• ベストアンサー

BSとかCSの2600MHzってなんのこと?

よく機器に2600MHz対応とか書いてありますが、そもそもこの周波数はなんのことですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

アンテナ線(混合器分配器ブースタなど)通る周波数の上限です。 VHF1-3CH 90-108MHz アナログ放送 MID 108-170MHz VHF3と4CHの隙間 CATVのC13-C22CH VHF4-12CH 170-222MHz アナログ放送 SHB VHF12とUHF13CHの隙間 CATVのC23-C63CH UHF13-62CH 470-770MHz 地デジで使うのは710MHz(U52CH)まで BS 1049.48-1318.00MHz (右旋円波) アジア向け左旋円波はもっと高い周波数 110CS 1613.00-2053.00MHz (右旋円波) 放送予定ない左旋円波はもっと高い周波数 CS(スカパー、垂直) 1590.00-2040.00MHz CS(スカパー、水平) 1610.00-2055.00MHz 直接受信であれば「2100MHz対応」で問題ない。ごく1部の初期BSアナログ設備で110CS不可なのは高い周波数に未対応だから。 2600MHz対応が必要なのは「集合住宅で」「BSデジ(110CSデジ)とスカパー共用受信」のときだけです。個人宅には関係ない。 特別な受信システム使い、スカパーの垂直水平を周波数変えて同時に流す(直接受信だと垂直水平アンテナ切り替えてどちらかだけ受信可能) 2100MHzより高い周波数使う。 メーカー的には何種類もの機器やケーブル作るのは面倒だから(在庫管理も必要)2600MHz対応にしておけばどこでも売ることが出来る。

その他の回答 (1)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

皆さん、よく勘違いされているのですがBSやCSは2000MHZ=2GHZ付近で放送されているわけではないのです。 10GHZ以上で放送されていてこのままTVまで運ぶのは大変なので受信アンテナで周波数を2GHZ付近まで下げて(周波数変換)TVに送っています。 これをIF(中間周波数)と言います。 今の所ケーブルは2150MHZ対応で充分なのですが、更に放送チャンネル数を増やすために 一つのチャンネルでアンテナを2つ準備することで2波同時放送するウルトラC技術が開発されています。 右旋円偏波と左旋円偏波、水平と垂直などがそれに当たります。 これらも全て2GHZ帯に周波数変換するわけですが、詳細がまだ決まっていません。 と言うか、切替によって2150MHZケーブルで済ませる方式と 両方同時に受信可能にする2600MHZ帯ケーブルを使う方式が混在しそうな雰囲気です。 と言うことでとりあえず現状対応で2150対応ケーブルを引いておくか将来どちらにでも転べるように 2600対応ケーブルを引いておくかが今の問題なのです。

関連するQ&A

  • 314MHz、315MHz、368MHz、433M

    314MHz、315MHz、368MHz、433MHz、443MHz、868MHって何に使われている周波数ですか? これら6種類の周波数を外部に送信できる機械はありますか?

  • 携帯の800MHz帯は1.5MHz帯よりいい?

    800MHz帯は1.5MHz帯より電波が曲がりやすくて、隠れたところにも電波が行きやすいのでいいらしいのですがそれなら500MHz帯とか300MHz帯とか100MHz帯ならもっと携帯は繋がりやすくなるのでしょうか?今それらの周波数は何に使われていますか?

  • 12MHzのバッファ

    12MHzの周波数測定が可能な良いバッファICは無いでしょうか? 水晶の生信号を周波数測定したいのですが、プローブを使っても信号が減衰してしまい困っています。周波数的に74HCでは厳しですよね・・・

  • 知識要CPUの換装について66Mhz→100Mhz

    こんにちは。PPGA→FC-PGAタイプへの換装をしたいのですが、確固たる知識がありません。某サイト等色々拝見してみたのですが、確信たる故はないようで・・・。こちらに技術者同等の方がいらっしゃいましたら非常に助かります。現在M/Bに500Mhz/128kb/66Mhz/1.7Vのceleronがセットされております。 しかしそのM/Bは100Mhzまで対応らしく、1.0Ghzまでのceleronがセット(ポン付け)できるようなのです。そこで問題が・・・。わたしの得た知識ではセットできてBIOSやベンチマークで認識されたにしろ、実際の効果はそれよりも低い周波数となるのでは??ということです。たとえばシステムバス(次よりFSB)は500Mhzのceleronでは66Mhz。800MhzにもなるとFSBは100Mhzになります。(PPGA→FC-PGA) 知識のある方でしたら以下説明は要らないと思いますので恐縮ですが割愛させていただきます。 計算式を忘れてしまいましたが、結局へたに低いクロック(動作周波数)のFC-PGAに換装してしまうと、換装前のCPU(PPGA)のほうが良かったりするのではないのでしょうか?さすがに拡張命令は及びませんが。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。

  • 2MHz1kWの高周波アンプの素子は

    2MHz~3MHzで1kW出力の高周波アンプを作ろうと思っています。200k~300kHzですとスイッチング電源用といわれている高耐圧の500VのMOSFETを使ってできるのですが、どうもこれをそのまま2MHzまで周波数を上げるとうまく動作してくれません。このくらいの周波数ですとどんな素子を使ってどんな回路で増幅するのですか?

  • 7MHzモービルホイップのエレメントを切りすぎてしまいました

    アマチュア無線7MHzにチャレンジしていますが、7MHzのSWRが∞になります。 モービルホイップを使って、エレメントをカットし調整しましたが、 切りすぎて、周波数のマッチングがとれなくなってしまったようです。 たぶん7.10MHz以上の周波数にマッチングしているようです。 SWRを下げるためにはエレメントを長くしなければ成りませんが、 モービル用のエレメントが長いものがありません。 どうしたらいいでしょうか。教えてください。

  • 5.175MHzのクリスタルフィルタの用途

    沖電気製のプリント基板に実装された、日本電波工業製YFシリーズと思われる中心周波数5.175MHz、通過帯域幅2.4kHzのクリスタルフィルタを入手いたしました。キャリア周波数5.173.5MHzのTCXOやDBM、高周波の集積回路数個とセットです。1992年頃の製造です。SSB送受信機のプリント基板の一部と思います。このような中間周波数のSSB送受信機は、アマチュア無線には使用されていなかったと記憶しております。 さて、教えていただきたいことは、中間周波数5.175MHzの無線機とはどのような用途でどのような周波数帯を送受信しているのでしょうか?代表例を教えていただければ幸いです。このフィルタを転用しようとしていますが、このような中途半端な周波数には何か特別な理由があり、事前に知ることによってトラブルを避けたく思います。インターネットで検索しても有用な情報は得られませんでした。 ちなみに一般的なクリスタルフィルタの周波数として、アマチュア無線用SSBフィルタであれば、9MHzや455kHz、10.7MHzなどがあることは承知しております。

  • パーソナル無線のSWR計 430MHz帯で使えますか?

    パーソナル無線900MHzくらいの周波数のSWR計は、430MHzで使えるの? まったく使えないのですか? おおよそのSWRも見れないのですか?

  • 何故免許を要しない無線局の周波数は26.9MHz~27.2MHzと中途

    何故免許を要しない無線局の周波数は26.9MHz~27.2MHzと中途半端な数字なのですか? 何処から弾き出された数値ですか?

  • FMトランスミッターが72か73Mhzなんですが?

    FMトランスミッターでTVの音声をラジオに飛ばして受診しようとしたところ トランスミッターの周波数が72か73MHzでした この周波数を受信できるラジオは簡単には手にはいらないのでしょうか? 短波ラジオのようなものになるのでしょうか? どうすれば手に入るかおしえてくださいよろしくお願いします。