• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:消しゴムはんこを作ってヤフオクで出品されている方)

ヤフオクで出品する消しゴムはんこの注意事項と彫る道具について

ismylifeの回答

  • ベストアンサー
  • ismylife
  • ベストアンサー率52% (21/40)
回答No.1

初めまして。消しゴムはんこではないのですがオリジナルハンドメイドの作品を出品しています。手作り作品に共通することだと思うので回答しました。 商品説明については内容的にはご質問に書かれた通りでいいと思います。 ただしそのままの言葉(特に「ノークレーム・ノーリターン」)だと言葉が強すぎると感じる人もいて落札者の方は警戒してしまうと思いますので、「手作りのお品ですので既製品ほどの強度や完成度はございません。ご理解の上でご入札をお願いします。」などのやわらかい文章がよいかと思います。「ご理解の上入札」=「理解してくれたはずだからクレームや返品は受け付けられませんよ」ということになりますよね。 ペットやタバコについては主に衣類を出品する時に使うことが多いので、お使いの消しゴムがにおいがうつりやすいものかどうかによります。特ににおいがうつりやすいものでなければ書かなくても大丈夫かと思います。(念のために書いておいてももちろんOKですが。) 「ほるナビ」はわかりやすく色のついたはんこ用の消しゴムですよね。普通の消しゴムでも全く問題ないと思います。ただし実際にはんことして使えるかだけは試作品で確かめておいたほうがいいでしょう。 頑張って下さい(^^)

tamten
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! 確かに「ノークレーム・ノーリターン」では少し強い感じがします… >「手作りのお品ですので既製品ほどの強度や完成度はございません。ご理解の上でご入札をお願いします。」 とても丁寧な感じがしていいですね^^ 引用させていただきますφ(`д´*)メモメモ... 普通の消しゴムではやはり強度が落ちるような気がして(;´Д`) それに「ほるナビ」のほうがキレイに見える(笑)ので^^ 頑張りまっ!(´∀`*)

関連するQ&A

  • 消しゴムはんこ 著作権

    消しゴムはんこ作りにはまっています。 漫画のキャラクターを写し紙に写しそれで消しゴムはんこを作ること、そしてその作ったものをブログに載せることは著作権違反になってしまいますか?

  • 消しゴムはんこで、なぜここまで値段が跳ね上がるのですか?

    すみません。 すごく気になったので質問させて下さい。 自分が好きで、よくヤフオクでハンコやスタンプを落札したりするのですが とある方の手作りはんこが、3000円以上の高値で毎回落札されているようなので 見る度に「????」と疑問に思っています。 アロハ系のイラストで、郵便枠の消しゴムはんこでした。 何か特別なブランドか何かなのでしょうか?? 他の消しゴムはんこでは、数百円単位というのが通常なので、 ここまで高値が付く理由というのが気になりました。 URLを明記して良いのか分からなかったので 一応、載せずにおきましたが・・・ スタンプや消しゴムはんこを良く落札される方で 詳しい事をご存知の方がいらっしゃったら 教えてください~。 *** 誤解しないように一言書いておきますが 決して批判したくて質問しているわけではありません。 出品者さまが不快に思うご返答はご遠慮下さい。

  • 消しゴムはんこ・ほるナビについて 

    最近消しゴムはんこ始めたのですが、ほるナビに描いた下書き(鉛筆)を消す方法を教えて下さい。 間違えたので消したいのですが、練り消しでは消えません。 何か、うまく消す方法があれば教えて下さい。

  • 消しゴムでハンコ作ってる人へ

    こんにちは☆ 最近、オクで手作りのハンコを出品している方々 のを見ていて、無謀にも自分で作ってみたくなった のですが。。。 どんな消しゴムでもいいのでしょうか? 手作りスタンプ専用の「はんけしくん」以外の 四角い消しゴムでも 事務用のもの、 100均のお徳用(消しゴムとしては消せなくても)、 キャラクターのケース入り、 色がついているもの、半透明のものetc... 色々ありますが、どんな消しゴム使ってますか?? 図案etc アイディアを参考にしたサイトがあったら 教えて下さい^^♪

  • ヤフオクに出品したのですが・・・

    先日ヤフオクに液晶部分に不具合あるノートPCを出品して、落札されたのですが落札者のほうに発送する前に電話で液晶部分に不具合が有る事を伝えてその際相手方もその事については承諾されたので発送したのですが、落札者の方が届いた商品を見て返品したいと言って来たのですがどう対応したらよいのでしょうか? 電話で確認した際落札者の都合で評価に「悪い」が付くのは嫌だからノークレーム・ノーリターンで受け取ってくれると言ってくれました。 オークションの記載事項に液晶部分に不具合が有ることは明記しておりました。またノークレーム・ノーリターンとも明記していました。 勿論液晶部分の画像も載せていたのですが・・・ 分かりにくい文章ですみません・・ 宜しくお願いいたします。

  • ヤフオク/欠品/出品者から連絡がない。

    落札者です。 ヤフオクでCDを落札しました。 届いて、ケースを確認したら 2枚組のCDなのに、1枚しかCDが入っていません。 (1枚、出品者のディスク入れ忘れで入っていません。) 商品ページにも、CDが欠品している事は 一言も書かれておりませんでした。 ノークレーム、ノーリターンとも 書いてませんでした・・。 すぐに欠品している旨を取引ナビと連絡掲示板にて お知らせしましたが、4日経ちますが 出品者から全く連絡がありません。 出品者は、他の出品物に来ている質問には 答えられていたので、お返事が出来ない訳では ないと思うのですが・・。 ヤフオクの事故報告フォームの送信も済ませました。 出品者への評価は、まだ入力しておりません。 (報復されたりするのでは?と 少し怖いです。) あとは、どんな行動をしたらいいですか? 【商品代と送料で3500円でした。】 出品者の評価は良い評価が30程です。 悪い評価はありません。

  • ヤフオク、車本体の出品の際の注意点

    皆さん、こんにちは。 近々ヤフオクに、車本体の出品を予定しています。 つきましては、ヤフオクに車を出品する際の注意点をなんでもどんなものでもいいので1つでも多く教えていただくことができればうれしいです。 現状引渡し、ノークレーム、ノーリターン、(場合によってはノーキャンセル)や、万が一にも自分が犯罪者になってしまわないための注意点、取引を円滑に進めるための注意点、取引後の名義変更等に関する注意点など、なんでもうれしいのでヤフオクに車を出品する際の注意点を教えていただけると嬉しいです。 何卒よろしくおねがいします。

  • ヤフオク ノークレーム ノーリターンの条件

    ヤフオク ノークレーム ノーリターンの条件 商品説明前半で「動作良好」をうたい、最後に「ノークレーム ノーリターン」を記載した場合、”動作不良なら返品可”、と解してよいのではないでしょうか? (動作不良の証明等、技術的な問題は除きます。あくまでも文章論理についての質問です) http://navi8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/complete?select=addwatch&aID=h143377510&wlr=1 http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r68114575 (これらのご出品を非難するものでは決してありません。たまたまの事例です) 私見ですが、「動作良好」は利益誘導の一種です。 誰でもこの言葉があれば惹かれます。 「手元にあったときは「動作良好」であったことに間違いはないのだから、どうしてもこれを入れたい」というなら、最後のノークレーム ノーリターンを云う前に、「届いたときに万一動作不良であっても・・・」という一文を”必ず”入れるべき、と思うのですが如何でしょうか?

  • ヤフオクで色がクリーム色なのに白と偽って

    ヤフオクで色がクリーム色なのに白と偽って 出品されていました。(衣服=落札価格は1600円) 知人に何人か聞いたのですが 50歩譲っても白とは言えない=と異口同音でした (お決まりのノークレーム ノーリターンも商品説明で謳っています) いろいろクレームをナビで申し立てても全く無視されています 1000円以下だったら まだ諦めもつくのですが・・・ 返品したいです  何か良案はないものでしょうか? どうか宜しくお願い申し上げます

  • ヤフオク出品:海外発送する際の「ノークレーム・ノーリターン」について

    先ほど、本来日本のミュージシャンですが最近海外でも人気があるらしい某ミュージシャン ・・・英語版Wikiにも詳細な説明ページがあります・・・のCDを出品しました。 そういった訳で、 「海外発送します。(Seller will ship internationally.)」とし、 英語の説明も加えました。 で・・・出品したあとに気づいたのですが、 日本のヤフオクで言うところの「ノークレーム・ノーリターンでお願いします」にあてはまる 英語を書きわすれました。 で、質問させてください。 「ノークレーム・ノーリターンでお願いします」に相当する英語はなんでしょうか? 直訳すると、「NO CLAIM OR NO REFUND」で通じると思います。(100%正しいかどうかは分かりませんが) ですが、ニュアンス的に違うかもしれません。(きつい印象を与える?) あるいは、そもそも、海外発送において、そういった内容を書くことや、そういう対応について、どう思われますか? 以上、よろしくお願い申し上げます。