• ベストアンサー

長野電鉄へのロマンスカー売却時の搬入経路

小田急ロマンスカーが長野電鉄で、ゆけむり号として運転されていますが、売却時小田急の車庫からどのルートを経由して長野電鉄の車両基地まで輸送されたのか、またその際、自走なのか牽引なのかなど、詳しいことご存知でしたらどなたか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

この手の場合は、甲種回送(電気機関車等に牽引されて回送)が基本です。ルートに関しては、参照URLのページを確認してください。 http://www.geocities.jp/kokutetsu1980/contentsH-2-nagaden1000.html

golfermaru
質問者

お礼

早速教えて頂きありがとうございました。疑問が解けました。 しかし、みなさんこの甲種回送の情報はどうやって手にいれているのでしょうか。今度はこれが疑問で残りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小田急10000系が長野電鉄に譲渡されましたが・・・

    小田急ロマンスカー10000系が長野電鉄に譲渡されて「ゆけむり」号としてデビューしました。 さて、小田急から長野電鉄までのルートはどのように行ったのでしょうか。 トラック輸送ですか。それともJRですか。 トラックの方が割安?でも分割して運ばないといけませんからかえって大変そうです。 JRだとしたらどのルートでしょうか。小田原?松田?からJRに入るのですか?その場合JRにはどのくらいのお金を払うのでしょうか?。 電車の引越しって、結構興味があります。 宜しくお願い致します。

  • 長野電鉄の2000系電車

    長野電鉄で2000系という車両が走っているようで、是非この電車に乗りたいと考えております。 午前中の長野発電車でこの車両で運転される時間を知りたいのですが。 ちなみに予定では長野に10:20に着く新幹線で行くのですが もう少し早くても大丈夫です。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • ロマンスカーについて

    小田急電鉄のロマンスカーに、はこね○号などがありますが、私はVHSに乗りたいのですが、どの車両に乗ればよいのですか?

  • 長野オリンピック開催時の200系列車の時刻について

     1998年2月に開催された長野オリンピックの新幹線輸送力増強のために、200系のF80編成が運転されましたが、この列車の列車名(あさま○○○号)、運転日、停車駅、各停車駅の時刻をご教示願えませんでしょうか。  よろしくお願い致します。

  • バリアフリー法と小田急ロマンスカー

    このたび引退した小田急10000形と20000形はバリアフリー化改造が困難(または多額の費用がかかる)であることがネックになったと聞いています。 ところで10000形については一部が長野電鉄に売却されましたが車内は小田急時代のままのようです。20000形も某社に売却のうわさがあるようです。 もちろん購入した会社が違法行為をしているとは思えませんが長野電鉄では同法対応に義務は生じないのですか? 例外規定等があるのでしょうか。ちょっと不思議に思い、質問させていただきました。

  • JR東海のあさぎり号って、何かいい感じ?

    小田急と御殿場線の相互乗り入れで登場したJR東海運用のあさぎり号についてですが、小田急のそれやロマンスカーと比べて、乗り味が全然違うんです。下からの突き上げがないというかソフトというか、シートも豪華で、たかがいち運用の車両ですが、何かロマンスカーが貧弱に思えます。JR東海の意地でしょうか?。

  • 東武がJR新宿駅を発着する特急列車を運転する理由

    確か東武鉄道の社長さんの発案で、自前で東武東上線の池袋駅から東武日光駅や鬼怒川温泉駅まで特急列車が走らせないから、JR東日本に頼み込んで特急列車をJR新宿駅から東武日光駅または鬼怒川公園駅まで走らせてますが、特急を走らせてる理由って何ですか? 関東の大手私鉄特急がJR線の線路を営業運転で走らせたのは、過去に小田急電鉄ロマンスカーあさぎり号がJR東海の御殿場線を走ったくらいですよネ? 営業運転以外だと小田急電鉄ロマンスカーの初期試作車が当時の国鉄の線路を走らせてるけど。 他の関東の大手私鉄特急列車はレールが、つながってもJR線を走ら無いけど理由が在るのですか? お解かりの方は解答をお願いします。

  • 大井川鉄道に渡った小田急3000SSEのその後は?

    だいぶ以前に小田急のロマンスカー、3000形SSEが大井川鉄道に売却されて 同線を走っていた事がありましたよね。まさかとは思いますが、今でも同車は大井川鉄道で走っているのでしょうか?また走行は中止になったとしてもまだ車両自体は保存されているのでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。(過去に同様の質問がありましたらスミマセン・・・)

  • 埼玉県鴻巣市~大阪は信州経由か東京経由?

    90ccバイクで鴻巣市から大阪に行きたいのですが、やはり東京経由が早いのでしょうか?246号まではどういうルートがいいか、長野経由だとしたら、松本までどのルートを使うべきかご存知の方いらっしゃいますか?

  • 中古車のETCについて

    この度、遠方にあります中古車を購入いたしました。 輸送費を抑えるために仮ナンバーを取得し自走しようかと 思っております。 ETCが既に付いている車両なのですが仮ナンバーをつけた状態でETCの利用は可能なのでしょうか。。? またもし可能でしたら千葉→名古屋へはどのルートが一番費用を抑えられるでしょうか?宜しくお願い致します。