• 締切済み

無垢のドアについて

salineroyaの回答

回答No.3

無垢のドアというのは、框戸なのか、はぎ合わせのものかの何れかでしょうが、材の乾燥による反り、内外の環境の違いによる反り、高い湿度によるはぎ合わせ部分の膨れ等が考えられます。何れの場合も、プロの建具屋さんでないと、対策は難かしいのではないでしょうか。もともと十分に乾燥した材を使用したかを含め、工事をした工務店に話をすべきかと思います。建てた工務店にとっては、住み手の人が、生活に支障をきたす状況であれば、無償で対処するのが普通です。(工事代金の未払いなどが無い限りの話ですが)

brhmn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 内外の環境の違いってのは聞いたような気がします。 工務店&建具屋さんと相談してみます!

関連するQ&A

  • 無垢ドアの不具合はありますか?

    今、家を新築中で室内ドアに杉かレッドパインの無垢ドアを使用したいと思っていますが、 問題はないでしょうか? 工務店さんよりドアは無垢じゃないほうがいいんじゃないかと提案されました。 理由としてはやはり建てつけが悪くなったりするということでした。 しかしデザイン的に気に入ったものがないので、出来れば私は無垢のドアに塗装をかけたいと思っています。どなたかアドバイスを頂けたら喜びます。 よろしくお願いいたします。

  • 無垢の室内ドア、収納扉について

    間取りも大体決まり、これから色決めなどがはじまります。 アレルギーがあるのと、建材の匂いが嫌いという理由で、室内ドアなどは、全て、無垢(ウッドワンのジュピーノの無塗装)を使おうと決めていましたが、最近、”反りが出てくる”という事が気になり始めました。 無垢なので、仕方がないとは思っているものの、友人や親戚などを招いた時に、”ギギギ・・・”などと、スムーズに開け閉めできなかったり、隙間が出来てしまったりしていたら、ちょっとみっともないかと・・・ よくウレタン塗装がしてある無垢は、呼吸をしていないから意味がないと、聞きます。という事は、反らないということですか? 床に無垢を使えば、ドアは建材でも、あまり臭わないのでしょうか? 実際、無垢のドアを長く使っている方がいらっしゃいましたら、使い心地や、アドバイスなど教えてください。 また、不向きな場所がありましたら、教えてください。

  • 玄関ドアと室内ドアの違い

    タイトル通りですが、玄関ドアと室内ドアの違いを教えてください。 錠前や枠などではなく、ドア本体の違いをご存知の方教えてください。 木無垢の物が欲しいのですが、室内用の無垢のドアは手に入りやすいのですが、 玄関用の無垢のドアはあまり見かけません。 築35年の我が家の玄関ドアは、古い合板のフラッシュドアのような とてもちゃちな物で、 内装リフォームのときに使った鉄杉無垢の室内ドアのほうがずっと丈夫そうに見えます。 内装用のパインや杉などのドアを玄関用に使うと何か問題があるのでしょうか? 詳しい方、ご経験のある方宜しくお願いいたします。

  • 無垢の良さと合板の良さ

    現在、家を建てようと動いているのですが、床の材質で迷っています。 冷え性の私としては床暖房は勿論取り入れたいですし、温かみという点で 無垢を使いたいのですが、手入れは簡単なもの(傷に強く、水分をあまり吸収しない、ワックス不要等)を希望しています。 何かいい床材を教えてください。また、取り扱いメーカーなども是非教えてください。 また仮に、床を無垢にした場合はドアなども同じものに統一した方がよいのでしょうか? それとも仕様箇所によって無垢と合板を併用するのが主流なのでしょうか?

  • 無垢材と集成材

    家の建て替えを考えています。 今、検討している工務店では、家に使う材木として、土台以外は ホワイトウッドの集成材を使う方針のようです。 でも、希望であれば、それほど値段を変えずに、杉の無垢材に替えてもよいと言われました。 どちらがおすすめなんでしょうか。 話に聞くと、ホワイトウッドは腐りやすかったりシロアリによわかったりするので、無垢の杉の方がいいという話もあります。 でも、工務店側の意見としては、ホワイトウッドの集成材でも、ちゃんと防腐処理をすれば、問題はないし、また、無垢材が悪いという事はないけれど、結構、ゆがみが出たりするので、どちらかというと、集成材の方がいいように思う、との意見でした。 詳しい方がいたら、ぜひ、ご意見をお聞かせください。

  • クリアー塗装の無垢にワックス。

    新築で無垢床、クリアー塗装を選びました。 引渡し前に、工務店さんが業者に指示して 樹脂系ワックスを塗ってくださったのですが、 入居直後から、そのワックスが剥がれてくるようになりました。 薄い膜のようなものが、手のひらや足について剥がれてきます。 適さないワックスを塗ったため、という説明があり、 今塗っていあるのを剥がして、 再度塗りなおしします。ということになりました。 再度塗りなおすワックスはもっと艶々したものになるそうです。 ワックスを塗った、工務店さん経由のクリーニング屋さんの一人は 無垢床だから、剥離剤を使わなくても 水などで床が反る可能性がある。とも話していました。 簡単に塗りなおし、と言われるのですが 床がどういう状態になるかわからないので 躊躇しています。 このまま様子を見て考えたい、とも言ったのですが、 保障期間の問題もあるので、 塗りなおすなら今しかできない、といわれました。 何ヶ月も過ぎた後で塗りなおしてください、ということはダメだそうです。 こういう場合、工務店さんの言われるままに 塗りなおし、してもらったほうがいいのでしょうか。 何か注意する点などがあったら教えてください。

  • 無垢の床材について

    無垢の床材について 来年の春に完成予定の家の間取りを考えている最中の者です。 2畳ほどの吹き抜けのあるリビングなので床暖房を入れようと思っていたのですが、 工務店の方に無垢の床材を勧められどちらにしようか迷っています。 無垢の雰囲気や手触りはとても魅力的なのですが、気になるのはどれくらい汚れやすいかということです。 普通のフローリングとそんなに変わりませんか? 2歳になる子どもがいていたずら盛り。 目を離すと壁や床に落書きしたり、食事中も散らかし放題。。。 モノもよく投げるので今の家の床は傷だらけです。 でも床に座って遊ぶことが多い子どもにとって、無垢の手触りの方が心地いいかなぁとも思ったり・・・ それとも子どもが小さいうちは安い床材&クロスの方がこちらも神経質にならなくていいのでしょうか。。 あとやはり吹き抜けがあるので床暖房がないと冬寒いのではないかと心配です。 どなたかご意見よろしくお願いします。

  • 室内ドアの色

    床を無垢のフローリングにしようと思います。 色は何も塗らないつもりです。 壁と天井の色は白です。 その場合、室内のドアやクローゼットのドアの色は 何色にするのがいいのでしょうか? やはり床の色に合わせて、白っぽい木の感じの色 (クリア)にしたほうがいいのでしょうか? 床の色はどんどん変わっていくというし、 将来のことを考えてドアの色を考えた方が 良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • フローリングは無垢か合板か?

    はじめまして。 家を新築するにあたり、フローリングを無垢材にするか 合板にするかで悩んでいます。 無垢の質感が好きで、憧れていたのですが、 無垢材の場合、年数が経って木がやせてくると隙間ができ、 そこにほこりが溜まって掃除がしにくく、不衛生ではないかと心配です。 フローリングで無垢材を選ばれた方はこの点はどうされていますか? また工務店さんがサンプルで持ってきてくださった合板は見た感じ無垢によく似せてあり、 爪で強く押してもまったく傷が付かず、コストも無垢材の半分以下ですむのですが、10年以上経ってもこの状態を維持できているか心配です。 私の実家は合板のフローリングを使っているのですが、築15年で表面の塗装がはげて黒ずみ、硬いものを落として傷がついたところは下のベニヤ板が見えてとてもみすぼらしいのです。 最近の合板のフローリングは昔に比べて塗装ははげにくく傷にも強いのでしょうか? すでに家を建てられた方、現在検討中の方、どちらのフローリングを選択したのか、またその理由を教えていただけるととても嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 玄関ドア

    新築の玄関ドアなのですが、施錠した状態でドアを開けようとするともちろん開きはしないものの、おもいっきり蹴れば壊れて開くんじゃないかってぐらいドアにガタつきがあるのですが‥ これは普通でしょうか? 今までのアパート住まいと違い一軒家の親子扉だとこのような感じなのでしょうか? どなたかご意見お願いします。