- 締切済み
- すぐに回答を!
ローカルネットワークとダイアルアップ接続の共存
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.4
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3589/8248)
接続するPCはLANから切り離してモデムの動作を先にチェックして下さい。 「INSメイトV7DSU」はかなり古いモデムなのでVistaに対応していないことも考えられます。 物理的にRS-232Cケーブルで接続出来ていればドライバはXP用でも動作する可能性があります。 USB-RS232C変換ケーブルを利用している場合はこれのドライバも動作確認が必要です。 ダイヤルアップ接続が出来ることを確認し、LAN接続を行い併用の可否を判断して下さい。 >ダイアルアップ接続を行おうとしたのですがダイアルアップはするのですがインターネットの接続が出来ません。 エラーメッセージの内容を補足して頂ければ原因を推定出来ます。
- 回答No.3
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2713/5982)
基本的に必要なのは、RS232Cが有効で そのドライバーが正常で、モデムの適切なATコマンド設定がなされていること (これWindowsだとドライバーと称して設定されるはず) そしてダイアルアップして、ISPとISDN上の接続を行ない ついでPPPの接続を行ない… ISP側のDHCPから接続設定を受け取って ネットワークアダプターに適切な設定を行なう。 これだけです。ISDN上の接続まではTAのインジケーターでわかるはずで PPPの設定確認(またISP側で認証エラーが出ていないか相談してみたり…) その辺が通っていれば、ネットワークアダプターに グローバルIPアドレスが割り当てられているか? 適切にルーティングが設定されているか? pingが通るか確認する必要もあると思います。 もしかしたら、ファイアウォール設定の問題で IEが使えなくなっているだけかもしれません。
- 回答No.2
- Donotrely
- ベストアンサー率41% (529/1264)
#1ですけど、ドライバの状況見えますか? Vistaは使いにくい場所にあって見るのが大変なんで分かりませんけど、 XPだとコンパネからモデムを開くと一覧に出ます。 そこのプロパティを見ると診断タブがあり、モデムの照会ができます。 これによりドライバとモデムの基本的な動作状況が確認できます。 大丈夫かもしれないけど、まずこれを確認すべきだと思います。
- 回答No.1
- Donotrely
- ベストアンサー率41% (529/1264)
>RS232Cケーブルでダイアルアップ接続を行おうとしたのですが これって、ダイヤルアップモデムにRS232Cケーブルで接続しているということですか? 全然情報がないんですけど、正しく動作するには、 モデムが認識され、プロバイダと手続きが済み、電話番号等が正しく設定されている必要があります。
関連するQ&A
- ダイヤルアップとLAN接続
一台のパソコンでダイヤルアップ接続とLAN接続は可能なのでしょうか。 先にLAN設定時は正常に接続できましたが、その後ダイヤルアップ 設定を実施したところ、LANケーブルを繋いでもダイヤルアップで の接続画面が出てきます。 いずれかを選択しての接続はできないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ネットワークとモバイル接続の共存について
事務所内に外部(インターネット)につながっていないネットワークを構築して、プリンタやNASの共有が出来ている状態で、1台のPCにUSBモデムを装着して外に出ようとしていますが、うまくいきません。 LANケーブルを外すと、インターネットに接続出来るのですが、ケーブルを装着するとインターネットの接続が出来なくなります。DNSが引けないように見えます。 このような共存は出来ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- ダイアルアップネットワーク
WIN2000Proのダイヤルアップネットワークを使って、ネットワーク接続をしたいのですが、PPP接続でのIPアドレスは、どの様に設定すればよいのでしょうか? ダイヤルアップ、認証までは出来ているのですがpingが届きません。 教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。
- 締切済み
- ネットワーク
- ローカルエリア接続 ネットワークケーブルが接続されていません
友達とMSNのメッセンジャーで話をしようということになって昨日接続を試みていたのですがサインインできません。 気になったのが右下のパソコンの絵に×がついていること。 このネットワークケーブルを接続させるにはどうしたらいいのでしょうか? ネットワークとダイヤルアップ接続を見たんですがこの「ローカルエリア接続」を見ると状態:ネットワークケーブルが接続されていませんと載っていました。 これが使えるようになればMSNメッセンジャーも利用できる様になるでしょうか・・・・? 環境は Win2000 接続は@FreeDでのダイヤルアップ接続です。 難しいことはあまりわかりませんが、ご指導よろしくお願いします!
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- IEでダイヤルアップとLANを切り替える方法を教えてください
・職場ではLAN(LAN端子に10base-tを差す) ・それ以外ではダイヤルアップ(USBケーブル+PHSを外部接続) でインターネットを使っています。 ■状況 直近にダイヤルアップで接続していた場合 1.ダイヤルアップ用のケーブルは外してある 2.LANケーブルを接続 3.ローカルエリア接続が確立される 4.IEを起動 任意のウェブサイトの表示を要求する 5.ダイヤルアップのウィンドウが立ち上がる *キャンセルして、4をリトライしても同じです。 *パソコンを再起動しても同じです。 ■IEツール>インターネットオプション>接続の設定 ・ダイヤルアップの設定 ダイヤルアップ名(既定) 「ネットワーク接続が存在しないときには、ダイヤルする」にチェック ・LANの設定 設定を自動的に検出する 自動構成スクリプトを使用する *いずれも試しましたがダメでした。 ■利用環境 OS:Windows XPhome IEは6.0 パソコン:バイオU
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- 何故ダイヤルアップが起動するの?
パソコン2台でLANを組んでいます。ハブ・ルーターなしでクロスケーブルで直接繋いでいます。TCP/IPでうまく繋がってはいるのですが、相手のパソコンに対してpingを撃つとダイヤルアップアダプタが起動してしまうのですがなんででしょうか?起動しないようにはどうすればいいのでしょうか? インターネットへはダイヤルアップ接続です、インタネット接続の共有はしていません。 説明不足でしたら直ぐに補足します。宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- LANとダイアルアップの同時接続
ローカルにWebサーバを立ててみたいのですが、プロバイダからローカルIPしか割り当てられていないので、有線LANとダイアルアップの同時接続でインターネットへの接続をしようとしています。 LAN(光):DHCPによるIP割り当て(プライベートIP) PPP(イーモバイル):IP・DNS自動取得(グローバルIP) 同時に接続した場合、IEでホームページを閲覧するとPPP接続の方でネットにつながってるようです。 内部よりホームページ閲覧などはLAN側でおこない、外部からの接続要求があったときはPPPより応答するように設定をしたいのです。 PPP側の「リモートネットワークでデフォルトゲートウエイを使う」のチェックを外すとLAN側のネットに接続するのですが、外部からの接続に応答しなくなりました。 何か良い設定方法がございましたらご伝授ください。 よろしくお願いします。 OS:WindowsXP(SP3) サーバ:xampp クライアント:IE7
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- ダイアルアップ接続とローカルエリア接続のブリッジ接続
イーモバイルのデータカードを使っています。XPpro二台でインターネットの共有をしたいと思い、イーモバイルの会社に問い合わせてみ所ダイアルアップ接続をしてLANとブリッジ接続をすればできるかもしれないといわれました。 インターネットの共有をするのにダイアルアップ接続とローカルエリア接続(LAN)をブリッジ接続の設定をしたいのですがうまくできません。 どうすればできるでしょうか? いろいろと理由があるため、解約をしてADSLサービスに加入し直すということはできません。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 『ネットワークとダイアルアップ接続』で”ローカルエリア接続”アイコンがない
win2000です。 内容はタイトルどおり 『ネットワークとダイアルアップ接続』で”ローカルエリア接続”アイコンがない です。 考えられる原因と対策あれば教えてください。 必要な情報があればご指摘願います。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- ISDNダイヤルアップとADSLの共存について
まず現在の構成について説明します。(A社とします) PCが2台あります。(WIN2000) ISDNダイヤルアップルータが1台あります。 それぞれのPCからLANケーブルでISDNダイヤルアップルータに繋がっています。 ISDNダイヤルアップルータはISDN回線で遠隔地(B社とします)のISDNダイヤルアップルータに直接繋がり、B社のホストコンピュータへアクセスします。 2台のPCはLANで、互いに共有フォルダを参照できます。インターネットはできません。 A社で、新たにフレッツADSL(電話共用タイプ)の線を設けました。プロバイダも契約しました。 2台のPCからインターネットにアクセスしたいのです。 そこでネットワーク構成について質問です。 当然、ブロードバンドルータが必要だと思いますが、どのようにネットワーク構成を変えればいいでしょうか? 4ポート以上のハブを用いて、ISDNダイヤルアップルータ、ブロードバンドルータ、PCからのLANケーブルを全部そこに繋げてしまえば可能になりますか? またその時に、PCの設定やISDNダイヤルアップルータの設定を変更する必要はありますか? 文章が下手でイメージがつきにくいかと思いますが、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ADSL
質問者からの補足
申し訳ありません情報が無くて!! 従来接続していたNTTのINSメイトV7DSUをそのまま使用して端末だけをWINDOWS2000からVISTAに変更しました。 接続の内容はWINDOWS2000の設定環境を確認しながら設定しました。 モデムに関しましては接続時のダイアルアップ時の表示は正常に表示されていますが(INSメイトV7DSUに)IEには表示できない状態です。 NTTには問い合わせをしてINSメイトV7DSUが使用できるか確認したところRS232C接続であれば対応が可能だとの事でそのままRS232C接続を使用しました。