• 締切済み

個人的にできる寄付・ボランティア

ARN73の回答

  • ARN73
  • ベストアンサー率34% (60/175)
回答No.3

いつも、あまりお金をかけずにボランティアをしたいと思っている者です。今までもずっといろいろなボランティアをしてきました。 切手、書き損じはがき、ペットボトルのキャップetc収集ボランティア http://volunteer.yahoo.co.jp/feature/collect/ http://www.jocs.or.jp/jocs/ http://www.jcv-jp.org/volunteer/recycle_pbc.html クリック募金(「クリック募金」で検索するともっと出てきます) http://kakaku.com/donation/ http://www.mottainai.info/click/ 私は労力を寄付するのがボランティアだと思っています。(もちろん金銭的余裕のある方は、お金を送ったりしてもらいたいですね) お子様の興味のあることを見つけてあげて、どうしたらなるべくお金をかけずに出来るか。を考えてネットで検索すると、いろいろとヒントが得られると思います。 世界だけでなく、日本国内でもボランティアを見つけられます。 たとえば、収集ボランティアをしているところがご近所にあれば、その団体は"手"もほしいのです。そんなボランティアでも間接的ではありますが、立派に世界の役に立っていると思います。 お子様と親御さんにとって良い経験が出来ますように・・・

関連するQ&A

  • 石油産出国は大金持ちと聞きますが、なのになぜ発展途上国なのでしょうか?

    よく石油産出国は大金持ちとか、世界で一番の大金持ちの国などとニュースで聞いたりしますが、しかしそれらの国々は発展途上国のような気がします。 なぜ、そんなに大金持ちの国なのに発展途上国なのでしょうか?お金があるのなら経済も発展しそうなものですが。 本当にそれらの国は日本やアメリカなどよりもお金持ちなのでしょうか? この様なことについて詳しい人がおられましたら教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 寄付について教えて下さい

    私は 携帯の小説(素人の方が書いた物)を読むのが好きです この間 読んだ小説は ノンフィクションで 自分の子供さんが 産まれてすぐ病気になり その闘病記を書いたものでした その小説を読んで 初めて知ったのですが マクドナルドさんが 全国の病気で苦しむ 子供さんを支援する 活動をしていて ハッピーセットを購入したら 売り上げの一部が 寄付されるそうなのです 私は決して裕福では ないので 大金を寄付するのは無理ですが 難病で苦しんでいる方の 少しでも役にたてればと 思います そこで質問ですが マクドナルドさんのように 商品を購入したら 売り上げの一部を 寄付したりそんな 活動をされているお店など 他にありましたら 教えていただけませんか? あとは 缶ジュースのフタを 集めたら 車椅子が 買えて 病院に寄付できる と言う話も聞きました このように 何かを 集めたら 病気の方の 役にたつ事が出来るなどの 情報も 教えていただいです 文章が下手ですみませんが 回答よろしくお願いします

  • 寄付をしたい!

    私はしがないマジシャンです。 ときどき見聞きする。 世界では1秒に○○人が、餓死しているとか、 世界ではワクチンが足りないために□□人が死んでいる。 誰もがなんとなく知っているけれど 見ない振りをして 毎日過ごしていますよね。きっと。 私はせめて自分の手の届く範囲の人くらいは全力で力になってあげたいと妥協しました。 でも、 お金で救える命があるのなら お金を渡して命を救いたいぢゃないですかっ!! だから、自分の手の届く範囲を精一杯広げたいのです。 そのお金をマジックショウの売上で担うのです!! つまり、 より大勢の人たちを楽しませることが より大勢の命を救えるのです!! どこに寄付していいのかよくわかりません ご教授ください。

  • 寄付をするのに信頼できるボランティア団体

    日本や世界には困っている人々が沢山います お金を寄付したいのですが、団体が沢山あり過ぎです 中には詐欺まがいの団体もあるかとおもいます 信頼できるボランティア団体とそうて無い団体の見分け方はありますか? また、本当に信頼できるボランティア団体を知っているなら団体名を教えてくれませんか?

  • 寄付されたお金はどこを経由してどういう風に使われるの?

    寄付されたお金はどこを経由してどういう風に使われるの? ハイチの大地震で世界中からたくさんのお金が、今ハイチに集まっていますよね。 最初はドラえもん募金とかコンビニの募金箱に入れられてどこかに集められて、 その後いつ現地のお金に替えられてどのように使われるのでしょうか。 また、そんな大金が貧しい国に集まって現地で使われたとして、 デフレを引き起こしたりしないのでしょうか。その国の経済は成り立つのでしょうか。 疑問に思ったので質問しました。 よろしくおねがいします。

  • 子供のお金がなくなった

    小学3年生の息子の事で、どうするべきか悩んでおります。 子供が1万3000円を自分の勉強机の引き出しにお年玉袋の中に入れてしまっていました。そのお金は野球の冬合宿のためにおこづかいを貯めたものです。そのお金がなくなりました。 最近、家族以外で子供部屋に入ったのは、一人だけ学校の友達でいます。でも、証拠もないので断定できませんし、まさかとも思います。子供にそれとなく聞いてみたらと言ったら「盗ったとしても、盗った人間が認めるわけないし、知らない」と言われるだけだと言います。 子供いわく、その友達は、よく1万円札を持っていてコンビにとかで買い物するらしいので、そのお金はお母さんの財布から盗ってると言っているらしい。財布から1万円なくなっても気づかない家のようなので、子供が大金を持っているとか、高いおもちゃを買っていたとしても気づかないと思われるので、親に最近大金を持っていないか尋ねてもわからないと思うので、嫌な思いをお互いするだけみたいで無駄かなとおもっています。 担任の先生に相談してみようかと思ったのですが、最近些細な事でいじめにつながるの怖くて迷っております。 なかったお金とあきらめたほうがようでしょうか

  • 貧しい国に寄付するのはなぜ?

    日本以外にも貧しい国に寄付している国々が存在するなら 日本人は借金苦しい自分の国に寄付したほうがいいと思うのですが・・・

  • 世界の子供への寄付

    今チョコを買うとそのうちの一円を世界の恵まれない子供達を助けるため(教育費等)の寄付にするというCMを見てふと思ったのですが、 世界の恵まれない子供達のために援助してあげることはUNICEFとかを使って出来ると思うんです。 だから、そのお金を日本の教育水準を上げるために使えないのか、と思いました。 私としては、わざわざチョコを買った一部(チョコに限らず)を寄付しなくてもいいと思うんです。そういう企画ってよくありますよね?水とか。 まともな教育を受けられない子供達に援助してあげることはもちろん必要だとは思いますが、それよりも自国の子供達の教育も十分心配だからです。 みなさんはこのことについてどう考えますか? また、チョコを買った一部のお金を企業が国庫に寄付し、自国の教育費の財源にすることって可能なのでしょうか。

  • ボランティア初心者

    自分の自由な時間や1日終日の時間を作るのが難しく、 自由になる資金もお小遣いも極めて少なく、 人見知り。 こんな人間なんですけれど、人のために何か始められそうな事、ありますか。 街の広報や情報を見ているんですが、曜日が合わなかったり、技能が求められていたり、 できそうな募集がありません。 身近な人や身内を対象としたものではなく、プライベートな空間で人と交流を図りたいって思っています。 こんな動機や心構えは不純ですか。

  • 初めての海外ボランティア

    自分に自信をつけたい、自分の狭い世界や価値観を見直すために海外に行ってみようと思います。 海外すら行った事ありません。 今、福祉を学んでいる身なのでボランティアに興味があります。 自分のため、と言っている時点でボランティアになってない気がしますが。。 しかし、海外でボランティアをして少しでも今の自分を変えたいです。 ちなみに大学生で、長期休暇にしようと思ってます。 そこで、初めてでも海外ボランティアを安心してできる団体を教えていただきたいです。 色々調べたのですが値段も様々だし、場所の提供もさまざまで どこがいいのかわかりません。 地球の歩き方、というところが一番メジャーなところなんでしょうか? 出費は仕方ないことだと思っているのでお金がかかるところでもいいです。 しかし、英語の資格などは持っていないのでそういう条件がなく 手軽に参加できるところがいいです。 環境系のボランティアよりも、子どもなど人と接するボランティアを希望しています。 場所としては、東南アジア・ヨーロッパ・オーストラリアなど特にくわしくは考えていませんが、初めてでも安全なところがいいかも… よろしくお願いします。