• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅ローンと無呼吸症候群)

住宅ローンと無呼吸症候群

ace456の回答

  • ベストアンサー
  • ace456
  • ベストアンサー率36% (37/102)
回答No.2

あと1点補足で。 無呼吸は原因が肥満なら治るので、 治ってから告知義務期間経過後(5年とか?)に申し込むというのも一つの手だと思います。

mikan23
質問者

お礼

友人に聞いたら今は確かに太ってるけど、やせてるときからそれらしい症状はあったようなので、医者にやせても完治はしないと言われてるそうです。 だから申告したら一生ローンは組めない、それは困るからこのまま何も言わないで家を買うことにしたそうです・・・ いろいろありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの本審査について

    住宅ローンの本審査のことで教えてください。 夫1人の名義で住宅ローンを組むことになり、事前審査通過しました。 これから本審査に出すんですが、妻の保険証を提出してください、 と、住宅メーカーの営業マンから言われましたそうです。 銀行からの指示なのか、営業マンの「念のため」なのかはわかりません。 妻は4年前に破産しています。 本審査で、同居人が破産している場合、本審査で落とされるということは ありますか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの審査について

    新築一戸建ての購入を考えており、銀行のローン審査を受けたところ審査がおりませんでした。 それで、住宅会社の営業さんにC○Cという会社を教えてもらい、そこで旦那が自分の個人信用調査(?)をしてみたところ、あるカード会社に対して延滞があることがわかりました。 この旦那の借金は結婚前のもので、私と結婚するにあたり、 旦那の父が代わりに支払ってくれていたそうなのですが、 その父が延滞をしていたようなのです。 昨年10月に完済しており、延滞解消にはなっているのですが これが審査のおりない原因かな、と思っています。 そこで、次の手段として営業さんが考えているのが ある地方銀行でのローン審査なのですが 合計して1000万円の貯金残高のあることを示す通帳のコピーを提出し、保証会社ではなく保証人をたてる、というものです。 営業さんが言うには保証会社の行う審査より、銀行の審査のほうがゆるいそうです。(その地方銀行の審査がゆるいだけなのかもしれませんが) とは言っても、やはり延滞がネックになるのが心配です。 そこで質問なのですが 1.その地方銀行の審査担当者と直接会って話し(事情説明とか交渉)するというのはできないのでしょうか? 2.営業さんが住宅金融公庫のフラット35をおしえてくれましたが、融資可能額が低いため無理そうです。 他に、営業さんに頼らず直接銀行に相談に行くか、 ろうきん、JAはどんなのか?とも思っていますが、 地方銀行でも審査がおりなかった場合、 他に融資を受けられそうな方法があればアドバイスお願いします。    補足なのですが、旦那は転職して半年です。 年収は前職よりもあがっています。 転職に関しては営業さんも考えてくれて、 転職半年でもOKの銀行に審査を出しているので 転職が原因で審査がおりないのではない、と 思っているのですが、どうでしょうか?

  • 無呼吸症候群ではないが、たまに呼吸が止まり起きます

    妹が、結婚して、しばらくしてから 寝てる間に、苦しくて、目が覚めると言う、症状が出ました。 旦那は、家に帰って、まずする事は、炊飯器を開け 『何杯たべた?』と、質問するようなケチで、他にも、家族が他界など、ストレスになり、発病したように思います しかし、そういう症状は、一般的には 『睡眠時無呼吸症候群』と呼びますが、医者では、この病気にあたるものではない。と、言われてるようです 妹は、寝るのを不安がるようになり 今は離婚し、実家にいます。 私も、症状を見たことがありますが、いびきは、してません 普通の呼吸でありながら、突然、『ハッ!』と言う感じで、息を一気に吸っている感じで… 吸う際は、足まで、飛び上がる位。 たいていは、自分で起きてしまうようです。 とくに、愛犬が、今年、他界してから、酷くなりました。 これは、なんと言う、病気なんでしょうか? また、もし、同じ症状の方がいたら、詳しく教えて下さい。 ちなみに、医者では、危ないから…と、睡眠薬は、出されてません。 妹が処方されているのは、軽い安定剤のみです。 あまりに、可哀想なんで、助けたいですが、検索すると『無呼吸症候群』のみ出てきて、病名がわからず、検索できず困っております

  • 住宅ローンについて教えて下さい。

    私はバツイチで子供が1人います。 最近、3年ほど同棲している彼の親の勧めで住宅を購入する事になりました。 恥ずかしながら、私には離婚後できてしまった借金があり(約150万)不動産さんの営業マンと彼に話をして住宅ローンに150万上乗せして借りる事になりました。 彼とは結婚も考えていますが、子供の都合を一番に考えたいので学校卒業など、いいタイミングで考えたいと思っている為、今すぐするつもりはありません。 営業マンの話では、銀行にその辺の事情は話すので大丈夫とは言われています。 本日、事前審査が3つの銀行で通ったと連絡がありました。 事前審査では同居人である私の名前を書く所などありませんでしたが、本審査では私の事も含めて調べられたりするのでしょうか? また、単身者でも住宅ローンを組むのは可能なんでしょうか?

  • 住宅ローン

    親族間(親戚間)の住宅ローンは何故難しいと銀行側から言われるのですか?不動産業者が仲介しないと銀行審査が難しいようです…。

  • 住宅ローンについて

    はじめまして。 今住宅ローン(借入額2400万円)の手続きをしているのですが、泉州銀行さんで審査が通りませんとのことでした。 あげられる理由は以前主人が保有していたクレジットカード(セゾン)の引き落とし(300円)が何回か遅れたりしていたことが原因のようです。 不動産屋の方が次はりそな銀行で扱っている国民金融公庫の住宅ローンがまだ審査も通りやすいのでこっちで一度審査をしてもらいましょうと言っていただいたのですが、国民金融公庫の住宅ローンのほうが審査通りやすいって本当ですか? ちなみに主人の年収は400弱で勤続年数は転職したため1年ちょいなんですが、年収などは大丈夫だと不動産屋さんはおっしゃってました。 住宅ローンに詳しい方よろしくお願い致します。

  • 住宅ローン本審査のかけもちはOK?

    住宅ローンの仮審査を2つの銀行にお願いしました。 銀行から本審査の用紙が送付されてきたので、不動産屋(売主)に必要書類の準備をお願いしたのですが、 「本審査は1件にした方がよい」とのアドバイスを頂きました。 私的には、本審査も2つの銀行で行い、実施月の金利如何で決定しようかと思っています。 そこでご質問です。 やはり本審査はかけもちせず、1件に留めた方が良いのでしょうか? そうであれば、理由も教えてください。 宜しくお願いします。

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについて 新生銀行と近畿大阪銀行のどちらかで迷っています。 両方とも審査は通過しており、近畿大阪銀行の方は金利優遇1.95%つけてくれるそうです。 がん保険等を含めて総合的にどちらがお勧めでしょうか?

  • 住宅ローンについて

    この間、仕事をもらっているとある不動産屋から銀行に仮審査をだしたところ、審査が通らなくて、銀行のほうから4、5件の個人情報センター用の番号をもらい、かけてみるとホントに今までの借入などの分しかわからなくて、なんでローンがとおらなかったのかはっきりわかりません。そういう場合はどおすればいいんでしょうか。その不動産もイマイチ、協力してくれるんだか、してくんないんだか、最近疑問におもいはじめています。なんか、住宅ローンをスムーズに通す方法はないんでしょうか? どなたかいいアドバイスがあればお願いします。

  • 過呼吸症候群・腰痛

    私の友人は生まれつきの心臓病があります。 仕事はしていたのですが、重いものを持ってはいけないと伝えていたようですが、結局重いものを持たされ、腰が痛くなってしまったそうです。 最近ひどくなってきたので、病院に行くと言っているのですが、腰痛の場合、診療科目は何科に行けばいいのでしょうか? それから、過呼吸症候群ですが、これも友人の話です。 今は大丈夫みたいですが、前はひどい時は寝ている時にも起きたことがあるそうです。 こういうことってあるんですか?