• 締切済み

二重根号が分かりません。

添付した問題が解けません。

みんなの回答

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.3

12と7が逆だったら良かったのに。(2-√3になる。) すみません。回答になってなくて。

hayashiiii
質問者

お礼

いえいえ、こちらこそ。 回答していただき、ありがとうございました!! 今後ともよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

この二重根号は √(有理数)-√(有理数) の形には開けませんね。 なのでテストや宿題では二重根号のまま書いておいて構わないと思います。 数値に直したかったら Google検索の電卓機能を使って √(12-2√7)) と検索入力ボックスに入力して、検索ボタンを押してやると √(12 - (2 √(7))) = 2.59007671 と計算してくれます。

hayashiiii
質問者

お礼

そうだったんですね!! ありがとうございます。 電卓を使って出すなんて……む、難しいですね。 もう少し数学の修行をしていきたいとおもいます…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.1

√(a+b-2√(ab)) = √a - √b (a>b>0)なので √11.3851648 - √0.6148352 です。

hayashiiii
質問者

お礼

すごいですね!! 私もひとりで解けるぐらい、勉強を頑張ります。 教えてくださって、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二重根号

    二重根号の問題です。 √(3+√2+√3+√6)を簡単にするという問題です。 どうしてもわかりません。誰か解き方を教えて下さい。

  • 【数I】二重根号について

    添付の画像の問題なんですが 回答をみたのですが √(4+2√3)=√(3+1+2√(3×1))=√3+√1=√3+1 となったところまではわかったのですが √(9+4√(4+2√3))=√(9+4(√3+1))=としたところから √(9+4√3+4)になり =√(13+4√3)になるまでの計算方法がいまいちわからないのですが・・ よければ丁寧に教えてくれないしょうか よろしくおねがいします

  • 二重根号

    次の二重根号のはずし方を教えてください。 √(8-3√7) ふつうの問題だと a>0,b>0のとき√{(a+b)+2√ab}=√a+√b a>b>0のとき√{(a+b)-2√ab}=√a-√b を使えばいいと思うのですが、この問題にどう応用すればいいのかわかりません。

  • 高校数学 二重根号です

    画像がうまく添付されていなかったみたいなので再び失礼します。 下線部の部分がどのような計算をしてそうなったのかが分かりません。 基本的な問題で申し訳ありませんが、どなたか回答よろしくお願い致します。

  • 2重根号をはずして簡単に・・・できません。

    同じような問題を何度も見返しましたがわかりませんでした。絶対値をつけるのか・・?とか疑問がでてきてわかりません。 ルートの中にルートが入っています。 2重根号をはずして簡単にしなさい、というものです。 √(2-√3) よろしくお願いします。すみません。

  • 2重根号のはずしかた。

    こんばんわ。 真面目に困ってます。昔は解けたような気がするんですが。。。 (√2)/(√√3)≒1.075 この問題が解けません。 √2と√3の値は使ってよいっという条件です。 √(a+b+2√(ab))のような形にして二重根号を外す方法は覚えています。 しかしうまくこの形にできません。 方法が違うのかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 二重根号について

    二重根号をはずして簡単にせよ。という問題に関して質問があります。 外側のルート(ルート40まで含む)11-ルート40=外側のルート(ルート10まで含む)11-2ルート10=(ルート10-ルート1)二乗=ルート10-1 というような解説が書いてありました。 文字で表したため、わかりにくくてごめんなさい。 ルート10のほうはわかるのですが、なぜルート1がただの1になるのでしょうか? ただの1になる過程も教えて頂けると嬉しいです。。

  • 2重根号のはずし方を教えて下さい

    三角関数の問題でX=1/8Πのとき、sinX,cosX,tanXの値を求めるとあり sinXは√(2-√2)/2,cosXは√(2+√2) と解けたのですが tanXの値が求められません。 おそらくtanX=sinX/cosXで求まると思いますが 途中までで{√(2-√2)}/{√(2+√2)}の先の説き方 が分かりません。 誰か教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。  

  • 二重根号をはずしたいんですが・・・

    問題)次の各式の2重根号をはずせ。ただし、x>1であるとする。 (1)√{x+2√(x-1)}  (ルートのなかに、2ルートx-1があります) (2)√{x-√(x^2-1)} (ルートのなかに、ルートx^2-1があります) (2)に関しては、ルートの中のルートの中を因数分解して、考えたりしてるんですが、よく分かりません。 答えは、(1)が 1+√(x-1)          (2)が  √(x+1) - √(x-1)         ─────────             √2  となっています。お願い致します。

  • 二重根号についての質問です

    数字における二重根号の問題は解けるんですが今日初めて文字の問題にぶつかり、意味が理解できず困っています。 問題a≧0のとき次の式を簡単にせよ √(a+8+6√(a-1))-√(a+8-6√(a-1)) といったものです。 僕は当初√(a-1)+√9-〔√(a-1)-√9〕=2√9=6としたところで一旦答えを見ると後者に絶対値が掛けられていました。ここで頭がパンクしてしまって今に至っています。ここから本当の解答までを道程を回答して頂ければ幸いです。 あとこれって二重根号の中では難しい問題の部類に入るんですかね?