• ベストアンサー

賃貸アパート 退去後のリフォーム代請求

ayuppiの回答

  • ベストアンサー
  • ayuppi
  • ベストアンサー率37% (13/35)
回答No.5

初めましてこんばんは。 私は不動産屋で働いていますので、多少お役に立てるかと思い 書き込みをしました。 Esauさんがご自身で調べられた通り そもそも原状回復というのは(ガイドラインによれば) ルームクリーニングや、壁紙の張替えは含まれません。 例えば、お部屋がひどい使い方をしていてカビだらけだったとか 壁紙に落書きをしたりひっかき傷をつけたりした場合は借主負担ですが ちなみに、電気焼けは勿論の事 タバコのヤニも基本的には借主負担にはなりません。 但し、常軌を逸脱して黄ばみが酷い場合には請求される事もありますが それでも、本来あるべき姿は、借主の一部負担です。 台所の壁紙についても、上階からの水漏れによるものであれば むしろ上階の住人が本来負担すべきものです。 但し、その水漏れがある事実を 大家ないし不動産屋に報告していたならいいのですが 水漏れがあることを誰にも言っていなかった場合 上階の住人に請求するのは困難でしょう。 こういうものは時間が経過すればするほど請求が困難になるからです。 >家主さんは内装の仕事をしていて「仲介業者に頼むと>普通なら30万以上かかるし、これは安い方です」と言>っていました。 Esauさんが住んでいらしたお部屋は原状回復費用から察するに 2Kか2DKでしょうか? いずれにしても、4年間普通に上記の様な間取りに住んでいたとすれば 通常、不動産屋を介しても30万なんてかからないですよ。 Esauさんのお住まいを提供してくださっていた大家がそうかどうかは分かりませんが 私の会社がお付き合いしているとある大家さんは やはり内装工事をご自身でされていますが もう、もう!ここだけの話ぼったくりもいいところです。 壁紙もまがって張ってあるのにバカ高いし 2DKのお部屋のクリーニング代が6万だったり 畳が普通一枚4000円前後のところを 一枚6000円で請求したりして 本当に汚いやり方で、敷金を返さず更に請求するのです!! だから、あんまり大家さんの言葉を鵜呑みにしない方がいいと思いますよ。 それから、契約書になんと書かれていようと 不当な請求については、裁判を起こせばまず勝てます。 どうしても気になるようでしたら 小額訴訟をおこすと言ってみることです。 話の分からない大家なら、物件を管理している不動産屋に行きましょう。 訴訟なんかを起こされると、不動産屋は免許を剥奪されたりもしますので そういう風に言えば、重い腰でも上げてくれるでしょう。

Esau
質問者

お礼

はじめまして、こんばんわ(^^)回答ありがとうございます。 水漏れをおこした人はすでに引っ越してしまいました。 家主さんはアパートの目の前に住んでいて、水漏れ当日も現場の確認に来てくれました。 なので壁紙が剥がれている理由は理解してくれていると思います。 でも、水漏れが原因で剥がれている(というより浮き上がっている?)のも考慮して 台所は折半ぐらいにして欲しかったのですが。 でも、部屋が通常より度を越えたタバコのヤニの汚れなので(自分でも諦めがつくぐらいの黄色さです) 台所も、自分では変色しているようには見えなかったのですが タバコを吸わない人にはかなり汚れてみえるのかなーと弱気になってきました。 ちなみに借りていた部屋は 和室6畳 + DK5畳 の約22m2です。 家主さんが色々と理由をつけて敷金をわざと返さないようにしたりする事はあると思っていましたが 今回の請求は「台所の壁紙は折半していますので」と言われれば、 それが事実がどうかは別として納得してもいいような金額でした。 (壁紙張り替えの料金の目安を知らず、もっと高いものだとすら思っていたので) 皆さんが全額負担は必要なさそうだとアドバイスしてくれているので やっと「もしかして家主さんにぼったくられてるの?」と思い始めたぐらいです(^^; 小額訴訟で検索してみたのですがリンク切れが多く、詳しい手順がわかりませんでした。 まだ電話でリフォーム代を請求されただけなので訴訟をおこせるのかどうかもよくわかりません。 こちらの言い分(台所だけ折半)を理解してもらえればそれで十分なのですが・・・。 契約書には「管理会社=ナシ」と書かれていますが家主さんは今回の件を「仲介業者に聞いてみる」と言っていました。 「これでも高いと言うなら仲介業者に頼んでさらに高くなっても構いませんよ」 と家主さんが言っていたのでますます不安です。 仲介業者はきっと家主さん優先でしょうし。 退去時に畳替え、部屋の掃除代、壁紙張り替え費用の見積もりをお願いしたのですが、今回いきなり電話での請求になりました。 今からでも畳、部屋の掃除の領収書(レシート?)をもらうことはできるのでしょうか。 もう94500円という金額は出ていますが、内装の仕事をしているので 部屋と台所の壁紙見積もり料金は家主さん側でどうにでもなりそうな気がしています。

関連するQ&A

  • アパート退去時の壁紙張替え代

    以前、13平米(5畳半)ロフト付きのアパートに住んでいました。 4年間住んで、タバコを3年間くらいすっていたのですが、壁紙がかななり黄ばんでしまいました。 退去時に壁紙張替え代として9.4万円請求され、頼み込んで8.5万円にしてもらいました。 実際この部屋でそんなにお金がかかるのが納得いきません。 また、別途2.5万円をクリーニング代として払いました。 これに関してははじめから説明があったので承諾できます。そしてタバコの張替え代も負担と書いてあったみたいなので仕方ないとおもいます。 しかしあの狭い部屋で張替え代8万円はボラれ過ぎだと思います。 不動産に聞いても始めから壁紙張替え代は9.4万円と決まっているの一点張りです、 22日に振り込むようにと言われたのですが、これは妥当な金額なのでしょうか。

  • 退去後のリフォーム費用

    8月に12年住んだアパートを引き払ったのですが、下記のような請求が来ました。 しかも10月8日に速達で到着し、10月10日までに支払えということでした。 ネットで6年以上の減価償却で10%負担ということを知ったので、 それを不動産屋に話したところ、 経年変化の日焼け等には貸主負担ということはいっておりましたが、 タバコのヤニがあまりにもひどいので、経年変化には当たらないとのことでした。 こちらが主張した、6年以上10%負担については断固として認めてもらえませんでした。 確かに一家3人でタバコをすっていたので、汚れていのはわかっていますが、 ほとんどが紙製品や石膏ボードですので、掃除すればするほどぼろぼろになるのはずですよね?。 それに12年も住んだわけですから、通常の生活汚れだけでも、下記の内容になると思うのです。 こちら側としても、タバコのヤニと、それから退去時に立会いが出来なかったので、 15%までは譲歩したのですが、断固としてタバコのヤニによるクリーニング代を主張してました。 電話ではこじれまくってたのですが、不動産屋のほうから裁判にかけると言われました。 もちろん裁判など初めてですし、どうしたらよいものかと困り果ててます。 こちら側としては敷金を全額返還してもらいたいわけではなく 最大譲歩でも、敷金で相殺してもらいたいのです。 写真等は無しなのですが、不動産屋のほうで、写したものを送ってくれるそうです。 それから契約書を紛失してます。 しかし電話では契約内容に関することは一言も言ってませんでした。 ヤニ以外での修繕請求は無しのようです。 *和室6帖x2 部屋の間仕切りは襖で2枚 天井は石膏ボードに紙クロス 和室の壁は細かい砂を吹き付けたようなもので壁紙とは思えない(?) 1 台所 壁クロス貼 旧クロス剥がし ゴミ処理費共 数量24m   単価1150 金額27600   2 台所 天井クロス貼                  数量12.5m 単価900 金額11250 3 和室 壁クロス貼                   数量38m   単価900  金額34200 4 襖張替え大                      数量8枚    単価2800 金額22400 5 裏張替え                       数量4枚     単価800 金額3200 6 天袋                          数量4枚     単価1400 金額5600 7 和室 木部アク洗え 台所・洗面・トイレ木部OP塗り替え 一式 53000 8 クリーニング                            一式 45000   小計    204650円   消費税   10232円   合計    214882円   値引き     4882円  借主負担分210000円  敷金分   -90000円 請求額    120000円       

  • アパート退去にかかる費用についてのウソ・ホント

    はじめまして。 今回初めて登録して質問させていただきます。 4月末にアパートを退去しまして、1ヶ月を過ぎて修繕費の見積もりが届きました。 結婚前から主人が住んでいて、結婚後もそのアパートで暮らしていて合わせて11年弱住んでいました。 主人は『これだけ住んでいたから殆ど払わなくていいし、運が良ければ返金がある』と言ってましたが、実際12万円ほどの請求がありました。(敷金16万です) 契約書を確認したところ、特約事項がありまして、 ・退去の際入居期間にかかわらず物件内の畳の表替え、襖の張替え、室内外全般のクリーニングの費用を支払うこと。壁等内部造作に汚損(日焼けを含む)破損があるときも同様とする。壁紙を張り替える場合は、壁紙の色違いを避ける為工事が壁の全部に及ぶことがあり、そのため補修費が敷金を上まわる超過払いもあります。 このようになっていて、さらに表があり【入居者の退去による修理費負担範囲】があり、項目がそれぞれ天井・壁・床などと書かれ項目ごとの修理の判断基準・修理内容・修理範囲が書かれています。修理範囲は1室単位になっています。ハウスクリーニングは全室です。 そして、届いた見積もりの内訳が ・畳 表替え 〇畳 単価〇〇円 金額〇〇円 ・襖 張替え 両面  …… ・襖 張替え 片面  …… ・襖 張替え 天袋  …… ・障子 張替え 四尺  …… ・網戸 張替え 大  …… ・壁クロス貼り替え(1室毎の平米が書かれています) ・ハウスクリーニング …… 小計と消費税・合計金額が書かれ、敷金が戻るどころか負担額12万程です。 県民センターに相談に行ってみたら、『畳や壁紙などの残存価値は6年で10%と言われているので、倍近く住んでいるので支払わなくていいです。』とか、『家賃に修繕費が組み込まれている』など言われ『敷金の返還を求めてください』と言われました。 ↑これは相談員の方の言うように、そうなんでしょうか? 特約についても『双方で話し合って決めたんじゃなくて、管理会社が決めて提示したものですよね?借主の負担があまりにも多いものは無効になる』と言われました。 ↑これもそうなんでしょうか? 国土交通省のガイドラインによると【クリーニングで除去できる程度のヤニ】は貸主負担ですが、掃除したところ消えなかったので、タバコを吸っていた1室は支払おうと思ってます。 ちなみに、床(クッションフロア)については全室交換で請求はありませんでした。 確認したいことは ・敷金返還を要求してもいいものなのか? ・請求額を全額支払うのか? ・請求額の10%を支払うのか?(ハウスクリーニングについては全額) ・床を負担してもらっているので、それだけでもありがたいと思うべきなのか? ・タバコを吸っていた部屋だけを支払うのか?(全額or10%) ・一円も払わず全額返還されるものなのか? 長くなりましたが、ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 賃貸物件の退去後の修繕・掃除費用請求

    立てるカテゴリを間違えておりましたのでこちらに書き直します。 12年間住んでいた1人用アパートを先日引き払いました。 出て行く時に不動産会社の方から 「掃除費用や修繕工事の見積もりを計算します。見積もり料金-敷金が請求金額です。」 と言われ、その後おそらく付近の業者が行ったと思われる見積もりが届きました。 すると、修繕費用の詳細は書いてあるのですが合計費用の請求のみで、 敷金がどう扱われているのかが書いてありませんでした。 (合計○○円を請求しますので払ってくださいの記述のみ・敷金についての記載無し) 不動産に連絡したところ、 「タバコの匂いがすごかったからそれの掃除費用」 とのことでしたが、詳細が分からず納得がいきません。 入居時の契約書の特約条項によれば「タバコでついた汚れや匂いは入居者負担」 とありましたので、結局は払わなければならないのかもしれません。 修繕の内訳は、台所やトイレの壁のクロスやクッションフロアの張替え、畳の張替えでした。 タバコやその他の汚れは確かにあるのかもしれませんが、 10年以上も住んでいたので、こちらは経年劣化ということにはならないのでしょうか? 現在の請求書ではそれぞれの品目において100%全額請求されている状態です。

  • アパート退去について

    約30年近く住んだアパート3DK (新築から)を引っ越しますが、クロスにタバコのヤニが付着しています。クロスの価値は6年で1円になると聞いたのですが、ガイドラインによるとタバコのヤニは借り主の負担になると書いてありました。クロス張り替えはタバコのヤニが原因に限らず、住居年数からしても総張り替えになると思うのですが、退去時に全額請求される可能性はありますか? 退去立ち会いが、管理会社でもなく、大家でもなく、リフォーム会社が立ち会うと言われたのですが、意図的な理由があるのでしょうか? アドバイス、経験された方、詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 賃貸アパート退去時の修繕費用について

    12年間住んでいた1人用アパートを先日引き払いました。 出て行く時に不動産会社の方から 「掃除費用や修繕工事の見積もりを計算します。見積もり料金-敷金が請求金額です。」 と言われ、本日見積もりが届きました。 すると、修繕費用の詳細は書いてあるのですが合計費用の請求のみで、 敷金がどう扱われているのかが書いてありませんでした。 不動産に連絡したところ、 「タバコの匂いがすごかったからそれの掃除費用」 とのことでしたが、詳細が分からず納得がいきません。 入居時の契約書にによれば「タバコでついた汚れや匂いは入居者負担」 とありましたので、結局は払わなければならないのかもしれません。 掃除修繕費用の内訳は、台所やトイレの壁のクロスやフロアの張替え、畳の張替えとありました。 タバコやその他の汚れは確かにあるのかもしれませんが、 10年以上も住んでいたので、こちらに関しては経年劣化ということにはならないのでしょうか? 本日来た請求なのですが今週末が支払い期限となっておりどうしたらいいのか迷っております。

  • 賃貸アパートの退去費用について

    2年6ヶ月住んだ2K(築43年)のアパートを引っ越ししました。管理会社立ち合いで確認し、退去費用の見積りが1ヶ月後に送られてきました。 その額、何と、170100円という金額でビックリしました。 タバコを部屋で日に20本ほど吸っていたので(一応、空気清浄器あり)、一部屋はタバコのヤニで部屋全体が黄ばんでいる感じでしたので、ある程度覚悟はしていたのですが これは適正な金額かどうか教えて下さい。 宜しく、お願いいたします。 〈見積書内容〉 (1)CF張替(台所)    2400円×10m2    24000円 (2)襖張替え(6畳間)   3500円×5枚     17500円 (3)天袋張替え(6畳間) 2800円×2枚      5600円 (4)畳交換(6畳間)    8500円×6枚     51000円(処分費用含む) (5)畳表替え(別6畳間) 4000円×6枚     24000円 (6)障子張替え      2700円×2枚      5400円 (7)ハウスクリーニング 30000円×一式    30000円 (8)消費税                      12600円    計                       170100円 という内容でした。 <補足説明> (1)CF張替(台所)ですが、床板(化粧板)の表面が一部(せいぜい1m2以内)   剥がれてしまったので、全面フローリングマットを張るとのことです。 (2)畳は全部で12畳あり、内3枚はタバコの焼け後があります。その他9枚に関しまして   若干の日焼け、すれなどがありますが通常の使用範囲と思ってます。 (3)ハウスクリーニング代は壁のクリーニング代かと思われます。   エアコン、換気扇、その他一応、掃除をしたので指摘は受けませんでした。

  • 退去時の壁紙張替えについて

    今住んでいる所を退去することになったのですが、 自分は吸っていないのですが煙草者の友人の出入りがよくあり壁紙がほんのり黄ばんでいるのがわかります。 壁に吊るしてあったものを外すとぼんやり跡が残っています。 自分は料理が趣味なのでたくさんしていたこともあり、油成分などの付着も少なからずあると思います。 この場合、壁紙張替えの請求をされたら払わなければならないのでしょうか? 自然損耗という言葉があるようですが、調べても少しわかりづらかったので質問させていただきます。 是非、ご回答よろしくお願い致します。

  • 大東建託との退去立会の交渉について

    大阪で1K8畳の部屋を約2年半借りて今月退去します。 タバコを吸っており、壁紙が少し黄色くなっています。 ※1日1箱くらい 壁紙も1日掃除しましたが継ぎ目は取れませんでした。 本日立会を行ったところ部屋全部キッチン一部のクロス貼り替えで 約10万請求されました。 ※単価1,250/m2 取りあえず見積もりだけもらい帰ったのですが 通常劣化分を差し引いて負担額の交渉をしたいと思っています。 タバコで汚したのは事実ですが10万で全額補償はどうかと思いまして。 具体的に計算式や、交渉について教えていただけませんでしょうか。 情報が足りなければ補足いたします。 お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 賃貸アパートの原状回復について。

     賃貸アパートの原状回復費用について、専門家・知識のある方からご意見を頂きたく書き込みいたします。  入居期間は2年半、間取りは1K(25m2、洋室7.4畳+K)です。大きな汚れや傷もなく普通に使用していました(ポスターなども貼らず)。  立会いの結果、見積もりは以下の通りです(ちなみに、管理会社はセキ○不動産です)。  ・清掃一式(1K) 35,000円  ・エアコンクリーニング(1台) 8,500円  ・クロス張替え(洋室/壁・天井) 約7,000円  ・クロス張替え(キッチン/壁・天井) 約5,000円  ・クロス張替え(トイレ/壁) 約2,500円  ・引き戸アクリル板交換(2枚) 16,000円  ・上記の消費税(5%) ---入居者負担合計 約78,000円  壁紙にはタバコのヤニがついているので全面張替え(2割負担、クリーニングだと全額負担)。  また、キッチンと洋室を分けるアクリル板の引き戸はひっかき傷がついているので交換、と言われました。  タバコは私ではなく友人が吸っていましたが、部屋の中ではなくベランダで吸ったり(窓は閉める)、ごくまれに台所の換気扇の下で吸っていました。ですので、張替えするほど汚れてはいません(照明を外してその差が分かる程度です)。友人は週一で遊びに来るくらいです。  ヤニはある程度あるかと思いますが、南向きで日当たりが良いので日日焼けも考えられるのではと思います(カーテンは閉めていましたが)。  またアクリル板ですが、これは入居時に電話で不動産の担当者にお話したはずなのです。  アクリル板は交換義務はないとしても、やはり壁紙は張り替えるべきなのでしょうか? 私の方でもガイドラインや掲示板等で色々と調べてみましたが、クリーニングで落ちる程度のタバコのヤニは家主負担とのことでした。  見積もりに対して納得がいかないのですが、今回の件について今後どのように進めたら良いのでしょうか? 不動産を問わず、修繕費用に対して貸主(管理会社)に不当を申し出たことがある方や専門家の方などにご意見をいただけたらと思います。  足りない部分は補足で補っていきますので、よろしくお願いします。