• 締切済み

東京藝術大学に合格するためには、なにをしたらいいでしょうか?教えてください。

私は現在、高校1年生です。 中学生のころから、建築家や建築デザイナーになるのが夢で、いろいろな大学を調べてみた結果、東京藝大の建築科が目標になりました。 しかし、目標とはいってもなにをしたら藝大にいけるのかまったくわかりません。 また私はすさまじい文系で、数学・物理が本当にできません。 国立をめざす人間にとって、「全くできない教科」があるのが致命的なことはよくわかっています。 でも、それでも藝大の建築科に行きたいんです! どんな努力をしたらいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kykykwa
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.4

藝大建築科出身で、昨今の状況もある程度知るものですが、、 藝大建築科は来年からセンター試験で数学1、数学2がどちらも 必要になります。また、構造力学はどうしても学ばねばならない ので物理(基礎でいいのですが)やベクトルの知識は不可欠です。 この点で、「すさまじい文系」であることを何とかしないことには 率直に言ってほぼ無理と考えた方がよいかと思います。 実技試験では対策無しで合格することはまずあり得ないので、 予備校での対策をしましょう。現役合格者はどちらかというと 少ないですから、2年生の段階から対策できると理想的です。 また、藝大の建築科というと奇抜な建築、ヘンな形の建築をつくる ところという思い込みが時々見られますが、実際にはそうした人は ほぼいません。あえて言えば、心地よい空間をいかに共感をもって 生み出せるかという点について、個々の学生が地味に四苦八苦して いるところです。私自身は今現在もそのことについては好感を持って いるのですが、tynmmcl12さんはどうでしょう? また、「話せない人は入って欲しくない」という意見が先生方から でたこともあるようです。つまり、自分の考えていることなどを、 整然と話すことが出来なければ課題が成立しないし、将来建築を やっていく上でも問題があると言うことです。また、実技試験では 過去には作った作品について説明が求められましたが、同様のことが 無いとは言えません(来年度からは実技試験にも変更があります。) 他の方々は建築家になるために、という観点でお話をされている ようですが、藝大建築科について言えばこのような状況です。 tynmmcl12さんにとってはかなり難しい面もあるかも知れませんが、 建築科の面々を見ると多少の無理は踏み越えてきている連中ばかり ですから、絶対入る!と決めたら一直線、という強さがあれば 何とかなるのではないでしょうか。どうかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • XYZ09
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.3

藝大に入りたいのはわかったけど、建築家にはなりたいのですか? 絵画やデザインなどなら実技-デッサン他- (競争率はご存知ですよね) も大事ですが、現役なら、結局は国立なので学科が強い人が総合で強いです。 同じ建築でも、東大や早稲田に比べて入りやすいと思われるかもしれませんが、藝大だけあって中途半端に実技試験があるので、勉強の配分をしなければならず、学力レベルが落ちて、学科だけの大学と併願がしにくいかも。 東大卒業してから藝大に入り直したり、その逆の人もいます。それだけ浮世離れした生活ができるほどの非庶民感覚と、経済力も心配ありませんか? インテリアデザインならともかく、建築は自分でも重力や構造計算できないと、台風で倒れたり、人の命に関わるので、そのへんはどのような覚悟でしょう。 海に橋をかけたり、摩天楼を建てたいなら東大に行ってください。バルセロナに住んでサグラダ・ファミリアに参加したり、NYでパフォーマーをプロデュースするなら藝大もいいかもしれません。 ちなみに私は藝大出身で、予備校の講師の経験もありますが。 藝大レベルの学科なら、今から理系をゼロからやれば大丈夫だし、○○美術学院という予備校に見学に行けば、ライバルも見つかり、努力すべき大体のことはつかめるでしょう。 受験は気合いです。その後の職業が俳優になろうと、高校時代の勉強が無駄になることはありません。大学時代の放浪が無駄になることはありません。 文化系なら遊びの道を極めて、国宝級の茶室や苔の庭でも作ればどうでしょう。情熱です! TRY!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まずは自分を信じること。 大学に行くためではなく、建築家になるために、なったあとのために勉強しましょう。 大学に行くことはあくまで通過点です。 実技面はまずは美術予備校に通いましょう。自宅でも毎日毎日えの訓練。(大学の実技試験を調べてね) >また私はすさまじい文系で、数学・物理が本当にできません。 まず文系理系などという世間が作った枠に自分を当てはめない。 文系の学問(国語、英語、心理、経済)がすさまじく得意なら、それはすごく武器になりますね。 高一で数学物理が出来ないとは、どのくらいのレベルでしょうか。全国模試の偏差値が50以下というレベルなのか、偏差値65程度のレベルで悩んでいるのか、あるていど客観的に書いてくれないとわからないです。 公立中学で習う程度の数学・物理なら、いまから復習すればいいでしょう。 文系の学問ができるということは、論理的な思考が出来るのでしょうから、数学・物理も出来るはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

数学が苦手な建築家というのは致命的では? 化学・生物が苦手なのに医者や、現代社会・公民が苦手なのに弁護士を目指すようなものです。 全くできない教科があるって事よりも、苦手な教科が建築をやる上で致命的だと思います。 藝大は学科よりも実技重視とよく聞きますが、仮に運良く大学に入れても、建築デザイナーの仕事は厳しいと思いますよ。 今度建築士の問題集でも読んでみてください。 学生なら勉強が苦手でもその結果、自分が悪い点数になるだけですが、仕事が出来ないと周りに迷惑をかけるので自分だけの責任じゃ済みません。 数学・物理を一番得意にするしかないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京藝術大学 芸術学の二次試験について

    東京藝術大学 芸術学の二次試験について はじめまして。私は受験を控えた高3の女子です。 私の第一志望は早稲田大学文学部で、第二志望は文化構想学部、そして、第三志望に東京藝術大学の美術学部の芸術学科を受けようと思っています。 夏までは筑波大学の芸術専門学に行きたいと思っていたのですが、センター数学と生物に時間を割くよりも、(第一志望で必要な)3教科に絞るべきだと考え直し、センター3科目で受験が出来る藝大を受けることにしました。 そんな感じで、真剣に「藝大!」を目指して勉強していたわけではなく、あまり二次対策も真剣に考えていませんでした。早稲田の勉強の延長で合格出来るんじゃないかなーと軽く考えていた(一応センター模試では8~9割取れるようになりました)のですが、芸術学の二次試験はとても変わっていると知り、戸惑っています。私は小論文で受験するつもりなのですが、この時期までなんの対策も練っていません。 予備校も、美大受験ではなく、ごく普通の早慶コースに行っています。 芸術学の小論文の対策は、今から私大の対策をやりながらでも、できるものでしょうか? それとも(第三志望で「受かればいいかー」という程度の)生半可な気持ちでは、藝大には太刀打ちできないでしょうか。 また、今から藝大小論文の対策をするとすれば、何から始めるべきでしょうか。 (禅宗に関する美術書などは、趣味で読んでいます) 是非アドバイスをお願いします。

  • 大阪芸術大学と日大芸術学部について

    私は将来声優になりたいと思っています。 つい最近までは、大阪芸術大学に進学したいなと思っていましたが 大芸の授業は、「分かっていることを前提に授業が進められるから、 授業があまり耳に入らない。」という評判を耳にし、他にも調べてみた ところあまりいい評判がないことを知って日芸にしようかと迷っています。 大学を卒業した後に、東京に出て青二塾に所属しようと思っています。 簡単にいかないことは十分に承知していますが夢を叶える為に努力を 惜しむつもりはありません。 そこで質問なんですが、大芸に進学するべきか、または日芸に進学するべきか を参考までに意見を聞かせていただけたらなと思っています。 また、大芸と日芸についての評判も聞かせていただけたらと思います。

  • 大学受験 勉強の仕方

     現在高2の者で、偏差値45弱の高校から理系の国立大学への進学を考えています。自分の学力ではかなり厳しいとは思いますが、できる限りのことはやりたいと思い質問させていただきました。  今から受験勉強をしたいのですが、各教科どのようなことをしていけばいいのでしょうか。お勧めの参考書などもありましたら教えて頂けるとありがたいです。 教科は ・国語 ・数学(『チャート式I+A』を持っていますがほとんどやっていません) ・物理 ・化学 ・地理 ・英語(致命的に苦手なので、『中学英語をひとつひとつわかりやすく』をやっています) よろしくお願いします。

  • 東京理科大学を受けるのですが・・・

    私は今年一浪のものですが、東京理科大学の理学部第一部の物理学科を 目指そうと思っています。 そこで、どのような教材を使えばいいかわかりません。 具体的にどの教材が良いのか教えて下さい。 使用教科は数学、物理、英語の3教科です。

  • 東京芸術大学に行きたい 予備校を迷っている

    こんにちは。 私は、東京芸術大学か、京都市立芸術大学に行きたいと考えている高校1年生です。学科は建築科(京芸なら環境デザイン専攻)を希望しています。 今は高校を中退して、高認取得のために勉強をしています。 成績は、在校中は学年で10番以内に入れていました。一応英検2級を持っているので、英語は得意かな・・・と思っています。 国語・数学よりも理科や社会のほうが苦手です。 東京芸術大学に行きたいと考えたのは夏からで、しかも私は塾や予備校に通ったことの無い人間で、学校の先生にしか相談できないという状況でした。 芸大のことを調べていくうちに、建築科とはいえ、デッサンなどの技術がかなり必要・・・とわかって、今結構パニックに陥っています。 高校に通ってない分、昼間制の授業にも出られるのですが、私は大阪に住んでいて、東京の寮のある芸大予備校に行くべきなのか、近場でも良いところがあるのか、と悩んでいます。 東京の予備校となると、料金も高くなりそうですし、周囲にこういったことに詳しい人がいないので、全く絞り込めずどうしたらいいのか・・・。 要約すると、 ・東京の寮のある芸大予備校にいくべきなのか、もしくは大阪で自宅から通う形の芸大予備校にいくべきか ・(東京・大阪共通して)どこの予備校に行けばよいのか、具体的に薦めてもらいたい センターの勉強などは一所懸命しています。技術面でも、絵は好きで描いているので、視野を広げたり、良い影響を受けるためにも、是非良い予備校に行って、学びたいと思っています。どんなアドバイスでもいいので、回答を待っています。よろしくお願いします。

  • 東京工業大学に合格するには

    都内私立高校2年です。 私は東京工業大学第2類に入って材料(セラミックス)の勉強をしたいんですが 高校の偏差値はあまり高くなく、国立大学には毎年数人しか合格しないような学校です。 今、予備校(代ゼミ・英語・数学)には通っているのですが復習して内容が理解できる感じで 模試を受けると偏差値が英語:64 数学:65ぐらいです。 今の段階では予備校のテキスト+αしか勉強していなく 家庭学習はテキストと学校の勉強だけなので少し足りないような気がします。 参考書は英語・数学・物理・化学を買い揃えようかと思っています。 候補としては 英語:速読英単語・英語頻出問題総演習 数学:青チャート((2)B・(1)Aは持ってます。) 物理:橋本流解法の大原則1・2 化学:未定 東京工業大学の出題傾向にあった問題集・参考書があったら教えてください。 出来ればセンター試験の勉強法も教えてほしいです。

  • 大学の授業について

    こんにちは。 僕は今高二で、再来年国立大学の理学部物理学科を受けようと考えています。 そこでちょっと判らない事があるのですが、 理学部・理工学部(化学・薬学科に入るつもりは今のところありません)に入ると何単位くらい理系の教科(物理・化学・数学etc.)を勉強して、何単位くらい文系教科(英語etc.)を取ることになるのでしょうか? その大学の学科のHPを見ても書いていないんです。 皆様よろしくお願いしますm(__)m

  • 国立大学医学部受験します。

    現在高3で、文系でしたが、この時期に成って、国立大学医学部を受験しようと考えてます。 医学部受験のキモは、数学だと聞きました。 私立文系だったので、数学は、全くの0からのスタートと成ります。 現在、数学は、教科書をやって居ります。 僕は県内屈指の国立大学附属高等学校に在籍してて、理系の生徒が使って居る、教科書と、教科書ガイドを購入して勉強してます。 学校の先生が言うには、日本一難しい教科書らしいのです。 やっぱり、数学のスタートは、先ずは教科書からで正しいのでしょうか?

  • 東京芸術大学

    真剣に悩んでいます。 私は音楽と勉強が大好きです。ピアノとバイオリンをやっていますが、現段階(高1)で器楽ではいれるほどの実力なんてありません。(藝大の話でなく音大に、です)ピアノは4歳からやっていますが趣味程度で、特にバイオリンは中1からやっています。 それでもどうしても音楽が好きです。今考えているのは楽理科です。 ほかに大学でやりたいことが見つからないんです。 今は予備校に通ってセンター試験を視野に入れた勉強をしています。勉強も好きなので苦ではありませんが、親は国立、もしくは奨学金を貰わないならいかせてあげられないといっていますし理解もしています。 目指す、という段階のみでの話ですが、藝大か東大。どちらも最高峰ですしこんなところに書き込んでる段階で無理だという意見もあると思いますしそんなことはわかっています。 それを前提にお願いします。 なぜ質問しているかというと、どちらを目指すにしろ本気で目指したいからです。 藝大について調べたところ、 センター試験 3教科3~4科目 【国語】国語 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す] 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択 《数学》数I・数IA・数II・数IIB・工業数理・簿記・情報から選択 《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択  ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民・数学・理科から1(理科基礎は2科目で1科目とみなす) 個別学力試験 2教科 【国語】国語総合・現代文・古典 【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング(独・仏の選択可) 【小論文】 【実技】 備考 (配点は未定)募集は前期のみ。セ試の成績は1次・最終判定に用いる。セ試・個別等の成績を総合して判定(14年)。 【個別試験備考】小論文は口述試問を含む。 ということが分かりましたが、何点取れればいいのでしょうか?9割では足りませんか? また楽理科に進むうえで要求されること、また実技はしらべたらピアノ実技、聴音、楽典が必要だそうですが、それぞれレベルはどの程度ですか? 個人的には楽典と聴音は得意というか、好きです。(得意とは言ってもきっと真剣に昔から目指されてる方と比べたらかなり簡単なレベルだとは思います) 特にピアノ実技が心配です。ピアノは好きですがめちゃくちゃ弾けるわけでもなく、ピアノピースでいってもレベルE(ショパンの夜想曲Op9-2,Op72-1)までしか弾いたことがありません。 ついている先生も変えたほうがいいのでしょうか。 そして、楽理科では何を勉強するのでしょうか。 http://okwave.jp/qa/q732814.html これを見たのですが、例えばオーケストラにかかわったりすることはできないのですか?(実はこれが1番気になっています)

  • 合格できるのか。

     高校受験を経験したことがある方に質問です。    今私は来年に受験を控えていて、日々塾に通い、最難関校合格のために努力を重ねている次第であります。志望校はあえて明確にはしませんが、イメージとしては早慶・開成・国立などの私国立校です。 私の友人も第1志望が慶應高校や早大学院、筑波大附属や開成など非常にレベルが高いのですが、正直言って口先だけで全くその志望校を受けるだけの実力が備わっている(自分も含めた塾生)とは思えません。  数学に長けている人もいて、早大学院の数学が80点を超えたり、私自身も慶應高校の国語70点超えなどとそこそこは取れることもあるのですが、他の教科がさっぱりです。そもそも駿台模試でもクラスメイトは偏差値58~45の上下変動しかなく、順位表に名前が載ったことは一度もありません。それにも関わらず、開成・国立に入った来年の自分を既に想像し、もう入った気分になっている人もいます。  私は某国立中学に通っているのですが、友人は皆駿台偏差値65以上で、5教科や3教科、国語・社会で全国1位を取る人もいます。そういう人たちが早慶・開成・国立に入るのだろうと思います。今の私では最難関校に受かる気がしません。こんなことをしてる間に勉強すればいい話なのですが、いいとこ早慶・開成・国立よりワンランクしたあたりの学校にのみ受かるとしか思えません。  友人(10人ほど)は夏休みと秋に勉強合宿へ言ったのですが(私は不参加)、皆正直言って不参加の私とたいして変わっていません。むしろ授業中の正答率は私のほうがいいときもあります。私も夏に400時間を超える勉強をしたのですが偏差値は2下がってしまいました。  私はどのように努力をすればいいのでしょうか。