• 締切済み

どうすれば立体画が上手くなりますか?

立体画を上手く描くにはどうすれば良いか? 絵が上手くなる為に「やさしい人物画」という教本を模写し続けコピーのようにそっくりは描けるようになりました。 が、立体画(三次元)がなかなか上手く描けません。 描く基本は「見ること」というのもわかっていますし、光と影が重要なことも、おおまかに明暗をつけて細部を仕上げていくというのも理解しています。 しかし、それらの上手くなる為の知識を頭で解っていても実践が出来ません。 色んな教本を読み、教室にも幾つか通って、三年近くモチーフを身ながら毎日絵を描き続けても一向に上手くなりません。 当たり前ですが本も教室も基本で教えてくれる事は同じですがその当たり前の基本が実践出来ないのです。 模写は完璧に出来るのに実際のモチーフを目前にして三次元を描くのは全然ダメです。 模写が箸にも棒にもひっかからないのならあきらめもつくのですが。。。確かに二次元と三次元は違うとは思うのですが、自分でもどうして二次元を描くのと三次元を描くのとこんなに画力に差があるのかさっぱりわかりません。 色々自分で考え思考錯誤してきたのですが、もうどうしていいのかわからなくなってきました。 良いアドバイスをお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

質問の内容がハッキリしません。 「立体画」なら、右画面と左画面の2枚の画面を作成して、覗き窓か覗きめがねで見ると立体に見えるというもので、写真技法の分野です。 文面では、絵を見た場合の「立体効果」とも解釈できます。 絵画作成上の立体感・立体効果を描く為の技法と置き換えてみます。 原理はそう難しくありません。 まず、2色を並べて見ます。その境界線がハッキリせず、ぼさぼさしている画面と、その逆でくっきりしている画面とを比較してみてください。どちらが立体効果が出ていますか? くっきりしている方ですね。 ですから、答えは、境界線をくっきりする事です。鋭くすればするほど立体感が際立ってきます。 具体的には、キャンバスや画用紙の「目」の選び方から始まります。 「目」が粗すぎても、細かすぎても効果は不十分です。絵の具の種類、対比する色、構図、完成度の程度、もろもろを考慮して最適な「目」の大きさと並びを選びます。 その上で、所定の境界線を描きます。 立体感の出しにくい鉛筆画の場合を例に挙げます。 肉眼で見える範囲で可能なだけくっきりと描いた後で、更にレンズで拡大してみますとかなり「ぼさぼさ」しているのが分かります。 そこでレンズやクーペで拡大しながら、6Hか7Hで境界線をくっきりした直線に修整します。 鉛筆画でありながら、画面から飛び出すかのような立体効果が描けます。 水彩、油絵でも基本は同じです。 ********「目」の選択と、境界線の完成度です********* 描こうとする画題に合わせて、色々と試行錯誤をしてみてください。

oriem8
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  今回の質問は具体性を欠いていました。申し訳ありません。  物体の光と影を整理して紙にそのものらしく写す力が不足している気がします。  添付頂いた画像を見て感動致しました。

回答No.2

模写は、二次元のものを左から右へ移すだけですから。いわばコピー技術。 実物を見て描くという事は、3次元のものを二次元に変換する技術が必要です。 この変換技術を模写ではまったく練習する事が出来ないので、模写をしても立体物の絵が上手くならないのはあたりまえです。 写真をコピーするというのも、写真がカメラで撮影するという3次元から二次元へ変換することを既にしてくれていますからダメですね。 3次元のものを二次元のものに変換する練習をしなければ駄目でしょう。 一般的には、投影という方法を使います。 3次元のモデルと描く人の目の間に平面の(仮想)スクリーンを置き、そのスクリーンを写すと言う方法です。 まずは、これらの位置関係があちこち動いてしまっては駄目なので、見る位置を固定して片目で見る事から始めます。 スクリーンには、最初は「見取り枠」などを使用すると判り易いと思いますが、これに頼りすぎると模写や写真を描く事と同じになってしまいます。 スクリーンの位置での寸法の確認には、「見取り枠」以外にも「はかり棒」や鉛筆などを使ってもいいです。(これらを持つ腕はいつも目からの距離がいつも同じになるように注意しなければいけません) モデルと観察者の視点の間に画板を立てて置き(正確には前後方向の途中に少し横にずらしてですが)仮想したスクリーンに写ったものをその横にある紙に描き取るといった感じでしょうか。 また陰影だけではなく、モデルの構造(骨格、軸、表面の質感など)をよく観察する事も必要ですね。 3次元のものを二次元のものに変換するためには、見るではなく観察することが必要です。

oriem8
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  >>3次元のものを二次元のものに変換する練習をしなければ駄目でしょう。 おっしゃるとおりだと思います。今回は具体性の欠ける質問になってしまったのですが、多分物体の光と影を整理して紙にそのものらしく描く力が不足しているようです。「観察する」のが足りないのだと思います。

  • akikenta
  • ベストアンサー率49% (33/67)
回答No.1

まず、テクニックの問題や アレコレと難しいことは考えないで下さい。 おっしゃるように「見ること」がとても大切です。 立体をつけるには、陰影が深く関わりますし、 それをご存知である事も察知した上で・・、 何かを描く際に、全体像を大きく捉えずに 今描いている小さな部分にだけ、集中してみてください。 例えば、ある町の大きな建物であれば その中の窓枠であったり、レンガひとつであったり、 コツコツと、時間をかけてゆっくりと その小さな箇所に集中してみてください。 「見たそのもの」を意識しながらです。 視点を絞って狭くする事により、 その部分の細かい所が嫌というほどよく見えてきます。 必ず、暗いところ、明るい所 そして、色の変化している箇所が見えてきますから、 それを頭の中でよく整理して ゆっくりと筆を置く事です。 変化している色の、 そのだんだん違った色を作る作業も難しいかもしれませんが 次第に慣れてくると思います。 全体像は時々チェックしながらで、 小さな部分にだけ集中してみてください。 その際に、絶対に焦ってはいけません。 失敗しても、また描き直せばよいのですから・・・。 リラックスして描くことも大事ですので 好きな音楽や、お茶を飲みながら 楽しめる環境で描くこともお薦めです。 特別な才能を持った人は別ですが、 みなさん、失敗をしながらも その過程において、新しい発見を見出し その後の上達につながっているのだと思います。 筆を持った最初から上手に絵を描ける人でさえ 描いた分、練習した分 もっともっと上手になっています。 諦めず、焦らずに描いていってくださいね。

oriem8
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 >>それを頭の中でよく整理してゆっくりと筆を置く事です。 多分頭の中で整理してという力が欠けている気がします。  今回このような質問をしましたのは約1年前に描いた絵と、最近の絵を見比べた時全然変化がないことにショックを受けたからです。何百枚も描いているのに進歩がないという事は、多分何かを決定的に間違えているのだろうと思います。  それが何かを知りたくて質問させて頂きました。  もう一度素直に見るという事を頑張りたいと思います。 

関連するQ&A

  • 画力向上の模写について

    私は趣味で絵(漫画絵)を描いている者です。将来は絵に関わる仕事をしてみたいなあ、 とか思ってるのですがあまりにも下手糞でとても上手とは言えません。 そこで画力アップを図ろうと模写(漫画の絵等)を始めてみようかと思うのですが模写は画力向上に効果ありますでしょうか? もし効果があるとしたらそっくりに描けなくても効果は維持されますか?(私は模写がかなり苦手です。) 最終的には色んなポーズを立体的に色んなアングルで描けるようになりたいのですが・・・。 それには実物を見て描いたりするのも必要になってきたりしますか? 質問が多いのと説明不足で分かりづらくて申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 水墨画をはじめたいのですが・・・

    美大のデザイン科に通っているものです。 これから本格的に水墨画をはじめようと思っています。 しかしながら全く水墨画の経験はありません。 デッサン力には自信があり多少の絵心があるため、 ・このまま模写や教本で独習するのが良いのか ・水墨画教室で一度基礎を固めた方が良いのか で迷っています。 ぜひ専門の方の意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 油絵(写実画・細密画)の模写を教えてくれる教室

    ずぶの素人なんですが、絵画が少し好きです。むろん描いたことはありません。ちょっと美術関係の本やテレビ番組を見るぐらいです。  ところで絵画(油絵)を習ってみたいのですが、これといって描きたい絵がありません。どちらかというと風景画が好きです。そこで、昔の巨匠の絵を模写してみたいのですが、いちから教えてくれる絵画教室は関西にございませんでしょうか。普通の絵画の描き方ではなくて、気にいった絵を見ながら描く模写を教わりたいと思っております。

  • 公立芸大に現役合格したものの描きたいものが見つからない、画力が不安

    私は5歳から週1で絵画教室に、美大受験を決めた高2からは美術予備校にほぼ毎日通ってきました。 受験に向けて描いていた毎日の中で、デッサンや着彩、立体はある程度上達しましたが、色彩が最後まで伸びませんでした。 同じ色彩でも与えられたモチーフを色彩表現することはそこまで苦手では無かったのですが、イメージ表現は最低のレベルでした。 描きたい物が見つからず、イメージすることも出来ないのです。 そして自分が何が描きたいのか全く分からないまま、センターの得点(8割弱)に助けられた形で、大した画力も無いのに今年関西の公立芸大への進学が決まってしまいました。 自分は大学へ行って何をするのか、何をしたいのかが全く分かりません。 小さい頃からモチーフや具体的な題を与えられて描くことが当たり前になっていたせいもあるのかもしれません。 絵が好きな気持ちに嘘は無くて、デッサンや着彩は大好きだし、クロッキーだって予備校にいる受験生の誰よりも多くこなしてきました。(それでも校内では下手な方でしたが;) けれど一番大事な、描きたいものが私には無いのです。 予備校の友人にも「やりたい事無いのに大学行っても意味ないけどね」と言われたし、私自身もそう思います。 合格発表後は少しでも画力がつけばと家で模写やデッサンをしていますが、描くたびに自分の絵の拙さにガッカリします。 入る前からこんなことを言うのは逃げだとは思いますが、表現したいことも無いのに、大学でやっていく自信がありません。 今絵を描いている方、創作活動をしたことのある方、どなたでも構いません。 自分の描きたいもの、表現したいことをどうやって見つけましたか。 少しでも参考になりそうなことがあれば、体験談など教えてください。お願いします。

  • 油絵 日本画どちらにするべきか。

    私は美大を受験する予定の高校生です。 今、油絵にしようか日本画にしようか迷っています。 私の考え ↓ たぶん私には油絵のようなモチーフを自由に描く受験方法がとても写実的に描かなければならない日本画より合っている。(色々想像して描くのが好き。 が、大学では日本古来の絵の模写とか和紙の扱い方とか岩絵具についてとか勉強したい。 描きたい<学びたい 大学にはいったら油絵のほうは自由なので岩絵具とか使えるから色んなことができるのは油のほうかなあ。と。 日本画の受験はかなり技術が問われる=浪人する可能性 経済的に大変なため、浪人はできない。 比較的自由で自分に向いていると思う油絵に行くか、 日本の絵について勉強したい理由で日本画に行くか、 どうしたらいいでしょうか。 …説明ヘタですみません。

  • 模写するのに良い名画・絵本等を教えてください。

    学生時代以降、40代から絵を習い始めた全くの初心者です。 絵画教室では、デッサン・水彩画・油絵などを学んでいます。 絵を描く時間はとても楽しいのですが、未だに技術に乏しく、難しく、苦しんでいます。 【模写】が、いい勉強になると聞きます。 初心者向けにデッサン、水彩画、油絵それぞれの分野でお奨めの模写名画・模写絵本等などがありましたら、教えて下さいませんか?

  • 同じモチーフの絵を描き続けることについて。

    絵を描き始めてから、同じモチーフばかり描いています。 30作品くらいになります。(油絵やパステルなど) でも、同じモチーフを描くことで、構図や色が似たようなものになってしまい制作に行き詰っています。 人物画などの他のモチーフにも挑戦したいのですが、美術教室の先生が、今描いているそのモチーフを描き続けたほうがいいと言ってきます。 同じモチーフを一生なんて自分にはできないです。 絵を描いている方は、同じモチーフをずっと描き続けられますか? 思い切って別の絵に挑戦してもいいですよね? どうすればいいかわからなくなりました。

  • 水墨画を描くとしたら、どんなものが描きたい?

    私は近々、水墨画の教室を開きたいと思っているのですが、 皆さんの水墨画に対するイメージや、もし、描きたいものが あるとするなら何を描きたいか、 ぜひ教えていただけたら幸いです。 水墨画といえば、お手本を見て、四君子などをマスターしてなど、 伝統的な進め方が一般的になっていますよね。 でも、最近いろんなところで見る水墨画は どれも同じに見えてきて、 ちょっと退屈なイメージをもってしまいます。 確かに、お手本や先生の絵をベースに上手になり、 伝統をわきまえるということは大切ですが、 本来の絵心は、個人の特性を写生することによって 切り開くものだと持論しています。 とにかく写生、写生...。自然の大きさを十分に理解し、 そこから本当の基本の大切さも理解できるのではと思いを 馳せていますが、いかが思われますか? 第三者の意見を伺いたく質問させていただきました。

  • アニメ絵 色々な角度、構図を描けるようになるには?

    初心者です。練習方法を探しています。現在の画力は下の画像の通りです。 なにを描けば上達するのか迷っています。絵を描くときに描きたい構図があっても頭の中に浮かぶイメージはぼんやりとしたもので、紙に写せません。インプットが足りない? 甘えてただ座ってるだけだったり右を向いてるだけの構図にしてしまいます。奥行きや立体感も出せないですし・・・ 靴や服を描こうとして画像検索で資料をみてもうまく描けないです そもそもまだ描いた量が少ないのだと思いますが・・・ pixivで毎日いろいろなイラストを見ていますが、垢抜けていない感じの雰囲気の絵はなんとなくわかる程度にはなっています。 わたしは上達のために何をするべきなのでしょうか・・・ 教本を買って人体模写?骨格筋肉の勉強?うまっぽく見える人の絵の模写? 実物を見てスケッチやクロッキー?はたまた石膏デッサン? たくさんありますが・・・ あと背景も描きたいし動物も描きたいです。 なにか参考になるアドバイスお願いします。

  • 絵(水彩画)を描くときの、モチーフについて!!

    こんにちは&はじめまして!! 私は最近水彩画に目覚め、教本を図書館で借りて日々精進につとめてお(...るつもり?)ります。 しかしここで困ったことが。 ある程度基礎の部分ができてしまうと、もっとゴージャスな、大掛かりな絵が描きたくなってしまったのです。 通っていた学校が美術系(美大ではありませんが、アート関係の授業がいっぱいのところ。三流。)だったため、デッサンにもある程度満足しているので、一度描きたい!!と思ったらもうどうしても描きたい、しかし先立つものも無く、悶々とする日々。 どうしたらよいのでしょうか。一通り調べてみたのですが、探し方が間違っている為か、素敵な版権フリーの画像などに行き当たりません。 ちなみに、ガラスつぼに入った、バラの絵を描きたいのですが...。 本当に困っています。何かお考えがありましたら、お知らせ下さい。どうぞ知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いします。