油絵と日本画、どちらにするべきか

このQ&Aのポイント
  • 油絵と日本画、どちらが受験に適しているか悩んでいます。
  • 油絵は自由な描き方ができるが、日本画の技術に興味があります。
  • 日本画は技術が求められるが、経済的な理由で浪人はできません。
回答を見る
  • ベストアンサー

油絵 日本画どちらにするべきか。

私は美大を受験する予定の高校生です。 今、油絵にしようか日本画にしようか迷っています。 私の考え ↓ たぶん私には油絵のようなモチーフを自由に描く受験方法がとても写実的に描かなければならない日本画より合っている。(色々想像して描くのが好き。 が、大学では日本古来の絵の模写とか和紙の扱い方とか岩絵具についてとか勉強したい。 描きたい<学びたい 大学にはいったら油絵のほうは自由なので岩絵具とか使えるから色んなことができるのは油のほうかなあ。と。 日本画の受験はかなり技術が問われる=浪人する可能性 経済的に大変なため、浪人はできない。 比較的自由で自分に向いていると思う油絵に行くか、 日本の絵について勉強したい理由で日本画に行くか、 どうしたらいいでしょうか。 …説明ヘタですみません。

  • 美術
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1169)
回答No.4

おそらく、予備校などの参考作品を見て考えられたのでしょう。 油画、日本画でも、大学によっては、傾向がかなり異なります。 志望大学によって、どうするか決められた方がいいかな、と。 ちなみに油画に入学して日本画の技法…ってのはちょっと難しいですよ。 さて、受験において、かっちりきっちり写実的なイメージの日本画は、東京芸大などの国公立、それと女子美。 タマ・ムサは、日本画でもけっこう自由な感じ。 これで?全然日本画のイメージじゃない!というような自由奔放に描いている、タマ・ムサの合格者作品もありますよ。 そもそも、東京芸大日本画志望の場合は、タマ・ムサを受けない、とかもありますね。 日本画=多浪のイメージは、そういうところからも来ているのかも。 油画は、基本的にどこも自由。 おそらく東京芸大がもっとも不可解な受験課題と合格者作品が多い。 近年、東京芸大の油画などは、決して簡単になったわけではなく出題傾向の変化により、昔に比べれば現役合格者が増えていますね。 ただ、自由な油画でも、公立の金沢美術工芸大学なんかは、むしろきっちりかっちり写実じゃないと受からない、とかもある。 ちなみに、関西では、一部、油画科の受験だけど水彩の場合もありますが、多くの大学が油画科=受験も油絵の具です。 日本画と違って、受験と大学に入ってからとで、油画は素材が一緒ですから、むしろ「絵の具を扱う技術」については、油画の方が受験で高いレベルを求められる。 きっちりかっちり系の日本画の受験でで求められているのは「デッサン力」の高さで、それは基礎であり、まだ表現とは言えない。 油画の場合は、技術なら、それこそ、合格している大学生と同じくらい、もしくはそれを凌駕するくらいを受験でも目指さないとダメ。 もちろん、アイデア・発想で、ある程度は技術をカバーできちゃうところはが、油画の利点でもありますが、総合的には、受験の段階からすでに絵画表現としては日本画よりも高いレベルを求められますよ。考え方、とかも含めて。 大学に入ってしまえば、まあ、それこそ価値観の違いで、どちらの方がレベルが高いだの低いだのはもう言えませんが。 あとは、東京造形大学ってのもあります。 絵画科は、それなりに難関ですが、実はこの大学には、油画/日本画なる区分けがありません。 全部、絵画科で統一されています。で、確か大学に入ってから日本画実習があったような…。 日本画の専門コースがないので、やはり日本画について学べる知識量は、本家日本画に比べれば劣りますが、出題傾向はほぼ油画科なので、質問者さん向きかもしれませんね。 受験はかなり自由な感じ、大学に入れば日本画の知識もある程度得られるし(あとは独学でカバーする)、日本画の素材を使いながら、自由かつ現代的な絵も描けますから。 ただ、油画・日本画に悩んでどちらを選ぶが、一番大きいのは「臭い」だと思いますね。 油性溶剤特有の揮発性油臭に耐えられるなら、油画。ダメな人は臭いを嗅いだだけで頭がクラクラする。 知り合いで、受験のときに油画科が良かったけど、臭いがダメで日本画にし、しかし大学に入ったら、日本画のニカワ特有の腐敗臭に耐えられず、結局最後は、アクリル絵の具で描いてる子がいました。 あ、油画も結局は、お金かかるよ。日本画の方がお金がかかるってのはハッタリです。同じくらいお金はかかるでしょう。 なんたって、本物の油絵の具は、日本画と顔料は同じですから。違うのは粒子の粗さ。 それに加えて、筆を洗うにも溶剤を買わなきゃいけないし、使ったあとの溶剤の処理には困るし、下手すりゃ産業廃棄物指定でゴミ出しに料金かかるし、油画の古典技法をやってれば日本画よりも大量かつ濃度の高いニカワが必要で金箔も銀箔も使うし…など、あげればキリがない。 日本画は、描画も筆洗いも水が使えるぶん、ちょっとだけマシかな。 ま、日本画でも、危険な顔料もあるから、下水にそのまま捨てちゃいけなかったりするんだけどね。結構、環境破壊になっちゃうような「天然顔料」を、無頓着に、日本画の人は使ってたりしますからね。 ここにはまだないけど、たまに「日本画は天然顔料だから自然に優しいし健康を害さない」と言う人もいるので、前もって言っておきます。

その他の回答 (3)

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.3

現代の日本画って、花鳥風月をテーマにしたものだけじゃないですよ。 油絵と同じように、自由に作画できるようになっています。 ひとつだけ言えることは、日本画はお金がかかります。 泥絵具ならばそうでもないですが、岩絵具となると、砕いた粒子の大きさによって番号が振られていますから、同じ色でも違うということになります。 この番号が同じでないと他の色とは混ざりません。 番号が違うと、粒子が大きい方が下に沈んでしまうからです。 つまり、10種類の色といっても、それぞれに5種類の番号があると、50種類の絵具ということになるわけです。 当然、多くの色、番号を持っている方が表現の幅が拡がることになるのですが。 色の中には貴重な鉱物もあり、学生には売ってくれないものもあるし、大量生産できないので高価になってしまうのですね。 基本的には混ざらないですから、細かい粒子の色の上に粗い粒子の色を重ねて、下の色との兼ね合いで見せるとか、その逆とか、奥が深いです。 また、ニカワを使って岩絵具を定着させますから、乾くと表面は紙ヤスリ状態。 失敗して修正したいといっても、上から塗りつぶして、というのはほとんどムリ。 本格的にやろうとすると、お金も時間もかかります。 油絵で入学して、座学の方で日本画の講義を聴き、何かの折に実作に挑戦、でもよいのかな、と思います。

回答No.2

油絵コースでも日本画の勉強はできるはずです。 とにかく大学なんて、入っちゃえば何とかなるものです。 入れるコースに進んでください。 日本がだから写実的って限らないと思いますが???

touganngann
質問者

お礼

油絵専攻でも日本画の勉強ができるんですね。 知らなかったです。 入りたいコースより入れるコースを選んだほうがいいのかもしれませんね。 入っちゃえばなんとかなりますよね。 回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

  • jjmpawpj
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

卒展とか見に行ってみたらどうでしょう? 今は美大日本画も従来の写実表現にとどまらず、自由で現代アート化しています。 具象、抽象、油画と日本画で材料は違えどあまり今は変わりませんよ。 しいて言えばその上入試では描写力を問われる(もはや入試まで変わりつつある場所もあります)ので、最近は人気が高まっています。 しかし大学によって色はあるので事前に卒展や見学に行くことをお勧めはします。 ただ顔料は油絵の具より高価なので覚悟はしてくださいね。

touganngann
質問者

お礼

卒展を見に行って日本画も見ました。 たしかに言われてみれば写実的な作品だけではなかったですね。 絵具の値段が、日本画<油絵だと思っていたのですがそうではないのですね。 ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 油絵(写実画・細密画)の模写を教えてくれる教室

    ずぶの素人なんですが、絵画が少し好きです。むろん描いたことはありません。ちょっと美術関係の本やテレビ番組を見るぐらいです。  ところで絵画(油絵)を習ってみたいのですが、これといって描きたい絵がありません。どちらかというと風景画が好きです。そこで、昔の巨匠の絵を模写してみたいのですが、いちから教えてくれる絵画教室は関西にございませんでしょうか。普通の絵画の描き方ではなくて、気にいった絵を見ながら描く模写を教わりたいと思っております。

  • 日本画で描く写実的な絵

    油画では、まるで写真のように描かれた絵画をよく見かけますが、 日本画ではあまりリアルな絵画は見ません。(私が知らないだけかもしれませんが。) やはり写実性を求めるのであれば、日本画では画材の限界があるのでしょうか。 何を描くかにもよると思いますが、日本画ではどうしてもイラストチックになってしまいますよね... ご回答、よろしくお願いします。

  • どうすれば立体画が上手くなりますか?

    立体画を上手く描くにはどうすれば良いか? 絵が上手くなる為に「やさしい人物画」という教本を模写し続けコピーのようにそっくりは描けるようになりました。 が、立体画(三次元)がなかなか上手く描けません。 描く基本は「見ること」というのもわかっていますし、光と影が重要なことも、おおまかに明暗をつけて細部を仕上げていくというのも理解しています。 しかし、それらの上手くなる為の知識を頭で解っていても実践が出来ません。 色んな教本を読み、教室にも幾つか通って、三年近くモチーフを身ながら毎日絵を描き続けても一向に上手くなりません。 当たり前ですが本も教室も基本で教えてくれる事は同じですがその当たり前の基本が実践出来ないのです。 模写は完璧に出来るのに実際のモチーフを目前にして三次元を描くのは全然ダメです。 模写が箸にも棒にもひっかからないのならあきらめもつくのですが。。。確かに二次元と三次元は違うとは思うのですが、自分でもどうして二次元を描くのと三次元を描くのとこんなに画力に差があるのかさっぱりわかりません。 色々自分で考え思考錯誤してきたのですが、もうどうしていいのかわからなくなってきました。 良いアドバイスをお願い致します。

  • 油絵やアクリル画を描いている方に質問です。

    最近やっと絵が描ける環境になり、いざ描こうと思ってもなかなかカタチになりません。 ぼんやりと自分の中にふつふつと燃えるような何かは長年あるのですが・・・ テーマというか描きたい物は文字としてはあります。 生命、呼吸、水、共存などなど・・・ みなさん自分なりの物が出来るまでどうしましたか?模写をひたすら?それとも風景がやデッサンをしましたか? 昔、油絵を描いていた父に話した所、模写も大事だけど、他人と同じ事をしていても駄目だと・・・ 太陽が黒くても、木が赤くても自由なんだから、その常識、変な決まりを捨てなさいと教えられました。 それは以前から見えています。

  • 日本画の写之とは

    日本画の掛け軸などの画家の名前のところに「○○写之」とよく書いていますがこれはなんと読み、どんな意味ですか? 模写ではなくオリジナルの絵という意味でしょうか?

  • 日本画科と油絵科どちらへ進むべきか

    大学を日本画科に進むか油絵科に進むか迷っています。 私自身は日本の文化が好きで、日本画に興味があるのですが、先生に聞くと日本画科は上下関係や人間関係は厳しく、お勧めできないといいます。また私はほとんど日本画家の名前を知りません。作品もぼちぼちしか知らないです。日本画の材料が好きといったことや、日本の伝統だという事、試験で石膏や静物などの正確な描写が油絵科より求められるのがいいなどといった不純な理由が大きな魅力となっています。だからと言ってあきらめて油に行くと後悔しそうで恐いです。 今は日本画と油絵に違いはほとんどなくなっていると聞きます。また日本画の予備校に通うには遠い予備校を選ばなきゃなりません。私の周りに日本画科の人間がいないのでぜひとも日本画科の方の意見も聞きたいです。 わざわざ苦労するかもしれない日本画を選択する意味はあるのか?あまり知らない日本画科にいくリスクは高くないか?ほとんど変わらないのなら油に行った方がいいのか?本当に日本画科は人間関係が厳しいのか?日本画科のメリットデメリットが聞きたいです。 大学院では保存修復科も気になっています。その辺も踏まえてお答えいただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 日本画について

    日本画を手掛けて5年。展覧会がまじかにあるので、今ボタン花をモチーフに絵を描いております。 花びらを透明感があるように描くのはなかなか難しいようですが何かコツはあるのでしょうか。経験者のご意見をお聞きしたいと思います。

  • 模写するのに良い名画・絵本等を教えてください。

    学生時代以降、40代から絵を習い始めた全くの初心者です。 絵画教室では、デッサン・水彩画・油絵などを学んでいます。 絵を描く時間はとても楽しいのですが、未だに技術に乏しく、難しく、苦しんでいます。 【模写】が、いい勉強になると聞きます。 初心者向けにデッサン、水彩画、油絵それぞれの分野でお奨めの模写名画・模写絵本等などがありましたら、教えて下さいませんか?

  • 日本画を閲覧できるホームページを探しています。

     日本画といっても、かなり内容に幅があると思います。 私が探しているのは、龍の絵です。 大きな板にペンキで描く(模写する)のですが、細々していても大丈夫です。  私もHPで検索してみたのですが、あまりに数が多くて、これだ!と思えるような絵のあるHPに行き着きませんでした。 そこで、皆様のお力添えを頼みにしております。  自分の好きな日本画が取り上げられているというのでもかまいません。 ご意見、情報をお待ちしております。  

  • 美術大学、どの科に進むか?

    今美術大学を目指している高3です。 今まではただなんとなく、デザイン科を志望していたのですが、 ファイン系にも興味が出てきました。 筆に絵の具をつけて自由に、又はリアルに描くことに魅力を感じます。 そこで、明日までに、志望する科を決めなければならないのですが、 今デザインのほうに行くか、ファインの方に行くかとても迷っています。 油絵は1枚しか描いたことがないし、日本画(着彩)は全く経験がありません。デザインの平面構成も2枚ほどしか製作したことがありません。 今までデザイン科を漠然と志望してきましたが、私が見ていていいなあ、と思うのはどう考えても日本画や油絵などの絵なのです。デザインの平面構成は、製作していても特に楽しいとは思いません。 ジブリの背景画を描いた、男鹿和雄さんのような絵が特に好きです。 それなのに、デザイン科を目指していていいのか?・・と思い始めました。 しかし、日本画科や油絵科を目指すとしても、残り1年で合格レベルまで達することが出来るのか、とても不安です。デザイン科よりも高度な描写力が求められるからです。 予備校は、科を決めたら転科は1度までしか認められません。 しかし、油絵科は絵の具代がかなり高価ですし、日本画科に進んでも墨絵や和紙に絵を描くことにはさほど興味は無い(リアルな描写が割りと好きです)ですし… デザイン科の、パソコンを使った実技にも興味がありますが、筆で絵を描くことが少ないのも、なんだか…。 でも、ファイン系は就職がない…、、 まとめますと、私は風景画や、リアルな描写、自由な表現、パソコンを使っての表現など様々なことに興味があります。 最も魅力を感じるのが自由な表現、リアルな描写の辺り。男鹿和雄さんのような絵。 しかし就職がないらしいのも困る。(企業に就職希望です)また、実技に全く自信が無い。 日本画に魅力を感じるが墨絵、和紙などには興味が無い。(今後出てくる可能性も十分ありますが) 油絵は試験が木炭なので、木炭が極度に下手な私には向かないかも、と思っている。 美術の道を行くと決めてから、色々考えてきましたがどうしても決められません。 言いたいことが上手くまとめられずに申し訳ないのですが、時間がなく、こちらに投稿いたしました。 アドバイスをお願い致します。