのような when の柔軟性と,究極の copula である be 動詞によって,十分成立している英文だと思います。

その他の回答 (32)

回答No.13

Any of them are not ~が英語の正用法だとか, I like here. で「ここが好きだ」となる と考えているような人に論じてもらいたくありません。 特に前者は「誤りでした」と認めないとあなたの言うことなど誰も本気にしません。 be 動詞で exist の意味になるのは God is. のような古い英語だけです。 実際には場所を表す語句を伴って,「~にある」と用いるのです。 exist という完全自動詞で用いるのは古い英語だけです。 「行われる」という意味はあります。 私は中学生のころ My birthday is on August 15. のような英語を見て, これは「行われる」と解するしかないのかな,と思っていたら辞書に載っていたので驚きました。 その頃は,前置詞句が補語になるなんて,思いもしなかったですし,「~にある」と考えてよいなどという柔軟性はなかった頃です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2900000.html ここで素晴らしい回答がなされているように,ここでは「~する時に行われる」でいいと思います。 ただ,今回は,when が前に出ていること,a kind of ~とあること,そして何よりも,「無視すること」「ののしること」自体が「いじめ」なのであって,「無視する時に」「いじめ」というのが不自然なので,イコールの意味の be と解釈したのです。 when で「~する時が即,~する時」という意味合いがあるので,いいのかなとも思いました。 そこに when の柔軟性があるとも言えるわけです。 There is a book on the desk. のような there をコウビルド英英辞典では代名詞として,完全に主語とみなしています。 ネイティブにとってはこの when ~も主語と感じられるはずです。 この when は倒置というより,When ~「~する時」が前に出るのと同じような感覚でしょう。 だとすると,なおさら副詞節ということになるかもしれませんが,主語と感じられるというのは上で申し上げた通りです。

noname#114795
noname#114795
回答No.12

名詞節ではありません. When a group of people ignore one particular person or say cruel things to them < , > a kind of bullying < is >. と考えましょう.When~~, a kind of bullying <is>. です.この場合の「is」は exists という意味です. 日本の文法屋さんが破たんする例ですね.それは意味から出発しないで,ひたすら品詞や節にこだわるからです. まず,「a group of people ignore one particular person」であるグループの人々が,ある特定の人」と言っています.しかし,次の「or say cruel things to them」はアイディアが別のイメージとして,「一般の人」に移ってしまっていますので,「them」と言ってもかまわないのです. 日常ではよくあることですが,かりに日本の英文法の例文として挙げるなら不適当かも知れません.初学者を迷わせるからです. このご質問では,No.11 さんと同意見です. them が「もちろん」one particular person を意味するとか,when の柔軟性(いい加減さ?)とか,when に the time を含んでいるとか,へんてこな説明はおかしいですね.こういうのが日本の恣意的な英文法なのでしょうね.

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.11

 同じような疑問を抱く人は他にもいるようです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3116128.html  良回答に紹介されているリンク先の辞書を見ると「be動詞」には「occur」、「take place」、「happen」と同じ意味があると書かれています。  「abuse」の例を説明する英文ばかりになって恐縮ですが、前回の続きです。 1.) Mental or Verbal child abuse 【is】 when a parent or someone close to the child says things that give the child reason to doubt, feel guilty, or diminish their own self esteem. 2.) Physical abuse 【occurs】 when someone hits, kicks, spits or punches a child in any manner. 3.) Sexual abuse 【happens】 when someone touches a child in their private parts.  英語では単調さを避けるために同じ語の繰返しを避ける傾向があります。日本語でも「~だと思います。」の連続では少々幼稚な印象を与えることにもなりかねません。  お尋ねの英文の中の「when ...」が副詞節であることについてはもう十分でしょう。ご参考になれば・・・。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.10

 「be動詞」と「occur」が同じ意味で使われている例を探してみました。  "abuse is when"と "abuse occurs when"で検索すると結構な数が出てきます。  http://search.yahoo.co.jp/search?p=%22abuse+is+when%22++%22abuse+occurs+when%22&ei=UTF-8&pstart=1&fr=top_ga1_sa&b=11&qrw=0  あるサイトでは「abuse」の具体的な例がいくつか箇条書きされていますが、その中でも下記の2つの英文はほぼ同じ意味で用いられていると考えられます。 (1) Physical abuse 【is】 when physical force results in bodily injury, pain, or impairment. (2) Sexual abuse 【occurs】 when someone has non-consensual sexual contact with an elderly person. http://www.crisis-center.org/Crisis_Intervention.html  (1)の「when」を「the time when」だと考えることには無理があるのではないでしょうか。(1)と(2)では、どちらの「when」も接続詞で「~する時に」という副詞節だと考えてよいと思います。  少なくとも、この書き手の意識の中には「is」=「occurs」という感覚があるように思います。  ご参考になれば・・・。

  • fwkk8769
  • ベストアンサー率61% (160/259)
回答No.9

whenが名詞節を作れることは他の方々のこれまでの説明のとおりです。 が、このwhenはご回答#8が挙げられている3つの例文にもあり、また手元の例文 1. Intoxication is when you’ve had too much to drink. 2. Telepathy is when people communicate directly with each other’s minds. などのように、語(X)の定義をするときなどに ”X is when ~. “の形で日常英語ではよく用いられます。が、専門家からは「しろうとの定義」などと呼ばれることもある表現パターンです。 厳密な文体では、2、3は例えばそれぞれ次のように書くべきでしょう。 2’. Intoxication is the condition you are in when you’ve had too much to drink. 3’. Telepathy is communication directly from one mind to another. 件の英文はこのbe動詞を真ん中にして主語(X)と補語(when ~)が逆転したものです。この逆転表現は有名なキャッチフレーズ ”Impossible is nothing.” などと同様にこれもよく見られる表現パターンです。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.8

 特に会話において「everyone」、「anyone」などのような総称的用法の単数形の不定代名詞を「they」で受けることがあることは承知していましたが、 書き言葉において「a person」のような名詞を「they」で受けることがあるということは意外でした。  ある英々辞典には下記のような解説が載っています。  This use is acceptable and very common in speech, and is becoming more acceptable in writing as well.  However, some people consider this use to be incorrect. You can sometimes avoid the problem by making the subject plural. (1) If people don't like it, they can leave. (2) When friends upset you, do you tell them?  自分ならば、面倒ですがこの英文の「them」は「him or her」とするでしょう。  なお、「~ is when ...」の使用例をいくつか挙げておきます。 (1) Child abuse is when a parent injures a child on purpose. (2) Exaggeration is when you say something is more stupid than it really is. (3) Overpopulation is when there are too many people for the amount of land, water, and other resources in an area.  英々辞典では、「be動詞」について[intransitive always + adverb/preposition] という形で「used to say when something happens」という説明がなされています。  同時に示されている「The concert was lat night.」という英文から判断すると、ここで用いられている「be動詞」は「equal」を示す働きではなくやはり「happen」や「occur」のような意味を示すものだと考えた方が良いでしょう。  大切なことは書き手が言おうとしていることを理解することなので、そのことが分かればそれで良いのですが、「when ... them」の働きは何かという文法的な質問にはやはり「名詞節」ではなくて「副詞節」だと答えざるを得ないでしょうね。  ご参考になれば・・・。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.6

>こんな文を見たのですが、whenって名詞節作れるのですか?  「when」の品詞としては「接続詞」、「疑問副詞」、「関係副詞」の3つがありますが、後の2つであればどちらも名詞節として用いることができます。 (1) When he will come is the question.   ※ 疑問詞が導く名詞節     「彼がいつ来るかが問題です。」 (2) (The time) When the lilacs bloom is April.   ※ The timeが省略された関係副詞が導く名詞節     「ライラックの花が咲く時期は四月です。」 >When a group of people ignore one particular person or say cruel things to them is a kind of bullying.  この英文の出典はどちらでしょうか。少々不自然な部分があることが気になります。  それは「say cruel things to them」の「them」がだれを指しているのかが不明なのでどこか不自然な感じがするということです。(個人的には、この「them」は「him」の間違いではないかと思いますが・・・。)  ただ、前後の文脈が分かりませんので、とりあえずこの「them」はそのままで、そしてこの英文自体が英語圏の書き手によって書かれたもので特に問題がないということを前提にして話を進めたいと思います。  まず、形だけを見れば、この英文は上記の(2)と同じように「The time」が省略された「when」ではないかと考えてしまいそうです。  しかし、「bullying」はあくまで「行為」を表す言葉であって「時」を表す言葉ではありませんので、「The time when」と「bullying」を「is」で結び付けることにはかなりの違和感が残ります。したがって、この英文で用いられている「when ... them」を「(主語の働きをする)名詞節」だと理解することには問題がありそうです。  この英文自体、または「when ...」の働きを理解するポイントは、動詞の「is」にあるのではないでしょうか。  「be動詞」は「副詞(句や節)」とともに用いられた場合には「存在する」とか「生じる(起こる)」という意味になることがあります。そして、それらの副詞(句や節)が強調のために文頭に出されると、残った「S+V」が倒置されることがよくあります。 (3) Your watch is 【on the desk】.   → 【On the desk】 is your watch. (4) The party was 【last month】.   → 【Last month】 was the party.  どちらの例文も、文型は「SVC」ではなく「SV+修飾語」であるという点が重要なポイントです。例えば、(4)では「The party」=「last month」という関係はありません。あくまで「先月」に「パーティが行われた」ということです。さらに言うならば、「last month」は一見「名詞」のように見えますが、実は「(時間を表す)副詞」であることを忘れてはいけません。  これを念頭においてお尋ねの英文を考えてみましょう。  まず「when ... him」までが「副詞節」だと考えてみます。すると、(3)や(4)の例文で用いられている「on the desk」や「last month」という「副詞句」と同じように、「when ... them」が強調のために文頭に出された結果、「S+V」が倒置されたと考えるとことができそうです。  この場合の「when」は、もちろん単なる接続詞で「~する時に」という意味で理解すればよいでしょう。「is」は前述のとおり「存在する」か「生じる(起こる)」という意味です。    A kind of bullying is when a group of people ignore one particular person or say cruel things to them.  「何人かの人間が集団で一人の人物を無視したりまたはその人(たち)にひどいことを言ったりするときにこそ、いじめのような行為が生じているのです。」  ご参考になれば・・・。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.5

No.2です。 facstaff.gpc.edu/~cschroen/BONES/DEP/.../SUBS-NC-when.pdf に when のことが詳しく書かれていますが、4頁目に次のような例文が書かれていました。 -----When we could go was the main issue. 普段あまり見かけない when の使い方ですが、正しい用法のようです。

回答No.4

もちろん,この「~する時」というのは接続詞 when の「~する時」とは違います。 こちらは厳密には「~する時に」というべきもので, もともと,at the time when ~という関係副詞において, 先行詞 the time と,さらに前置詞 at の意味までをも when の中に含めたものです。 今回は at の意味がなく,the time when ~の意味で when 節となっています。 「~すること」という行為というより,「~する時,際,場面,状況」がいじめだと言っているのだと思います。

回答No.3

when は名詞節を作れます。 一つはいわゆる間接疑問文で 「いつ~するか」 もう一つは,関係副詞に,先行詞 the time を含んだ(俗に省略されていると説明されるもの)形 「~する時」 そして,名詞節である以上,名詞の役割を果たすことができ, 目的語だけでなく,主語・補語・前置詞の後に持ってくることができます。 今回は「集団で,一人の特定の人を無視したり,ひどいことを言ったりする時というのは,いっしゅのいじめである」 のように後者のパターンだと解釈できます。

関連するQ&A

  • when を「でも」や「なのに」として使えるとき

    次のような文の場合、 Today I found out that my husband has been lying to a lot of people and told them that Kuma is a brown bear when he's actually a polar bear. when を 「彼は実はシロクマなのにハイイログマだと言った」のように「~なのに」として使えますが、どんな時にこの用法が使えるのですか? いつでも使えるのですか? また、もしこの文を and told them that Kuma is a brown bear BUT he's actually a polar bear. に変えたら不自然になりますか?

  • 訳出願い

    知恵をお貸しください。 I'd say if you were working with an organization and there's choice between the goal of that organization, or the particular program they are working on, and educating people, developing people, helping them grow, helping them become able to analyzeーif there's a choice, we'd sacrifice the goal of the organization for helping the people grow, because we think in the long run it is a bigger contribution. (1)文法構造が理解できません。i'd sayの後の「if」は名詞節という認識でいいのでしょうか?また、棒線の次の「if」は副詞節ととらえて問題のないでしょうか? (2)訳出お願いします。

  • 「when」の名詞節のついて

    I remenber when he was a child. この文章の意味が「私は、彼が子供だった時のことを覚えている。」 となっていたのですが、when(接続詞)には名詞節と副詞節があり、 この場合は明らかにremenberの目的語で名詞節になるのはわかりますが、whenの名詞節は「いつ~するか」であって、「~時のこと」などという意味は辞書にも載ってません。前後の文脈からして前者が正しいのもわかりますが、文法的説明をよろしくお願いします。

  • 「when」の使い方について

    次のような英文を見たんですが、 こんな風に when が使われる場合に、 前にカンマを付けなくていいんでしょうか? A couple of New Jersey hunters are out in the woods when one of them falls to the ground. -- 英国の、ジョークに関係する次のページにあったものなんですが。 http://www.laughlab.co.uk./winner.html

  • when

    英語やり直し組です 連続の質問ですみません。 So when you prevent the Palestinians from perpetrating suicide terrorism, and this should stop most of them, not all of them, then you are succeeding in a major way to curb terrorism (1)意味がわかりません。 「when you prevent~」と「and this should stop~」がよくわかりません。 whenはthis以下にもかかっているのかもしれませんが、それだとthenが変に感じます。。。 考えれば考えるほど意味がわからなくなっていきす。 立て続けの質問で申し訳ありませんがお願いします。

  • when節についての質問です

    when節についての質問です 私が子供の時を知っている人 を英訳したいとき 1. people who know when I was a child. 2. people who know what I was like when I was a child. という二つの表現について 2の方が良いことは分かります。1の方は「いつ私が子供だったか」というふうに解釈されてしまうでしょうか? 回答よろしくおねがいします

  • ワイルドカードを使っての置換を教えて下さい。

    word2007を使っています。 下のような英文の中で、(2)Itのように次に英語が続いているところ(実際は下線がひいてあります)は置換せずに、半角括弧で囲まれた番号に半角のスペースが続くところだけを(1)→( 1 )のように半角のスペースを入れたいと思っています。 ワイルドカード(正規表現)を使ってできると思うのですが、どうしたらいいでしょうか? When companies buy things from people in developing countries, they often try to buy things (1) low prices. Some companies offer a very low price and say, "Take it or leave it!" (2)It is a kind of bullying. It is not fair.

  • 間に入る言葉教えてください。

    間に入る言葉教えてください。 1._____________:opposition to someone in authority or to normal ways of doing things. 2._____________:to make someone do what you want by influencing them 3._____________:to be considered to be (something) 4._____________:to appear or come out from somewhere 5._____________:the shape and size of your body 6._____________:cruel , strict and not nice 7._____________:a fixed general image of a particular type of person or thing 8._____________:to change *alter *constitute *physique *harsh *rebellion *stereotype *manipulate *emerge

  • この前置詞とwhen の使い方は??

    この前置詞とwhen の使い方は?? (1)The patient with lung cancer suffered a lot. withの代わりにofを使いたいのですがダメなようです。どうしてでしょうか?? (2)An allergic reaction is when a person's body reacts to something foreign and attempts to get rid of it. このwhenは文法的に何なのでしょうか??

  • この英文の意味、構造教えてください。

    The kind of discomfort which the person accustomed to drugs experiences when deprived of them is something for which I can suggest no remedy expect time .