• ベストアンサー

JAの職員の質

私はJAが管理する駐車場を借りています。月極めでJAに支払いに行きますが、職員の対応が毎回気になります。 (1)まず一切笑顔なし。同僚間ではいくらでも談笑しているのに訪問者に対して笑顔がありません。 (2)少額の取引でも釣り銭を間違える。自信がなければ手元の電卓を使えばいいのに、今では一部始終をちゃんと見ていないと不安でまかせられません。 JAはやはりどこでもそうなんですか?コネで入っている人が多いと聞いています。この接客の質からいって、考えられない話ではないですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#97999
noname#97999
回答No.1

以前、うちの子の同級生の母親から聞きました。 彼女の夫(50歳位)は、父親のコネでJAに入ったそうです。 父親がJAの職員だったそうです。 おっしゃるように、コネで入る人は多いそうですよ。 今は、就職難のご時勢ですから、さすがに難しいのかもしれませんが、現在40代~50代の人は、コネがあれば簡単に入れたそうです。 JAは、農家の親分的な存在なので、半公務員のようなものですね。 職業も、「会社員」ではなく、「団体職員」です。 一般の企業と比較すると、公務員も接客態度が非常に悪いですよね。 某市役所では、市長自らが、電話応対マニュアルを作って指導しています。 それも、新人だけではなくベテラン職員にまで、です。 今更、とても信じられない話です。 JAも、それと同じで職員教育が徹底されていないのだと思います。

vielspss
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはりコネは多いんですね。少額の取引の釣り銭を間違えたのは、20代前半の女性でした。彼女もコネなんでしょうね。コネでなければ選考の存在そのものが疑わしいです。確かに公務員体質ですよね。 公務員の接客態度も悪いです。市長が!驚きです。民間だったら、新人ができているようなことですもんね。JAも徹底されていません。そんなJAの職場内には「目指せあいさつ日本一」という標語が掲げられていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JAの職員

    JAの職員は公務員なのでしょうか?

  • 職員の質や設備などの質も高いのでしょうか?

    無認可の保育園や幼稚園より 認可されてる園の方が 職員の質や設備などの質も高いのでしょうか?

  • JA職員に対応について

    JA職員に対応について 私をA(世帯主) 私の母をB(私が扶養し同居している・要介護2で痴呆の診断を受けていた)、 私の姉(近所に嫁いでいる)をC、もう1人の姉(他県に嫁いでいる)をD、JA職員をEとする。 私が知らない間に15年3月DがCにB名義の定期預金証書(3通額面合計320万)を家から持ち出していた。その証書を使って紛失届け出ているのにもかかわらず払い戻したことに関して私がEさんに直接聞き取りしたのですが、Eさんの話では 「平成15年3月Cさんが窓口に来て『B名義の証書は私が預かっているから今後何らかの通知はAにはださんでくれ。』と頼みに来ていた。 Aさんが平成15年5月定期証書の紛失届けを窓口に出しに来たので、 Cへ『Aさんから定期証書の紛失届けが出た。』と電話連絡した。 また額面100万のお金の引き出しについてはCさんが窓口へ来ので、 定期証書の紛失届けが出ていたのがわかっていたので、 『Aの承認がない限りはおろせない』というと C本人が責任を持ってAには話をするからと帰り、 後日Bと一緒に窓口へ定期証書とはんこを持って来たので、 Aとは話は済んだのだと思い紛失届けが出ているまま払い戻しました。 ここで質問ですが (1)嫁いでいるが実の娘とはいえ、私に黙って定期証書を家持ち出すことは泥棒と同じではないか?私の母は痴呆であり依頼したとは思えない。 (2)JA職員が定期証書の紛失届けが出た。と電話連絡したことはおかしくないか? (3)JA職員がAとは話は済んだのだと思い私に確かめもしないで、紛失届けが出ているまま払い戻した。 この3点について法律的な観点から回答をお願いしたのです。

  • JAでの女性職員の仕事について

    地元のJA(県の農協で支店が200近くあります)の事務職に最近内定をもらいました。 一応、営業職とは分かれていますが、実質は事務職も免許は必要で、夜間推進、ノルマがきついとも聞きました。 女性の場合、車に乗って仕事にいくことは多いのでしょうか? それが今ネックになり、他の内定先との間で就職を決めかねています。 親は、JAを進めてくるのですが(私は自分自身の仕事を続けられるかという適性などで他の会社の方に気持ちが傾いているのですが、色々な事情(もう一つのその会社は規模が小さく経営状態がよくない、など)もあり両親の意見も大切に考えています)

  • JA(農協)の臨時職員について。

    こんばんわ。 この度、地元のJA(農協)の臨時職員につきたいと考えている者です。 やはり臨時職員と言う事で、心配なのはズバリ『お給料』です・・。 経験、職種によりばらつきはあるかと思いますが、おおよその『手取り金額』を参考にさせていただきたく、質問いたしました。 経験者の方、ご存知の方がおられましたら、ぜひお教えください。 よろしくお願いします。

  • いじめではないけど仲間はずれされてます。

    いじめではないけど仲間はずれされてます。 この度転職しました、福祉職で「就労支援B型」の常勤です。 精神や知的、身体の軽い障害を持つ方が一般就労を目指す、通所施設です。 店員1名で私が採用された後も応募があり、施設長のお目に適い更に2名来ました。 ワークシェアとして一人でする事を3人に割り振った形になり、 私はいわゆるパン屋さんの店員に配属されました (中で作ったり詰めたりした食べ物を売る係です)。 厨房でのパン焼きの見習いや接客、レジなどの担当ですが支援らしき事をしていません。 2ヶ月以上経つのに私の名前を知らない利用者がいるほどです… 後から来た2人はレクや行事を担当・補佐したりで、職員とも利用者とも談笑してます。 その間私は一人ずっと厨房で片付けや、台所やトイレ掃除、洗濯もします。 全員の休憩時間もレジ担当なので私だけ店でずっと立ちっぱなしです。座りたい。 自分だけが知らない事が多く、ケース記録も見せてもらえないので話題も振れません。 いじめとかではないし、自分は接客の経験が多く、誰とでも仲良くなれるタイプです。 ただ副長に「今職員が飽和状態なんで、すいませんが…」と支援の仕事については 完全にハブられています。 会議でも全く自分の参加してない・店にいて見てもいない利用者の話題ばかりで 「なんでこの会議に自分もいなくちゃいけないんだろう」と始終「?」です。 出勤の挨拶と退勤の挨拶しかできていません。 たまに職員に話しかけると「なんで話しかけるの?」という感じの対応で 適当に返事をされて会話が続きません。こんな職場ははじめてです。 一人暮らしで恋人もいなく、どんどん寂しくなって夜泣く事が増えました。 ワークシェアとしてたまたまこういう状況なのですが、時間が解決する問題でしょうか。 誰かに(施設長なり第三者機関なり)相談すれば「発言は挨拶だけ」から レクの話で超盛り上がってる職員たちにとけ込めるアドバイスがもらえるでしょうか。 仕事自体は段々と覚え、あからさまに意地悪な人はいないので、ここだけ気にしています。 非常勤さんで仲良くしてくれる人がいますが、週2だし私は一日お店にいるので 結局一日をほとんど一人でいます。不要なら解雇してくれと、今は思っています。

  • 「ja-jp」「ja」

    アナリティクスの「言語」を見ると 「ja-jp」「ja」があるのですが、何が違うのでしょうか? どちらも日本ですよね?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • JA

    農協のJAってなんの略なんですか?

  • JA

    JA(農協)と一般企業の違いを教えていただきたいです 難しい組織的なことでなく イメージ程度の軽い?感じでおしえてください

  • JAとは

    JAとは農業協同組合ということですが、母体は国がやってるのですか?農家ですか?またJA以外の農業協同組合というのはあるのですか?

このQ&Aのポイント
  • DCP J-963Nのスキャン先のPCを決定する方法について教えてください。
  • Windows10/11を使用している2台のPCでDCP J-963Nを無線LANで接続しています。スキャンデータフォルダーの変更方法を教えてください。
  • ブラザー製品であるDCP J-963Nのスキャンデータフォルダーの変更方法について教えてください。
回答を見る