• ベストアンサー

真面目な性格っていまいち。

noname#142920の回答

noname#142920
noname#142920
回答No.3

こんにちは。 私も、多分、ご主人の友達と一緒で、“この人焦ってるなー”って見て分かると思います。 隠してるつもりでも、態度に出ますし、落ち着いた対応をされてないだけで一目瞭然では?と思いますよ。仕事場でもそれが原因で変更されるほどなのであれば、隠せるレベルではないような感じですね。 kmiyuさんは、ご自分の、何が嫌なんでしょう? “真面目”…別にいいのでは? “幼い”…生まれつきの顔形ですから、仕方ないのでは? 無理にオトナっぽくしても、かえって浮いたりしますし。 “素朴で良い感じの人”…ほめられてますよね? “私は可愛くないし、話も面白くないのに”…自分でそう思うなら、そうなんでしょう。 “30歳にもなって世渡りが下手”…下手よりは上手いほうがいいかな? でもそれも個性ですよ。急に上手くなったりはしないと思いますよ。 この列挙されているのをみて、「うーん、自分のこと、好きじゃないんですね…」と思いました。 多分、だから焦るのではないでしょうか? 常に“今の私はまだ準備できてないんです! あるべき自分じゃないんです! こんな私を見ないでください! 話しかけないでください!”って感じなんでしょうか…。 何をどういう方向に変えたいんでしょう? そのために何をされているんでしょう? 幼いのがお嫌なら、シンプルな服でなく、大人っぽい服を着て、それなりのメイクをするほうがいいでしょうし。 かわいく、話し上手になりたいなら、努力しかないと思います。今よりも少々ナルシストになる必要があるし、会話の時に自分のコンプレックスを考えるのではなく、相手の事を考えて、相手がどうしたら楽しんでくれるか、どうしたらその場が盛り上がるのか、などを考える必要があると思いますよ。 私が思うに、自分のあるがままを受け入れてなくて、むやみに現実とかけ離れた理想を持ち、そうでない自分を恥じている人・卑下している人が、人と接するときに焦るのではないかなと思います。 あなたを理解し、支えてくれるダンナさんがいるのですから、ご自分のことそんなに卑下しなくてもいいのではないでしょうか? 逆説的ですが、“これも自分の個性”“これが私のいいところ”って、焦って失敗するご自分を認め、そんな自分を受け入れられるようになれば、今の性格とは少しずつ変わって、焦らずに落ち着いて来られるのではないかな? と思いました。 いきなり“焦らない自分”“なんでも上手くやれる自分”には、なれないですよ。

kmiyu
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 旦那さんは笑って”人付き合い苦手なのがあなた”と言ってくれますが、申し訳なく思ってしまう自分がいます。 自分を卑下していますね。 自分が自分自身を誰よりも理解しようとしていません。 素の自分を受け入れてみようと思います。 少しずつ少しずつですが。

関連するQ&A

  • 既婚女性を誘う既婚男性の心理を教えてください。

    既婚女性を誘う既婚男性の心理を教えてください。 以前から知り合いの既婚男性に誘われています。 この間、その方と会うある集まりの飲み会があったのですがその席でたまたま隣同士になりほぼ初めて話しました。 その際もふざけた勢いで ずっとかわいいと思っていた とか こんなキレイな人が奥さんなんて旦那さんがうらやましい などど言っていました。 その時はテーブルの下で手をにぎってきたり方を抱いてきたりしてかなり女性慣れしているような幹事がしました。 でももし誘っているとしたら身近すぎて危険ではないでしょうか? かなり身近な会の集まりなので夫のことも知っているはずです。 それなのに誘ったり触れてくるというのはどういう心理なのでしょうか? 私より10歳くらい年上の人です。 身近な既婚女性を誘う男性ってどういう気持ちで手をにぎったりするんでしょうか??

  • クラス会 単なる数合わせ 人数合わせ 

    クラス会 コンパ 知り合いの集まり 仕事の集まり など飲み会で 自分は 単なる数合わせ要因だと 判ってても生きますか? 私は行きません そんな無意味な時間を過ごすくらいなら 本読んだり 散歩してる方が よほど有意義だと思うからです 皆さんはどうですか?

  • 産後 性格

    今年の5月に息子(第一子)を出産し専業主婦をしています。 慣れない育児ですが子供の事はすごく可愛いがっています。 旦那は朝早くに仕事に行き夜遅く帰ってきます。私が大変な時は子供の世話や家事も手伝ってくれて感謝しています。 ですが、出産してから私の性格がキレやすくなりました。 ちょっとしたことでヤキモチを妬いたり、少しの事でイライラし、すぐキレるようになりました。 付き合っていた頃や出産する前までは旦那にヤキモチを妬く事があってもキレたりしたことはありません。 生活を支えてくれてるし子供にも私にも優しい旦那にキレてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 気分転換に外に出て買い物をしたりマイナスの事を考えないようにはしていますが、治りません。 これはどうしたら治りますか?治したいです。 (鬱ではないと思いますが)症状としては、 ・ヤキモチを妬く ・夜に泣く ・ちょっとしたことでイライラする ・キレやすい 元々神経質ではありましたが最近の自分には本当に困っています、本当に情けない。 こんなんじゃ旦那と一緒にいたら旦那は傷つき旦那は幸せになれない。 私は一緒にいていいのだろうか、そう思うようになりました。 どなたか解決方法を宜しくお願いします!

  • 旦那と子がいる女性から告白されたら?(男性方へ)

    知人なのですが、旦那様と子供がいるのに好きな人が出来たとの事。 彼女の事が理解出来ずに、色々話しを聞くと 家庭は大事だし、旦那と子供の事も愛しているという事 好きな人とはどうのこうのなりたい訳じゃない。 だけど好きになってしまって苦しいと相談を受けました。 相手の方は独身・彼女はいるようだという事。 仕事関係で仕事でメールをやり取りをしたり、会ったり話したりは何度もしている。 忘年会などで外でも2度程度会っているようですが、二人っきりで会った事は無いという事。 彼女には、家庭があるし家庭は絶対壊したくないという事なので 恋心は仕方ないとしても、そのまま心に留めておくしかないと思うとアドバイスしたのですが、 どうしても気持ちだけ相手に伝えたい(告白したい)と言うんです。 仕事の関係もあるし、気まずくなる事も言ったけれど、彼は担当が変わるようで、もう仕事では会えなくなるようで、苦しくてどうしようもない。 言って気持ちを終わりにしたいと言うんです。 そこで男性に質問なのですが、旦那と子供がいる女性から告白されてどう思いますか? 好きという気持ちだけ伝えられたら。。。困るだけですよね?ちなみに彼女はとっても若くかわいくて美人です。 そんな彼女から告白されたら・・・嬉しい気持ちが無い男性はいないのかなと思ってしまいました。 そんな彼女にあきらめてもらうように、助言をしたいので、男性のご意見お待ちしております。

  • 奥様方、どこまで同行しますか?

    先日、友人たちと話していて気になったことがあります。 よかったらご回答ください。 Q.奥様方、ご主人の飲み会にどこまで同行しますか? 「旦那の行く飲み会は、仕事関係以外全部同行する」という女性がいます。 例えば、旦那さんの同窓会。 例えば、旦那さんの友人との飲み会。(男女混合。健全な付き合いの仲間) 例えば、旦那さんの男友達との飲み会。(本当に男性だけで、女性はこの彼女のみ) 飲みに同行しても、最後まで場の空気を乱さず、 飲み会を楽しんでいるのならいいのですが、 自分が帰りたくなると「眠たくなった」とか「疲れた」と言って、 旦那さんにもたれかかり、旦那さんを伴って帰ろうとするそうです。 ただの飲み会ならまだしも、 男友達が旦那さんに相談を持ちかけていて、その話が途中であるにも係わらず、 「明日も早いからもう帰ろう」と促したこともあるそうです。 (相談していることは隣の席で彼女も聞いていたとのこと) そういうことから、友人の一部では煙たがられているようで、 「彼を呼ぶと必ず奥さんもついてくるから、今回は呼びたくないな」と 言われてしまっているそうです。 旦那さんはというと、彼女の言うことに完全服従しているわけではないですし、 時には「自分だけでも残る」と言って残ることもありますが、 そういう時、必ず彼女もぶーたれた顔をしながらも残るそうです。 私は旦那から「飲みに行くけど、一緒に来る?」と誘われない限り、 同行はしません。(誘われても気が進まないと行きません:笑) 特に男性だけの集まりの場合は「男同士で話したいこともあるでしょう」と、 特に遠慮してしまいます。 もちろん旦那を信用していますし、浮気の心配なんてしていません。 私がいない方が話し易いこともあるでしょうし、 毎日一緒にいるのだから、たまには別々に過ごすこともいいことだと思っています。 もちろん同行した時は普通に楽しんでいます。 彼女については、いわゆるKYですし、極端な例かとは思いますが、 奥様方は彼女の言動についてどう思いますか? また、自分から同行していくタイプですか? 更に、私のような考え方はちょっと冷たいでしょうか? (友人に「新婚なのに冷めてない?」と言われてしまいました・・・)

  • 旦那の性格

    結婚4年目の主婦です。 子供はいません。 以前から悩んでいた旦那の性格の事で、最近また更に悩んでいます。 旦那の性格は神経質の上、とても傷つきやすい性格をしています。 それに自分が注意されたりする事は非常に苦手な様で、 生活上で『こうして欲しい』というこちらの要望を伝えると、 素直に聞いてくれ事はありません。 飲みかけのペットボトルも何本も部屋に溜め込んでしまうし、 洗面台でドライヤーをかけた後など、抜け毛がいっぱい落ちています。 以前、気になって『出来れば髪の毛は捨てて欲しいの』と伝えたのですが、 それが元で喧嘩になってしまいました。 『怒られるんじゃないかと怯えているんだ!!!』 『正直、毎日気をつかってるんだよ!!!』 等々… ペットボトルも旦那は10回に1回片付ければ良い方なのです。 最近それが元でまた喧嘩。 私が『いつもやらないじゃない。』と言ったら、 『いつもってどういう事だ!やってるじゃないか!それに気づいた事は色々やっているのに、何もやっていない様なこと言うな』と怒りました。 たかだか片付けしようと伝えただけなのに、 それが気に入らないのか過剰に怒り、『お前は冷たい。ずっと寂しい思いをしてきた』等色んな事を引き合いに出して、 結局私が『言い方が悪かった。気をつけるから』等でいつも謝る事になります。 そうすると急に優しくなるんです。 精神的なDVか?と最近思ってしまう時がありました。 旦那の一方的な勘違いで私に冷たくあたり、 それが勘違いだと知ると『それはごめん』で納めます。 私は自分の性格が悪すぎるんだと感じています。 言い方も気をつけて過ごしています。 正直、こんな時なんて声をかけたらいいんだろう?とか、 声をかけたりお願い事をする事でまた怒ったらどうしようという気持ちでいっぱいで、 旦那にどう接して良いかわかりません。 喧嘩の度に『旦那を傷つけたくないし、どう接したら良いのかわからない』と伝えるのですが、 『そのままで良いよ、素直に正直に居て良いよ』と言われます。 しかし、その様に従うと旦那は怒ります。 旦那は怒っていない、寂しいだけというのですが、どう考えても怒っています。 私に要望されるのがいやなんだと思うんです。 色々お願いすると喧嘩になるので、どんなに忙しくても自分で何でもやらないとと思っています。 旦那は特殊な自営業で仕事の時間もまちまちです。 平日の日中はパソコンに向かって仕事をしています。 時間はわりとあり、自由に動ける事の方が多いです。 私は派遣の仕事ととある講師の仕事をしています。 二足のわらじです。 日中は夕方まで仕事、その帰りに買い物をしてご飯を作って掃除洗濯を夜行っています。 土日も仕事をしており、平日でも開いた時間に仕事をしています。 旦那のご両親はとても優しい人です。 彼は怒られた事なんてほとんどないんだな~と感じる家族です。 厳しい親の元で育った私から見ると甘いご両親だなと感じます。 自由に育っていて、親からの注意なんてうける事がなかったから、 私からこうして欲しいという要望を受けるのがいやなのでしょうか。。。。 夫婦ってこんなものでしょうか? こんな旦那とどう接していけば良いのでしょうか? ちなみに離婚は考えていません。

  • 初体験なんですが

    2次会に呼ばれました。知り合いが数人しかいません。 総勢70人位の会です。 人見知りなので、1人ぼっちにならないか心配です。 女性が居ると緊張しますし、どうしたらいいですか? 過去、数人の飲み会でも1人ぼっちになりました。 親戚だけの集まりでも1人ぼっちになり浮きます。 知り合いは皆、浮かずに輪に入っていけると思います。 知り合いにもおいてかれ、1人端でボーっとしてて 何しに来たんだこいつ!?見たくなる絵が浮かんできます。 上手く行く方法を教えて下さい。

  • パートを辞めさせたいのですが

    私の 会社にこんなパート(既婚者)が います 彼女はとにかくお酒と男が 大好きなようです いろんな部署の飲み会には 必ず出席、それも2次会、3次会へ 当然翌日は二日酔いで出勤 その日はほぼ仕事せず、ぐだぐだと それだけではなく、男性社員から 誘われればついていきます それも1対1で その後はどうなっているのやら 今では先輩社員と不倫中 普段の仕事でもその先輩と 私語ばかりで最終的に残りは 私を含め他の人がやるはめに 上司に相談したいのですが どうやらその上司とも関係が あるようで上司は逃げ腰。 辞めさせるにも私には権限が なく、管理職もおよび腰。 このまま居座られるとはたして この会社はどうなるんでしょうか できれば辞めてほしいのですが なんとかなりませんかね

  • 人妻にからかわれているのでしょうか

    24歳男です。彼女はいます。 知り合いの一回り上の人妻(子持ち)から、冗談とも本気ともつかぬことを言われ、戸惑っています。 「かっこいい、もてるでしょ」等とにかく褒めまくる 「あなたに誘われたら断る人なんかいないと思うなあ」 「飲み会あるんだったら私も混ぜて、って・・みんなと話合わないかー」 「仕事も遊びも恋も充実してそうで、うらやましいな」 他の男性にはそのような事は言っていないようです。 その人妻は見た目も若くノリもいいので、正直、好意は持っています。あわよくば、という気持ちがないと言えばうそになります。その人妻は僕に彼女がいるのは知っていますが、彼女については一切聞いてきません。僕が旦那さんのことを聞くとはぐらかします。 僕は、ただからかわれているのでしょうか。誘ってほしいのでしょうか。

  • うるさい旦那

    結婚して7年。子供はいません(できません)。 旦那は人づきあいが好きでなくお酒も飲まないため、飲み会が少ないし、参加しても21:30頃帰ってきます。 私はお酒は好きという訳ではないですが、みんなとワイワイするのが好きです。 結構飲み会が多い会社で2次会に誘われることも多く、つきあいも大事だと思い、二回に一度くらいは2次会に参加するのですが、帰りが遅いのが旦那は気に要らないようでもっといえば、飲み会に参加することも気に要らないようです。飲み会でない女友達との食事会も気に要らないのです。 最近は私の仕事が忙しくて平日はほとんど旦那が家のことをやってくれます。その事も拍車がかかり普段は早く帰ることができないのに飲み会の時は早く帰れるんだ?といつも嫌味を言われます。 私の出かける頻度は友達との食事会を含めて、最低でも月に3回くらいはあります。多いと月5回くらいになります。(全て平日) 旦那は私の帰宅時間が23:00を過ぎると怒ります。 私は総合職で、ある仕事の責任者の立場なので上司からの誘いを断れないのですが、旦那はそういう考えはなく自分が飲み会に参加している時でも家で妻(私)が待っているのだから早く帰るという感じです。(私は一度も早く帰ってきて等と言ったことはありません) この件でいつもケンカになってしまうのですが、やはり主婦が飲み会に頻繁に参加することは良くないと思いますか?こんな旦那にわかってもらうにはどうしたら良いでしょうか?(特に男性既婚者の意見を聞きたいです)