• ベストアンサー

大学入学資格検定

never-nessの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

文部科学省のサイトからの引用になります。 http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/ 高等学校卒業程度認定試験は、様々な理由で、高等学校を卒業できなかった者等の学習成果を適切に評価し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があるかどうかを認定するための試験です。合格者は大学・短大・専門学校の受験資格が与えられます。また、高等学校卒業者と同等以上の学力がある者として認定され、就職、資格試験等に活用することができます。 大学入学資格検定(大検)は、大学受験資格を中卒者、高校中途退学者に高等学校のカリキュラムを履修しなくても、18歳年齢になって大検に合格した者に与えるという目的で作られました。 すなわち、大検合格者は大学を受験する「資格」を得ることに特化した検定試験でした。 ところが不登校や中退者が無視できないほど増加したせいで、中学→高校→大学という従来のルートから外れた者にも大学進学への再起のチャンスを与えようということになりました。それは、例えば夜間の定時制高等学校が、勤労青少年のための高校卒業への門戸を提供する場であったのが、不登校や中途退学者の受け入れの場と変わったように、大検制度も現実の要求に応えることになったのです。 つまり大検合格者は大学を受験し合格しなければ学歴は「中卒」のままです。ある程度努力しても大学合格しないという現実があり、その人たちはいつまでたっても「中卒」の評価を社会から与えられるのです。これは当事者にとっては生きていく上でのメリットにならないのです。 ですから大検を「高校卒業程度認定試験」とし、これに合格した者には大学受験資格の他に引用文中の 高等学校卒業者と同等以上の学力がある者として認定され、就職、資格試験等に活用することができます を付け加えて「認定試験合格者」を「高校卒業」と同じ程度にみようという「グレードアップ」化を図ろうとするものです。公務員試験受験にも門戸が開かれているようです。 しかし、現実社会では旧「大検」のイメージが強いのか、同年齢の高校卒業者と比べると評価はまだまだ低いものがあるようです。 まとめると、「高校卒業」ではないが「卒業同等」ということで進路の幅を広げるのが目的だということができます。

wcppg
質問者

お礼

グレードアップ化ですと取得者は有り難いです。

関連するQ&A

  • 高等学校卒業程度認定試験(高卒認定)と大学入学資格検定(大検)の違いは?

    高等学校卒業程度認定試験(高卒認定)と大学入学資格検定(大検)の違いは?知っている方、教えてください。

  • 大学卒業者が高校卒業資格を得ることについて

    大学卒業者が高校卒業資格を得ることについて 先日、ニュースで高等学校卒業程度認定試験(高認)や昔の大学入学資格検定(大検)の合格者は、大学受験の資格を与えるというだけで、高卒の資格を与えるものではないとやっていました。 そこで思ったのですが、高認または大検で大学に入学し卒業した者が、何らかの事情で高卒の資格を取るために高校に入学することは可能なのでしょうか。

  • 法科大学院の個別入学資格審査、司法書士と法学検定の資格は認められるか

    弁護士になるために ロースクールに入学したいと思っています。 しかし、私は最終学歴が高校卒業です。 ただ、司法書士の資格を持っており、司法書士の仕事を行っています。 また、法学検定2級を取得しようと思っています。 この 司法書士の資格と 法学検定2級の資格を認めてもらって 法科大学院の個別の入学資格審査を受け、 その後に法科大学院の入学試験本試験を受けようと思いますが、 果たして、審査に通るでしょうか。 過去に入学資格審査を受けられた方などいらっしゃいましたら ご意見を賜りたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 大学の入学資格について

    大学の入学志願票の事で教えて欲しいことがあります。 入学資格の記入について、以下の様な記述がありました。 ・高等学校もしくは中等教育学校者 ・通常の課程による12年の学校教育を 修了したもの 両方とも私には高卒と意味がとれるのですが、この2つの違いについて分かりません。 どなたか教えて頂けますでしょうか。

  • 大学入学資格検定の合格書類の取り寄せ方。

    17歳の時に「大学入学資格検定」に合格しました。 現在、30歳を目の前にして大学を受験する事になったのですが、 当時の合格書類など一切なくなってしまいました。 合格してから、3度引越ししており紛失と行った感じです。 大学を受験する際に「合格証明書」が必要かと思いますが 何処にまずは問い合わせたら宜しいでしょうか? 何処で入手できますでしょうか? どうかアドバイスの方を宜しくお願いいたします。

  • ハーバード大学の入学資格。

    ハーバード大学の入学資格には、色々ありますが高校時代の成績が結構重視されるみたいですね。 高校時代の成績を重視するということは、どれだけ頭がよくても高校を中退して、高卒認定を取り、日本の大学へ行き、ハーバード大学へ行くことは、不可能なんですか?

  • 大学入学に有利な資格

    いま高校2年です今年の夏に受験で東放学園放送技術科に入りたいのですが、入学するときに有利な資格はありますか?いま考えているのは4アマか3アマで持っている資格はワープロ検定3級です

  • 大検の名称が変わったのですが、履歴書の資格欄にどう書けばいいでしょうか?

    大学入学資格検定は2005年から名称が変わりましたが、 資格欄にどう書けばいいのかわからないので教えてください。

  • 大学院の入学資格

    国立大学大学院修士は 各大学を卒業した人しか入学資格がないのでしょうか。 高校卒では大学院に入学できないのでしょうか。 いったん卒業した後に退学するといったことも 聞いたことがあります。 この意味もよく分かりません。 卒業したら出てしまったのだからそれから退学するという のは理解できません。 アドバイスご意見お願いします。

  • 就職に有利な資格や検定って何でしょうか?

    今年から大学生になるので、できるだけたくさん資格や検定を取りたいと思っています。ただ、知人から「資格や検定をたくさん持っていても就職で有利になるわけではない」と聞いたのですが、資格や検定を取ってもあまり意味がないんでしょうか? まだ大学に入ったばかりでちゃんと勉強できるのかわからないのですが、教員免許、図書館司書、漢検2級、P検2級、英検2級、秘書検定2級を目指そうと思っているのですが、就職で有利にならないのなら受験料の無駄なように思います。 何か就職に有利になる資格や検定ってありますか? 逆に、持っていてもあまり意味のない資格や検定ってありますか?