• 締切済み

私はに国語を早く一年生から教わりたいんです。14歳です

snowplusの回答

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.3

出口シリーズが最強です 大学受験向け http://www.bk1.jp/product/02933974 中学生向け http://www.bk1.jp/product/03074212 小学生もしくは帰国子女向け http://www.bk1.jp/product/02762678 何回も紹介してますが大体の方が20pをつけてくれます

関連するQ&A

  • 国語はどうやったらできるようになりますか

    年の離れた小学生と中学生の従兄弟に勉強を教えているのですが、算数や英語、数学はしっかり教えられても国語の教え方が分かりません。 数学や算数なら解法パターン、英語なら文法の体系的な理解という風に方針が立てら実際結果も出てきているのですが、国語に関してはどうやったら成績が上がるのか分からないのです。 もう10数年前になりますが、高校時代は国語が得意で全く勉強しなくても偏差値が70くらいありました。(鼻につくかもしれません。済みません) ですから、問題を解いてみせ、解説する事は出来ても従兄弟自身が解けるように指導するにはどうしたらいいのか分からないのです。 「こうやったら成績が上がり易い」といういい方法はないでしょうか?

  • 上智の国語

    こんにちは(¨) 上智大学(教育/英文/イスパニア)を受験しようと思っている者です! あと20日ほどで試験が始まるのですが 過去問を解いていて国語(特に現代文)が取れません(;_;) 上智の国語は簡単だと言われているので どれくらい取れなくてはいけないのか まったくわかりません … 慶應が第一志望だったので 国語はあまり重視してやってきませんでした 2010年の過去問を解いたところ 英語 … 75~85% 日本史 … 75% 国語 … 50% という感じです この時期からやってどうにかなるものでもないのですが、 上智に合格された方など *どのくらいの点数で受かった *ありましたら、この時期の受験生になにかアドバイス 教えていただきたいです … センターでも国語で相当コケてしまい (英語は180点、日本史は85点取れたのですが…) MARCHに届かなくて 崖っぷち状態で辛いです お願いします!

  • 小学生の国語の問題集の選び方

    小学校低学年と中学年の子供を持つ親です。 小学生の国語の問題集の選び方について教えて下さい。 全国一律でその学年に習うことは学習指導要項!?みたいなので決まってると思います。例えばの話ですが、2年算数なら筆算→長さ→形→かけ算みたいな感じでだいたい順番が決まってると思うのですが、国語については、1年間に習う漢字が決まっていても、教科書によって習う順番が違いますよね。その場合に家庭学習用の問題はどよのうに選んでいますか?何も考えずに買うと、習ってない漢字がジャンジャン出てきますよね。 うちは、教科書準拠の問題集もやっていますが、たとえば学校で2週間かけて習うところも6~8ページくらいしかないので3~4日で終わります。空いた日には、他の問題集をやることになるのですが、算数はいいのですが国語の問題集をどう選べば良いのか分かりません。 アドバイスよろしくお願いいたします。 うちの場合は1日4ページやってるので、1年間に国語6冊算数6冊くらい必要です。 昨年1年間は (1)教科書準拠の国語2冊算数2冊 (2)適当に選んだ算数の問題集3冊 (3)適当に選んだ国語の問題集2冊 (4)1学年前のハイクラステスト国語1冊算数1冊 (5)1学年前の最レベ問題集国語1冊算数1冊 くらいやったと思います。 (1)(2)については問題ありませんが、(3)については上に書いたような問題もあり、学年の終わりにしかできません。「習ってない漢字がある、分からない」と言われ、子供もやる気がおきないみたいなので。 (4)は(私が)とっても気にいっています。(5)は子供のレベルにあってないんじゃないか(難しければいいってもんじゃないよ・・・)と思う内容が多く(受験もしないし)今後はやらせるつもりはありません。(例えば、1年生の問題で、丁寧語、尊敬語、謙譲語がでてきたりしてます) 受験予定なし、塾や公文、英語等勉強系の習い事は小学校の間はやらせるつもりはありません。

  • 国語と算数

    質問 義務教育で習う国語と算数を改めて学習したいです。 国語は小1~中3まで 算数は小1~小6まで 問題を解けるようになるだけでなく 実社会で応用して使えるレベルになりたいです。 効果的な勉強法やテキストがあれば教えて下さい。

  • 国語の講師になりたい!

    っていってもまだ中3です(笑)夢をきめとけばそれにむかって勉強も頑張れると思って… なぜ国語の教師になりたいかというとまぁとにかく国語が好きでそれが研究できる役職という事で大学講師(研究員)になりたいなと思いましたー でも…あんまりどんなことするのかよくわからないんですよね^^; ご意見くださればうれしい限りです!

  • 現代国語の勉強法

    わかるかた、ぜひ教えてください。 現代国語(中学または高校レベルまたは、大学入試レベル)の勉強法についての質問です。 ある、大学入試予備校では、英語を構文(5文型)できっちりとらえて意味を取らせているところがあります。 その方法でやると、しっかり意味がとらえられてよくわかるのです。 しかし、現代国語の勉強においては、「言いたいことは何度でも繰り返されそれがいいたいこと。」それをつかめ、とか、巷の参考書を見てもよくわかりません。 そこで、現代国語は感で答えられるもの、、と思いがちになっています。 日本語にも文法はあるのに、どれが主語でどれが動詞で、この一文はこうゆう意味だと、教えている先生に、また、そうゆう授業にあたったことがありません。 教科書の文を読んでも、右から左へ筒抜けで、何も残りません。 私の現代国語に対する勉強の考え方が間違っているのでしょうか? このことに関してご意見または、良い勉強方法がありましたら、ご回答をお待ちしております。

  • 入試国語の勉強方法について!

    私は高校生で受験生なのですが 英語、生物、国語で受験します。 英語と生物はどこをやれば点数がとれる!と把握できてるのですが 国語の勉強方法がわかりません! 特に評論が苦手です... 物語は結構とれます。 古文、漢文ないので、 頑張りたいです!てかみんな点数とってきますよね... 目指している大学は森ノ宮医療大学で 公募でうけます。 ↑参考程度に... なにかこれを特に勉強するといいよ! という参考書や勉強方法ないですか? 公募なのでもう受験です、 切羽詰まってますお願いします。

  • 現在、高校二年生です

    現在、高校二年生です 大学のことについてお聞きしたいのですが 自分はmarchのどれかを目指しています 一般の試験を考えております。目標は立教大学 一般受験でいくとなると、英語、国語、日本史でいこうとおもっています そこで質問です 英語、国語、日本史それぞれどういった勉強をしたほうがいいでしょうか? またよい参考書などがあれば教えてください? 一応ですが進研ゼミにはいっております アドバイス、経験談などなんでもいいのでお願いします よろしくおねがいします

  • 大学受験に必要な国語力を付けるには。。。

     こんにちは。現在高校3年生で、大学受験を考えています。  自分の受験したい学校の試験科目は国語と英語なのですが、 国語が非常に苦手なため、質問させてください。  いいわけですが、自分は小学4年~中学2年までを海外 で暮らしたために通常の高校生と比べると、驚くほど 国語の能力が乏しいです。  担任には、国語は今からでは遅いから、得意の英語 を伸ばしなさいと言われたのですが、国語も少しはまし にしたいと思ってます。  基礎ができてない僕の場合、今大学受験の問題を ひたすらやるのが効果的な勉強でしょうか?? なにかアドバイスいただければお願いします。

  • 大学入試の国語と英語の勉強方法

    関西大学の総合情報の後期を受けるのですが 国語と英語の勉強方法ってどんなものでしょう? 英語が苦手なんですが 映画やアニメの英字幕をみるのって勉強になりますか? 英語得意な友達が急いで文法つめるよりは 役に立つっていってたんですが 国語にいたってはどうゆう勉強すればいいのか・・・ 古文やらは別として 「これ」といってないのですが・・・ 教えてほしいです