• 締切済み

「と」の用法

わたしは、聴力の本で「女:そう。うちがちかくてよかったね。ほかに忘れ物がない。 男:ええと、時計、消しゴム、弁当もある と。君が 余裕だね。」という対話を見ったことがあるんだ。この中の「と」はいったいどいう意味ですか。格助詞ですか、それとも接続助詞ですけ。 わたしはいま日本語を勉強してるので、これは日本人としては簡単ですが、じぶんにたいしてむずかしいと思います。誰かが助けてくださいませんか。おねがいします。

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

「君が余裕だね。」の部分は日本語として不自然ですので、考えません。 その前の、「男:ええと、時計、消しゴム、弁当もある と。」の最後の「と」は、「えっと」「さてと」という独り言です。 "Well, (wrist-)watch, eraser, lunchbox,... well" のように物を一つずつ確認している場面です。最後の「と」は、あまり重要な意味がない言葉なのです。

shoutao132
質問者

お礼

本当にありがとうございます! 勉強になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「の」の用法について

    こんにちは、私は日本語を外国語として勉強しています。 「の」という格助詞は「彼の部屋。」と言う時は、部屋を彼の所有物、 「タバコのある靜物。」と言う時は「の」が「が」と同じ意味で使ってるのに、いつ「の」使うか「が」を使うか紛らわしいですね。。 「の」の方より「が」の方がちょっと文語的な感じがありますが、個人的な感じも感じだけど、日本の他に住んでいる外国人としては全て疑わしいですね。 特別に「の」を「が」の代わりに書く法則がありますか。 回答お願いします。

  • 日本語の助詞、格助詞にあたるものと外国語

    日本語の「が・の・に・を」とドイツ語の1格2格3格4格と多少違うといいますね。 朝鮮語も日本語の助詞格助詞をそのまま置き換える対応ではないようですね。 助詞、格助詞というのは、日本語ではあるようになっているということでしょうか?

  • あるに

    ある聴力の本には「たしかに、男女の区別なく、皆で共有できる広くて設備の整った憩いの場は、あるに越したことはないでしょう。」って対話がある。 ここの{あるに}はどのように理解すべきだすか。 私は日本語の勉強中なんです。だれかがお助けください。ありがとう。

  • 「・・・・・・・には」の意味

    いつも皆様にはお世話になっております。 今回の質問は、下記の文章の「日本語の勉強には」 の助詞「には」の意味に関してです。 「日本語の新聞を読むのは、日本語の勉強にはとてもいいことですね。」 「には」の「は」を省略して「日本語の勉強にとてもいいことですね」とすることはできますか? 私の理解では、この「には」は、対象を示す格助詞「に」、主題として取り出して提示するための副助詞「は」の二つの助詞から成っていると思います。 もしよろしければ皆様のお力をお借りできれば幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 文節

    留学生の友達が「日本語を勉強をした」と言ったので「日本語の勉強をした」って言うんだよと言ったら「どこが間違っているんですか?」と言われその場で答えてあげることができませんでした。 私は「を」という格助詞の使い方ではないかと考えたんですが、きちんと文型として説明したいのでみなさんの意見を聞かせていただけると嬉しいです。

  • 「に」の用法

    「に」についての用法、日本語勉強中です、教えていただけませんか。 例: 朝食はトーストにミルクで十分です。 弁当にお茶、コーヒーにサンドイッチはいかがですか。 魚には日本酒、肉にはわいんがいいですね。 富士山に夕日はよくある写真です。 明日は日本語の文法に会話、それに漢字の試験がある。

  • 好意を表す動詞等と助詞の関係

    ブラジルで、日本語教師をしています。日本語文法に関する本があまりなく、日本から購入する資金もないので、分からないことがあったら、インターネットを使って色々調べています。 「~が好きだ」「~を愛する」「~を好む」「~に好意を寄せる」「~に夢中だ」等の表現がありますが、精神行為の対象を示す助詞として、主に、格助詞「が」をとる表現、「を」をとる表現、「に」をとる表現をまとめて知っておきたいと思っています。 どなたか、まとめてご存知の方、教えてください。 もしくは、そういう表現がまとめてあるサイト、論文等があれば、教えてください。 お願いします。

  • 二人が結婚した?二人結婚した?

    こんばんは。日本語を勉強しているものです。数量詞の使い方で悩んでいるんだけど、教えていただけませんか。まず、次の例をご覧ください。 1、友達のうち二人が結婚しました。(教科書の文です) 2、学生20人のうち3人休みました。(これも教科書から) 1は二人の後ろに「が」をとっていますが、2はとっていません。なぜでしょうか。「が」をとってもとらなくてもいいのでしょうか。 また、初級日本語を勉強してたとき、数詞の以下のような使い方に触れました。 ○きのう、スーパーでりんごを三つ買いました。 「三つ」と「買う」の間に格助詞を使ってはいけないと教わったんです。これは数量詞の副詞的な使い方と見て、私なりに理解しています。 でも、数量詞の後にはどんなときに格助詞をつけるのか、またつけてはいけないのか、頭の中で混乱して、悩んでいます。 ぜひ教えていただきたいんです。よろしくお願いします。

  • 日本語の助詞の使い方をお教えてください。

    日本語の文章とか本とか...を読めるけど、日本語で文章とか手紙とか....を書く事が下手です。 日本語助詞の本を勉強したけど、書く時はどうちが使うか、ちょっと自信がないです。 書いた文章の中に助詞がよく間違くて使いました、今は日本語で文章を書く事は自信が無くなりました。 如何な勉強する方がいいですか?お教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 格助詞(に)(で)の意味作用の違いについて

    (1)海に生きる男 (2)海で生きる男 (1)と(2)の文章では、(に)と(で)では、どのような意味作用の違い(格助詞の機能)が出てくるのでしょうか。 手持ちの本で、格助詞の意味の違いを参照するのですが、どうもはっきりとした違いが認識できません。