• ベストアンサー

初心者の悩み

skonchoの回答

  • ベストアンサー
  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.4

初めまして。スコンチョと申します。(^_^) >なんとかせめて練習のときのようなボレーやサーブが打てるようになれ >ないかと思っています。。 お気持ちはよく分かるのですが、ゲーム形式の練習とやらも、じつはテニス というスポーツの一部分でしかないのです。本当にその部分だけを目標に テニスをしていったとすると、将来「ゲーム形式の練習」と「実際のゲーム」 の違いに苦しまれるかもしれません。(^_^;) そこで、いくつかの提案を させていただきますね。 1)見取り稽古を頑張る >ダブルスでどのように動いていいのかもわからず(特に前衛にいる時) これって、実は結構奥深くて難しいのです。ダブルスはボールを打って (触って)いない残り3人が忙しいのですが、中々反射的に動けるようには なりません。経験上からのアドバイスですが、初心者の人ほど他人の プレーを見ることなく、自分が打つのに必死になっているケースが多い のです。一番わかりやすいのでは、上手な人たち(上のクラス)のプレーを たっぷり見せてもらいましょう。どう動けばボールに触れるのか、あるい はミスするのか。 2)上達をスクールだけに求めない スクールって、運営上練習が中心になっています。これに対して、友人 ・知人等の仲間内でやるテニスは試合が多かったりしますし、サークルも その傾向が強いところが多いです。試合は試合で多くを学べます。ぜひ、 スクール以外でテニスが出来る時間を作ってください。 また、これまた経験上の話で恐縮ですが、練習時間もぐぐっと延びるとき は、週2回よりももっと時間が欲しいですね。 3)いろいろとやってみる 家族や友人に協力してもらって、ボレー対人間でキャッチボールをして みてください。現時点ではボールコントロールよりも、ラケットバランスや 身体の準備が大切ですから、こういう練習も有効だと思います。また、 どうしても運動する時間がとれないなら、プロの試合を衛星放送などで 視るのも効果的です。そんな事までしたくないとお考えならそれはそれで 結構ですが、テニスというスポーツの様々な情報が不足している状況を 埋めるには、手探りで何かをやっていくしかないと思います。 頑張ってください。(^_^)

vonShnee
質問者

お礼

はじめまして、スコンチョさん^^ ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。 >将来「ゲーム形式の練習」と「実際のゲーム」の違いに苦しまれるかもしれません 考えたことなかったです。とにかく今は自分が打つのに精いっぱいでした。 >上手な人たち(上のクラス)のプレーをたっぷり見せてもらいましょう これはすぐにでも実践できそうです!実はレッスン生どうしでも「なんで(GSなどの)ダブルスの試合ってTV放送されないんだろうね」という話をしたことがありましたが、スクールでも上級クラスの方々は私から見ていると神様みたい(笑)にお上手なので、まずはそこから見てみたいと思います。 >上達をスクールだけに求めない これは実際には難しいかもしれないです。やはり時間が限られているのと、なかなか周りにテニスを楽しむ人もいないので・・でも試合は試合で上達するというスコンチョさんの仰ることはよく理解できますので、なんとかこちらも実践できるようにしたいです。 >ラケットバランスや身体の準備が大切ですから これもできそうです!あまり焦らず、できることからやれることはぜひ試してみたいです。 ***** 皆様、ご回答ほんとうにありがとうございました。正直このようなところでこんな質問を立ち上げても大丈夫かなと不安でしたが、迷いが晴れたような気が致します。気持ちを前向きに、この先もテニスを楽しんでいけるよう頑張ります。

関連するQ&A

  • ボレーの仕方(硬式テニス)

    29歳の女性です。 軟式テニス歴3年(中学で前衛でした)で、今月からテニススクールに入りました。 初めての硬式テニスで、初級者クラスに所属しています。 クラスのレベルはサーブ、レシーブ、ボレー、ラリーが出来るくらいだと思います。 試合形式の練習の時、私が前衛にいて中央に走っていってボレーをすると、ちょっと『え?』という雰囲気なってしまいました。 私が昔テニス部に所属していた時は、ボレーの際、サイドを気にしながらも相手の後衛が打った瞬間に中央に走りこみながらボレーを決める練習をしていました。 そうしないとポイントを狙えないからだと思っていたのですが、硬式の場合はそういうポイントの取り方はしないのでしょうか。 次の練習で、同じように試合形式になった時の動き方にすこし悩んでいます。分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。

  • 初心者のボレー練習法を教えてください

    大学でサークル活動をしているものですが、テニスを始めて一年くらいの人たちに短期間でダブルスの試合で少しでもボレーができるようになるようなお勧めの練習法はないでしょうか?シンプルな球出し以外になにかあったら教えてください、よろしくお願いします。

  • 1人でのボレーの練習について

    教えていただきたいのですが、 週4回2時間くらいテニス教室に通っていますが、 あまり運動神経がいいほうではなく、 それだけではボレーは上達しないようで・・ 周囲にテニスを一緒にしてくれる人がいないので、 一人で壁打ちなどでストロークやサーブの練習をして なんとかまあまあ試合できるようになりましたが ボレーが試合で全くといっていいほどできません。 (壁打ちでボレー練習にもかなり時間をかけているにもかかわらずです・・) 先生が球出ししてくれたボールや壁打ちではまあまあ打てますが なんせ来ると分かっているやさしいボールですよね・・・ 壁打ちでのボレー練習で、上達するでしょうか?? 練習の仕方が悪いのでしょうか?? それともボレーは人と打たなければ上達しないのでしょうか?? 前衛の時どう見ても私が打たねばという時、ラケットは出ますが、ネットしたり、ラケットにかすりもしないときもあり、けちょんけちょんです。 だから前衛の時には積極的になれず、しかも 相手にポイントが入るのは私のボレーミスがほとんどで、ペアの人にすごく悪いな~と思ってしまいます。 テニス上手になりたいので どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • スクール・クラブの流れ

    今クラブの練習メニューが少ないんです。 テニススクールや他のクラブはどんな感じで練習していますか?? 僕のところは ランニング 体操 ショートラリー ボレーボレー ロングラリー サーブ サーブ&リターン 球出し(クロス) 球出し(ストレート) あとは試合など。 この順番でしています。 皆さんの練習メニューの順番教えてください

  • 硬式テニスのダブルスについて

    こんにちは。 私は、高校の硬式テニス部に所属しています。 そして、3月にある試合に出るんですが、私はダブルスの前衛が 苦手です。動き方もよく分からないしなによりボレーに出れません・・・ 何か、いいHPか練習方法、何を意識したらとれるか・・などを教えていただけると嬉しいです。 ぜひぜひお願いします。

  • 叩かれるときの対処法

    今日、ダブルスの試合形式の練習中に正面へリターンが返ってきました。(自分が前衛です)そのときに僕はボレーでセンターのネット際に返したのですがその返球が浮いてしまい、相手に叩かれてしまい、ポイントを取れれてしまいました。 そこで思ったのですが、叩かれるときの前衛のポジションはどの辺にとるべきなんでしょうか?

  • 球出し‘すら’できない悩み

    テニスを本格的に始めて1年半になります。 最初、テニスサークルで練習してましたが、ちっとも上達しないので5月からスクールにも通っています。 でもちっとも上達しません。涙が出そうです。 特に情けなくなるのが、ストローク~ボレーの打ち合いの練習です。 ボレー側に球出しをするのですが、10球中2球はネット、5球は相手の頭の上高く行ってしまい、まともに 相手に届くのは3球程度です。その3球も速いボール(ストレートに飛ぶ)のではなく、本当に山なりのボールばっかりです。練習にならず、相手に迷惑をかけてしまって正直つらいのです。 上に行くのは面が上を向いているから、ネットは下を向く、あるいは手首をこねてスピン系になっている。 原因は判っているのですが、どうやっても修正できません。 上手に球出しをするコツ、注意点などを教えて頂けませんでしょうか?

  • サークルの練習メニュー

    僕の所属しているサークルで新しいメニューを模索中ですがよいものを教えてください。 現在あるものは、 左右の球出しストローク、左右の球出しボレー、 ロブの球出しスマッシュ、ロブの球出しカット、 サーブアンドレシーブ、 ストレートラリー、クロスラリー、 ボレスト(ボレーとストロークの打ち合い?) ペアボレー(前衛の並行人と後衛の並行人の打ち合い?) アプローチボレー(アプローチショットを打って前に出てボレー) チャンピョンシップラリー(ラリーの勝ち残り戦) 現在募集中のメニューは試合を目標におき、こうしたときこうする、などといったシチュエーション練習になるものです。 人コートに10人以上いてもできる練習が好ましいです。 よろしくお願いします。

  • ソフトテニス

    僕は中学2年で、男子ソフトテニス部に 入っています。僕は背が低く、力もなくて、 体力もありません。でも試合にでることができましたが、 ダブルスで相手が前衛にでたとき、混乱して、 変な場所にうってしまい、ボレーされて点数をとられます。 練習試合でもそんなことがあり、うまくなりたいと おもいました。相手の前衛を抜く方法おを教えてください。 あと、ランニングして体力はつくのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、教えてください。

  • 太陽がまぶしい中でのサーブ

    質問者は硬式テニス暦2年の小学6年生の女の子です。 (私は母です…私自身はテニスは無知です) 試合中にあまりにも太陽がまぶしく、上からサーブが打てないと言います。 アンダーサーブを普通に(スピンなどかけず)ポーンと打っています。球出し風です。どうみてもチャンスボールでしかありません。 案の定、ものの見事に手前の方(?)のサイドラインぎりぎりに強打され、ボロボロです。 こういう場合、たとえば、日差しがまぶしいときとか、風が強いときなど、どういったサーブを打てばよいか教えてください。 また、その練習方法も教えてください。 ちなみに、テニススクールのコーチはファーストが入らない場合、セカンドはアンダーで確実に入れなさい。と言います。 悪条件でのサーブの練習などは、スクールで教えてもらってはいません。 うちの娘は、小柄でパワーもなく、ものすごい威力のあるサーブは打てません。どちらかといえば守り型(?)のテニスです。 まだまだ力不足ではありますが、よろしくお願い致します。 私自身、テニスは全くわかりません。ヘンな表現でわかりにくいとは思いますが、よろしくお願いします。