• ベストアンサー

嫁と、私の両親と。

結婚して2年目。嫁が産後に体調を崩し数週間実家に帰ってます。 妻は出産前、妊娠中から、体調壊しがちでした。 ただ、うちの親戚や、私の姉妹も含めそのように体調を壊す人は居なかったため、「そんな奴聞いた事無い、何でそんなに弱いんだか」と愚痴ばっかり言います。 また、お盆の時期でもあり、嫁が夫の実家ではなく自分の実家にいる事を不満がって「嫁ぎ先の家と自分の実家とどっちが大事なんだ」怒りをあらわにします。 嫁は体調壊しているのだからと説明するのですが、どうも納得いかない様子。何を言っても納得しない表情でため息ばかり。 お盆の時は家族全員集まっているのが当たり前と言うのが父の考えです。 妻の実家のお参りも行くつもりでしたが、嫁いだら、嫁ぎ先の行事が優先で、自分の実家のお参りが犠牲になっても仕方ないだろうといいます。 父が言うように嫁いだ先の家が優先的になるのは当然と思います。 ただ、体調を壊している妻の気持ちが分からないでもありません。 「お前は嫁に甘すぎるのだ」といいます。 そんな父にどうやって理解してもらえるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122046
noname#122046
回答No.14

難しいですね… 嫁ぎ先が絶対!嫁なのに何やってんだ! という考えの方は(この場合は質問者さんのご両親ですね) 変わりません、と私は思っています。 ただ、もともと体調を崩しやすいタイプだったにしろ 今は奥さん産後なんですよね。 命がけの仕事をした後にさらに体調を崩している人間に無理をさせるのは大変マズイと思います。 仮に無理をして義家族のお盆に出席した所で何も出来ないのでは? まさか顔出しだけじゃ許さない、嫁なんだからあれもしなさい これもしなさいって手伝わせようとか思ってないですよね… 義実家の手伝い+新生児の世話は健康な人間でも辛いです。 質問者さんが奥さんの肩を持とうとしている事に安心しました。 最初に言ったように理解してもらうというのは大変難しい話だと 思いますので、聞く耳持たずでやり過ごせばいいんじゃないでしょうか。 父親のいう事が絶対って決まってる訳じゃないんですし。 普通の体調不良なら今後を考えて多少の無理も、という見方も出来ますが、この場合は産後ですからキケンだと思います。

その他の回答 (14)

noname#95318
noname#95318
回答No.15

 妊娠、出産は生易しいものじゃないです。  亡くなる人だっているんですから・・。それを同じ女性として分かってあげられないのかな?(ご家族の姉妹など)と思います。  ただでさえ、新生児の面倒って寝られないし鬱になる人だっているし、寝れる時間は寝る位の休養が必要です。 気を使う環境が一番いけないんです。 板挟みで可哀想ですが、奥さんがとっても辛そうだということを言って聞かせるしかないと思います。たとえ分かってくれなくても。

回答No.13

質問者様を非難するような回答が多いですが、私はそれほど非常識な質問だとは思いません。 むしろ、頭の柔らかく、賢い、若い世代の夫婦が折れてあげて、親世代の考えを尊重するようにした方が、うまくいくことも多いと思います。 人間は、年をとればとるほど、柔軟な考え方ができなくなっていくものだし、 昔からの習慣を年をとってから変えるというのは、とても難しいものです。 配偶者を愛し、困らせたくないと思うのならば、いくら理不尽だと思うようなことがあっても、 健康や安全などの実害が大きくなければ、ただ心の問題だというのであれば、少々折れてあげるということも優しさだと思うのです。 で、提案ですが、 奥さまがご主人の実家に帰ることは難しいのですよね。 それはそれでいいと思います。健康は大事ですから。 その上で、 奥さまがご主人のご両親に電話を一本入れて、「せっかく皆が集まる時期なのに、体調不良でそちらにいけなくて申し訳ありません」 と、ウソでもいいから言ってもらうと、言いのではと思います。 「何で私は悪くないのに、謝らなきゃいけないの?!」と言われるかもしれませんが、 無理やり引っ張り出されたり、後々までいろいろ言われてしこりが残るより、 電話一本で相手が満足するならそちらの方がいいじゃないか、と説得しましょう。 電話口で、「今から来れないのか」等言われても、「申し訳ございません」「体が弱くてすいません」と、とにかく平謝りで、なんとか逃げるんですよ。 いっそ演技でもいいんですから。 年よりを、言葉で説得しようと思わないことです。 むしろ逆なのです。 言葉の上では負けておいて、「行けない」という事実だけを、不動のものとすればいいのです。 「そうですね。おっしゃる通りです。申し訳ございません。すべて私が体が弱いばっかりに…。 どうしても行けないのです。本当にごめんなさい。」そうやって相手の顔を立てておけばいいのです。

noname#93124
noname#93124
回答No.12

この一人っ子のほうが多い時代に「嫁ぐ」だの何だのって。 男は女より立場が上なんですか?? いつの時代感覚だ>< そもそもこの世には男と女の二種類しかいなくて、どちらが欠けても人類は続いていけないでしょうに。 その考え方だと「男が女を導く」とか言い出しそうですね。 質問者様のお父様がどう考えていようとも(どれだけ時代錯誤であろうとも)質問者様の家庭の事をとやかく言われる筋合いはないと思います。 あなたが奥様を守らなくて、誰が守るんです? しかも自分の両親が奥様を悪く言っているというのに。 質問者様の家庭は「質問者様と奥様、子供さん」なんですよ? それに・・・そんなクソオヤジのいる義実家に行ったら奥様の体調はもっと悪くなるぐらい、分かるでしょう? あなたとの子供さんを産んだ結果、体調を崩したのでしょう? どうすれば理解してもらえるも何も、何度でも説明し、ご自身が盾になって奥様を守る。時には「妻を悪く言うな」と怒る。 それしかないでしょう。 ところで質問者様は、もしご自身に娘さんが生まれたら、将来「嫁にやって、甘やかさない夫に仕えさせ、自分たちよりも嫁ぎ先の両親を優先させた結果、実家へ帰ってこられなくても当然」だと思うのですか? はっきり言って、私の時代(40代)で絶滅してほしかったです、こんな考えの人。 この考えを改めない限り、先々色んな事が続くでしょうね。 私はこういうのも夫を捨てた理由の一つでしたw

  • yuri_yu
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.11

ちょっとおかしいと思います。 理由は他の方々と同じ。 嫁ぎ先優先が当たり前なんて、何百年前からの考え引きずっておられるのですか? 結婚したって、親は変わらないし実家は実家です。 逆の立場でも同じこと言えますか? そして、その考え方って結婚生活や親戚付き合いを幸せにします? 誰も幸せになれない無意味な古くさい考えに思えます・・ 生きた化石的な考えでしょう。

  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1108/3226)
回答No.10

>父が言うように嫁いだ先の家が優先的になるのは当然と思います。 自分がこう思ってる時点でお父さんを説得する言葉なんてないよ。 嫁に甘いんじゃなくて自分に優しいだけ。 どっちにも良い顔したいんでしょ? 家族揃ってってまさかお姉さんや妹さんは顔出してたりしないですよね? 現代では婚家も実家も同等にあるのが普通です。 嫁ぎ先優先、実家は犠牲にしてもしょうがない なんて言ってたら奥さんに「じゃあ私も自分の親が大事なのでさようなら☆」って言われるだけです。 「ご立派なのはわかったからもう娘を返してくれ」って言われた人もいます。 普通に虐待レベルの暴言だと思いますけど。 実家に帰れば義実家の異常さがよくわかるでしょうね。 奥さんそのまま帰ってこないかもね。

  • suswm
  • ベストアンサー率10% (14/130)
回答No.9

>父が言うように嫁いだ先の家が優先的になるのは当然と思います。 う~~ん 今時真面目にこう思っている方がいるとは.... 私(30代後半男、息子あり)の中ではこれはないですね。 何か家業があって、 それを継ぐとかなら話は別かもしれませんが、 今時、嫁に入ったからとか婿入りしたから、 とか 関係あるんですか? お互いにとって、 お互いの両親は 同じでしょう? 結婚すると、 親の大切さが変わるんすか?? アホですか?? むしろ、 お互いの親の事を気遣って生きて行くのが 常識ではないですか? 昔からの常識だかなんだかしらないけれど、 戦時中は、お国のために戦争に出向いて 死ぬのが名誉だったんでしょう.... 昔はそれが常識だからといって、 お国のために戦えない奴は非国民だ! と言うんですか??

  • maria18
  • ベストアンサー率7% (93/1259)
回答No.8

No.4です。お礼ありがとうございます。>「嫁の実家優先」とのことですが、それはどういう意味があってでしょうか?←すみません少し説明を省略しすぎてしまいました・・奥様にとってご主人の実家って最低に居心地が悪いものだと思います。私がそうですから(^^ゞ私も身体が弱くよく寝込むので病人を理解してくれないのが最も辛いです。新婚当時同居していた姑がまさしく健康優良、田舎のお婆さんだったので寝ているとよく嫌味を言われました。今は無事別居して主人の親族とは年に1回数時間顔を出すだけでよい理想的疎遠な関係になっています。双方のご実家に行かれた時のことを比べてみてください。別居してからも正月(姑が施設に入る前はお盆も)位顔を出していましたがそこで私は女中のようにこき使われ座る時間も食べる時間もない状態になるわけです。質問者様に女性の兄弟はいらっしゃいますか?旦那には姉がいます。この姉が主人の実家では何もしませんでした。過去形なのは私が切れてなんでよその家でこき使われた挙句残飯にたいなものしか食べられないような目にあわなければならないのか!?とケンカになりそれ以来旦那は自分の実家では率先して料理を運び後片付けをします。私は「血縁のない他人」ですから当然「お客様」です。この事態を姉のご主人が姉を諌めてくれて旦那の姉も渋々手伝っています。逆に私の実家では旦那は何もしなくて良いしゴロゴロしています。つまり居心地が良いのです(私も自分の実家では後片付け位します)それぞれの実家の距離はそんなに変わりませんが結果長期の帰省は私の実家に泊りつつ旦那の実家にご馳走になりに行くスタイルで円満にいっています。お父様は私の父と同じ位のようですがそんなに頑固ではありません。ご質問の内容から大正時代の人かなぁ~と思ったもので(失礼)年寄りを納得させるのは無理かと思われるので幸い別居されているようなので質問者様がご自分の実家と距離をおいていくのがベストだと思います。奥様は繊細な方だからこそストレスで体調を崩しているのだと思います(私は嫌な事は絶対しないので当てにされていません)奥様は質問者様とご結婚されたのであって「○○家」に嫁いだ意識は持つ必要はありません。これは明治位の家長制度を奥様をこき使うため(違っていたらすみません)都合よく解釈しているのだと思います。どちらの実家の顔も立てたいなら赤ちゃんが少し大きくなったら帰省時期は家族3人で旅行など計画して双方行かないことです。経験上「妻」の立場からのドバイスです。失礼があれば申し訳ありません。

  • yyknkt
  • ベストアンサー率28% (20/69)
回答No.7

父親は何を言っても理解しません。あなたも説得ができないでしょう。 あなたの両親は嫁さんの体調不良が不満なのではなく自分達に都合よく 振舞わない嫁さん自身に不満なのです。 「嫁ぎ先と自分の実家はどちらが大事か」なんて答えは火を見るより明らか。 こんな冷たい嫁ぎ先より自分の実家の方がはるかに大事です。 思いやりのある愛に溢れた嫁ぎ先ならともかく体調不良時に責めるような 家庭では誰でも近づきたくないものです。 父親の考えは明治時代ならともかく今の世間に通用しません。 嫁さんからみたら理不尽で非現実的で優しさが全く感じられないでしょう。 このことをあなた自身がよく理解してこの両親から妻子を守る決意を しないとあなたは一番大切な物を失くす事になりかねませんよ。

回答No.6

>父が言うように嫁いだ先の家が優先的になるのは当然と思います。 信じられません、こういう事言う旦那。 これじゃあ奥様も大変ですね、 体調が悪いのは、あなたやご両親のせいでもあるんじゃないですか? こんな家、帰りたくないですね・・私だったら。 私は主人の両親と同居していますが、 盆、正月はゆっくり実家に帰って来なさい。と言われます。 また私の実家にも弟のお嫁さんがいますが 祖母(かなり古い考え)や母も同じように、実家でゆっくり しておいで、と言ってますよ。 私は嫁いでも、自分の実家の事が大切です。 もちろん、嫁ぎ先の家も大切です。 どちらが優先とか考えたことないです。 同じように大切です。 どちらかを犠牲にしようと思ったこともありません。 あなたの家族は誰ですか? 結婚したら新しい<家庭>が出来るんです。 あなたと奥様、そしてお子様の。 お父様に理解してもらうのは難しそうですね。 と言うか、 >父が言うように嫁いだ先の家が優先的になるのは当然と思います こういう、あなたの考えも何とかしなくちゃいけないのかな? と思います。

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.5

私も体が弱いです。 別れた夫の家族は健康な人ばかりでした。 たとえば、夫が風邪をひいたら、3日ぐらいで治るのですが、私は、3週間~2ヶ月ぐらいかかったりするので、うつらないように細心の注意を払ってました。 健康な人は、自分と同じように、この世には健康な人と、病気の人以外はいない、っていう、白黒的な考えなんだろうと思います。 夫の家族の親戚に、知能障害のいとこが生まれたとき、かなり受け入れられなくて悩んだらしいです。 人は健康に平等にめぐまれてません。個体差があり、昔は、子供がよく死にました。 今の若い人は、医療が発達した時代に生まれた世代ですから、ひと世代昔なら、生き残れないような子供が生き残っているんです。 私も、兄も、現代医療や栄養の恩恵がなければ、生まれなかったか、生まれてもすぐ死んだかも知れなかった人間です。 予防接種とか、もしなかったら、あっさり死んでたんじゃないかと思います。 人並みに健康ではないので、生き残っても、生きていくのが辛いものがあります。 お父さんの世代では、兄弟が幼児期に亡くなっている人、めずらしくないはずです。うちの父の兄も、幼児期に亡くなり、父が長男となっています。 でも、多分言ってもわからないと思います。 本人が、後遺症も含むひどい病気にでもならない限り、無理そうです。

関連するQ&A

  • 嫁の両親について

    娘2歳。嫁は現在妊娠5ヶ。 嫁親について意見を下さい。嫁両親は共働き。父は土日休み。母はパートで不定休。父母ともに口が悪い。嫁親の関係は友達家族。死ねとか平気で言い合うような。親と子というような厳格な感じはない。父は自己中。父母共にあまのじゃく。母は父が今病気のため、あまり父に対して強く言わず、やりたいことをやらせている感じ。 嫁はツワリで実家にいたほうが楽、嫁父が仕事のストレスからうつ病?みたいな感じで母がいない時、父を一人で家に残しておくと危険だ(死のかなとかたまに思うらしい)ということで父を心配して、娘と実家に帰省しています。 この間、狭心症という病気で二週間程、入院していたのにも関わらず、タバコはやめない。妊婦とまだ小さい子供がいるというのに家の中(換気せんの下や自室)で吸う。母も喫煙者で換気せんの下で吸っている。 医者から辞めなさいと言われたのに関わらず、吸っていることに腹を立てていたのですが、嫁が言うには、言っても聞かないというのであきらめています。吸うなら家の外に行って欲しい。 嫁父がうつ病?になってから リビングでみんなで一緒に布団を敷いて寝ていて。嫁父は自分の好きな時間に自室(趣味がパソコンで寝る、ご飯以外は部屋にいることが多い)から出てきて夕飯を食べ、夜中はずっとテレビをつけっぱなしでお菓子を食べる。なかなか眠れないらしい。休日は適当な時間に起きてきて朝ごはん。不規則な生活ですので、まだ2歳の娘の生活にすごく悪影響がでています。 私達夫婦の間では8時には布団に入ってますが、嫁の実家では8時に布団に入っても8時過ぎに父親が夕飯を食べに降りてきて、テレビを見ながらとなると 娘も食べるや遊ぶといいだし寝ません。 妻もいい加減キレて、協力してよ!!タバコも家の中で吸うし、子供を寝かしつけようとしてもできない。もう少し規則正しい生活してよ!! と二人に向かっていうのですが、嫁母に私達には私達の生活がある。お前に合わせる事はできない。と言われたそうです。そして言い合いになって、最後には家に帰れ。もう二度と来るなとなるそうです。父親は都合悪そうに黙ってたそうです。 私が直接いうか、妻を実家にしばらく帰らせない。という方法しか思いつきません。2000字だと短くて書きたいこと余り書けませんでしたが意見お願いします。

  • 姉妹が嫁にいくと、・・・?

     私は2人姉妹の長女です。24歳という年齢もあってか、最近結婚についてよく考えます。   そこで1番気になっているのは、「嫁にいく」ということです。    私の家系は、ごくごく一般ですが、父の兄弟に男はいなく、私たち姉妹が2人とも嫁に行ってしまうと、家系は途絶えることになります。  ご先祖様が入っているお墓があり、父と母はいつかそこに入ることになると思うのですが、私たち姉妹が嫁に行ってしまい、いずれそのお墓をお参りする人がいなくなった場合、そのお墓はどうなるのですか?  また、このような状況で、両親は「そんなこと気にしないで、お嫁に行きなさい」と言ってくれていますが、自分の代で家系が途絶えることについて、みなさんはどのように考えますか? 両親も、もしかしたら、本当はお婿さんをもらって、家系を継いで欲しいと思っていると思うのですが。 同じ状況の方、また、みなさんの意見を聞かせてください。

  • 弟の嫁とその両親がひどい。

    腹が立って仕方ありません。どうしていいかもわかりません。 昨年、実家の父が自殺してしまいました。 敷地内に母の家、結婚した弟の家があります。 父の死後直後から、弟の嫁の両親が弟の家に住みついています。 父の死因もあって私たち家族は大変心が傷ついています。なのにその嫁とその両親は父の仏壇に手を合わせてくれるでもなく、平気な顔で、まるで我が家のようにくつろいで過ごしています。食費や光熱費などのお金もどうしているのか、私は聞けません。弟はそんな義両親に対して何も言えず、ただ肩身の狭い思いをしているだけです(排便など、母の家でしているようです)。 通夜のとき、弟から「嫁の両親から心配だからしばらくお手伝いしたいとの申し出があり、それを断ったら嫁が激怒したから、しばらくこの家に居てもらう」と告げられました。 ありえない!とそれを反対した私と大喧嘩になり、嫁さんもその騒動で激怒。実家に帰るといいだしたのですが、親戚のおじさん(父の従兄弟)が間に入って嫁さんの前で「(嫁さんの両親に)しばらく居てもらえばいいじゃないか」と説得されました。 私はしぶしぶそれを飲み込みました。 私はその嫁が家事を一切しない、家業の農業も手伝わない、子供の面倒も仕事で忙しい弟に押し付け、できないと怒る。働かないくせにお金を湯水のように使う。 私の母に対しては無視して口も聞かないことも多い。 そういう人だとわかっていたので悔しかったです。 嫁の両親も仕事で疲れているのに夜中にミルクを調乳して飲ませたりおむつも取り替える弟にもっと子供の面倒みろと叱るくらいなので変わった人間です。 そもそも人が死んだ直後に上り込んで居続ける神経がわかりません。 死んだ父が弟のために建てた家です。 嫁さんは三食お母さんに料理をつくってもらい、洗濯も入れるだけ。お父さんは犬の散歩をしているだけ。嫁さんは子供も保育園に預け、両親と3人で買い物行ったり。農業なんて雨の降らない時にちょっと手伝うだけのようです。最盛期なのに毎日畑に出てこないようです。 普通なら子供が風邪などで保育園お休みのときも、両親がいるのなら見てもらって畑にでてきてもいいと思います。が、そんなことは一切ありません。 母も目の前の家では楽しそうに暮らす嫁を眺め、さみしく悔しい思いでいっぱいのようです。 母も弟も何も言えません。弟は言うのも嫁がキレるので面倒くさいようです。弟も父の自殺で本当に傷ついているので、面と向かって言えないストレスで母に八つ当たりしています。母も弟がキレるので何も言えません。 だから私に相談するのですが、私は我慢できないタイプなので相当ストレスです。 私も弟や母が自棄になって自殺してしまうと困るので、嫁さんやその両親に文句を言えません。 ただ、本当に悔しくて泣いています。 しばらく居てもらえばいいといった親戚も、結局他人事です。いまはこの現状をしりつつも 「大変だな」ぐらいしか言ってません。 近くに頼れる親戚は全くいません。 嫁さんの実家は飛行機を使うほどの遠方なので居つくのかもしれませんが、来年は住民票でも移すんじゃないかと心配です。 どうしたらいいのでしょうか。 ただひたすら我慢しているしかないのでしょうか? このままだと将来は母が老人ホームに入れられ、嫁さんが自分の両親を介護する・・・のが容易に想像できます。 悔しいです。

  • 嫁には呆れました。

    嫁には呆れました。 実家の事などブログなどで暴露し放題。 とくに母の事となるとメチャクチャです。 俺は夫として、板ばさみ。 オマケにパソコンや携帯ばかりいじって情報を入手、してもいな苦労をしたかのように話します。 以前より家事もしないので、大喧嘩の後、妻の実家に相談に行きました。 妻と妻の母は泣きながら話し合いましたが、その後も何の変わりも無く家の中はメチャクチャ。 妻の友人も実家の暴露話や、悪口、対決が好きなようで、いい影響を受けているとは到底思えません。 その友人たちとも距離を置くようにと説得しましたが聞いてはくれませんでした。 妻の傾向として、不幸な人、不幸な人へと同調して自分もあたかも不幸であるように 疑似体験して酔っているように思います。 以前、私も結婚後の環境変化で体調不良となり、妻の実際の性格と向き合った点で無気力となりました。 私は、原因を説明、改善してくれと話しましたが、 妻は「うつ病」と決め付け病院に連れて行かれ、タイヘンな思いをしました。 薬など飲んでもよくなるはずが無く、逆に薬を抜くのにタイヘン苦労しました。 今は、自力でその状態からは脱出してます。 しかし、なんとか離婚は避けようと頑張ってました。 ですが、先日、父が亡くなり (約一年の父の体調不良の間、看病はほとんどさせませんでした。というか、他の「不幸な子」 の見舞いには行きますが父の見舞いには一切行かずじまい。) 葬儀など終わって一段落ついていると、 また通夜や葬儀の不満を陰やブログで吐きまくっていました。 一部実名を挙げています。 俺も今日までぼんやりしてましたが、我慢の限界と、ショックで相談というか、 一般的に皆さんがどう思うかお伺いしたく思いました。 嫁とやっていることは同じかもしれませんが・・・・・・・・ 実家に一人残った母が不憫です。 私はマザコンでもないし、家事もやって仕事もやって・・・・・ こんな事いつまで続くのか、自業自得といえばそれまでかもしれませんが。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 主人は嫁を利用しすぎてないか

    嫁とは私のことです。 結婚し、同居それはいいでしょう、自分が決めたのです。 でも、家事のことでかなりもめごとがあった時も、私があきらめて出て行った時も なんら改善方法を見出さず、時が過ぎれば精神で放置され、そして納得が行かないまま (でも、自分が納得したいなら、離婚かわがままを押し通しになります。) 私の実家では、嫁に行ったら帰ってくるな(、それはたとえ盆正月でもです)の教えだったので、盆正月も帰っていません。 出て行った時も、実家には寄っていません。近くでしたが。 それからお舅お姑もなくなり、今は息子も結婚し別居してます。 そのお嫁さんが盆に実家の親の里に(遠方)帰るらしいです。本来旦那の先祖に挨拶しないといけないことはもう、かなり古い話ですか? 一応形だけでも、私と主人に相談していただくことを、考えるのは、愚ですか? 時代が違うからいいのだと思ったほうがいいですか? でも、彼女はうちの墓に入ると思うのだけど、入らなくていい選択は、現在ありますか? それをビシッと、私にしたことをお嫁さんにもするというか、言えばいいのに 引き腰です。というより、まるでお嫁さんが自分の孫のようにかばいかわいがります。 ん、自分の親と自分は私に介護をさせて、なんなんだよって、思ったらダメですか? ただ、一言「お母さんは(私)耐えたのに、良子さんはこれからだな~」とか かばってくれたら済む話なのに なんで、主人は親とお嫁さんをかばったのでしょうか? 一言すまんなといえば済む話をなんで、私を敵に回すのでしょうか? 仕返しをいつかしていいですか?

  • 嫁さんの両親とうまくいかなくて困ってます。

    結納金(200万)も払い、仲人さんもたて、きちんと披露宴もし、嫁さんの家には責任をはたしたと感じてました。ちなみに婚約指輪(90万)も買ってます。新婚時はアパート住まいで、子供が生まれたら家を建てようと考えていたので嫁さんには家財道具は新しいのを買わないで家を建てたら買おうと話をしてました。いざ家を建てて家財道具を買おうとしたら、嫁さんは親から結納金を1円も貰ってないそうです。仲人や周りの友人は結納金を払った場合は嫁さん側が嫁入り道具等を多少は用意するのが普通だと言われました。それって普通なのでしょうか?ちなみに結納返しやプレゼントは嫁さん側からは何も貰ってません。新築祝いも貰ってません。嫁さんには可愛そうで結納返しの事や嫁入り道具の事をあまり聞けません。住まいは関東で今は子供も小学生です。補足として子供の七五三の祝い等は数年遅れで頂いたのを覚えてます。余談ですが嫁さんが結婚する時に軽自動車を乗ってました。二人目の子供ができたので、軽自動車を下取りし少し大きい車に買い換えました。下取りは額は、45万~50万でした。車を買い換えるのなら、嫁さんの母親が、その軽を乗りたいと言ってきました。私の中では、うちの嫁に下取り額を払うのだなと想像していたのですが、全く払う気配なしです。こちらは車検と名義変更を私がしてあげました。車検代も嫁がもらったかは知りません。私が考えるには嫁さんの両親は普通じゃないと考えてしまいます。年に一度、会うぐらいなので私は、構わないのですが嫁さんが義母さんから頻繁に呼ばれて最低でも月に1~2回は遊びに行くか泊まってきます。遊びに行くのは構わないのですが宿泊時は私の夕飯等は、ありません。私の実家ならば翌日、旦那さんに持って行きなさいと土産のひとつも持たせると思います。土産は欲しくないですが、少しは気を使ってほしいです。帰宅時間も七時過ぎで嫁さんと子供達は食べてくるので嫁さんが実家に泊まった翌日の私の夕飯は毎回、8時過ぎです。 それと最近、自分の親から聞いて耳を疑ったのですが私の両親は近所に住んでいて母の兄さんが農家をしています。野菜を沢山いただくので、うちの嫁さんが実家に遊びに行く時は野菜をいただいてきて、つまらない手土産だけどと持たせてあげてます。嫁さんの実家は1度もお礼の電話をしてきた事がないそうです。(お歳暮やお中元の時は連絡があるそうです。)それと最近なんですが嫁さんの親父さんが浮気して借金を作ったらしく母親が私の実家にまで、その事を電話してきました。私は毎年、子供の誕生日は私の両親と嫁さんの両親を自宅に呼び、誕生日会を開いてました。嫁さんの母親が私に何も相談なく、私の実家に電話してしまったので私の実家の両親も常に心配しています。そんな事もあり去年からは両親を呼ばないで子供の誕生日会をしています。私の両親は近所なので呼んであげたいのですが嫁さんの両親を呼んでないのにと考えると嫁さんに悪くて呼べません。今は、毎年、正月に挨拶に行くのですが、嫁さん方の父親も、浮気と借金事件を私が知ってると思い、話づらいみたいです。これから付き合って行くのに不安を感じてます。今は年に1回の挨拶だけで良いかなと考えてますが、皆さんはどう考えでしょうか?これから、どう付き合っていけば良いかアドバイス欲しいです。

  • 仏壇 お嫁さん

    私は最近、結婚した新婚です。しかし、問題を抱えています。というのは私は長女で、すでに嫁いでいる遠方に住む妹と2人姉妹なのですが、 主人も長男で跡継ぎです。とりあえず、私は、主人の方に嫁ぎ、お嫁さんという感じとなりました。2人の中では何度も話し合い、双方の親を大切にし、将来親がなくなっても、2つの家を見ていくという話し合いで結婚しました。しかし、最近、何かと主人の親から、主人から間接的に聞くのですが、「うちにお嫁にきたのだから、お嫁さんらしく‥」同居しているわけではないのに、いやみなことを言われるし、私が実家に帰ると嫌みたいだし、正直まいっています。今後も、仏壇とかも心配です。両方平等にすべて一緒にしてしまい、どちらも大切に家に置くことは可能なのでしょうか?名前が変わったからといえ、実家の親を見捨てるわけにはいかないのです。私が、お参りもしてあげたいし、お寺に預けるということもしたくありません。 今の状況も嫌ですが、今後も心配で、毎日頭をよぎり、鬱になりそうです。だれが、相談に乗ってください。

  • 義弟嫁の父へのご香典

    先日、義弟の嫁の父が亡くなったと妻の実家より電話がありました。 妻の実家のほうで、お金立て替えて香典出しておくと言われました。 葬儀は家族だけでやりたいとの事なので、参列しないで良いとの事でした。 義弟の嫁の家とは全く付き合いがありません。 この場合、ご香典はどのくらい出すべきなのでしょうか?

  • 親の位牌(嫁の立場)

    昨年末父が他界しました。 私は2人姉妹で、お互い長男と結婚してしまいました。 私の両親は離婚しているので、現在は父の実家のお墓ではなく納骨堂で父の遺骨を預かってもらっている状態です。 実家も娘しかいないのでゆくゆくは私たち姉妹で納骨堂を買い父を引き取らなければなりません。 現在は姉のところでも私のところでも父の写真(位牌はありません)お供えや線香をあげています。 ネットショップなどで売られている携帯仏壇を買いたいなと思ってる矢先に 知り合いに嫁に行ったらそこの先祖を守るのであって自分の両親の写真であっても手を合わせたり線香などをあげると父が肩身の狭い思いをするのでやめろと言われショックを受けました。 行く末は旦那の方の仏壇を受け取り 供養していくのに男兄弟がいながために 自分の両親にはお寺に行ったときだけ手を合わせるだなんて納得いかず悔しい気持ちでいっぱいです。 この嫁に行ったら自分の両親の位牌を持つってことは絶対駄目なんでしょうか? 肩身の狭い思いをするというのは どういう根拠なのかご存知の方はいらしゃるでしょうか?

  • 嫁とは?

    今度田舎の長男の家に嫁に行きます。 同居や二世帯住宅ではなく、同じ敷地内に家を建てます。 正直、「嫁に行く」ということをそんなに深く考えた事が無かったのですが、同じ敷地内に住むという事でもちろん日頃からいろいろな関わりが出てくるとは思うのです。 彼の実家は田舎の古いしきたりのありそうな家です。 実家にはお爺さんとお婆さんも住んでいます。 昔の人の考え方がわからないため、昔の人は「嫁に来たからには・・・」とどういう事を言ったり思ったりするのか教えていただきたいです。 何となく思いつくのは「行事(お盆とか)には率先して動け」とか「跡継ぎになる男の子を産んで欲しい」とか。 もしかしたら想像もつかない事を言われたりするんじゃないかと不安になっています。 よろしくお願いします。