• 締切済み

昼間に真っ暗な部屋で寝かせるのはよくない?

onayamimamaの回答

回答No.1

私は7ヶ月の子供がいます。 2ヶ月の時は私も大変でした。 私の子の場合、昼と夜が逆転してしまってたので、余計に・・・。 昼間暗い部屋の方がいいのか?と言う事ですが、やっぱり昼間は昼間だという感覚を持たせるために明るくしておくべきだと思います。 もう少ししてから直そうとしてもなかなか直らなくなったりするからです。 抱いてもあやしてもだめな場合、もしかしてお乳なのでは? 私の子の時は1時間に一度とは言いませんが、それに近い状態で、お乳をあげていました。 とても大変な時期だと思いますが、もう少しすると昼間でも機嫌よくおきてくれる時間が増えると思います。 がんばってください。

関連するQ&A

  • 昼間(特に)の寝つきについて

    一ヶ月半の娘を持つ新米ママです。 最近考えてしまうのですが、娘の寝つきについてです。確かに昼間起きてる時間が増えたのは確かですが、起きているとグズります。一人遊びなんて一瞬で終わってしまいます。抱っこでしか寝てくれません。たまに抱っこしてても寝れないときがあります。30分・1時間抱っこした後、降ろしたら「ギャー」おいおいって感じ。夜は添い寝で何とか寝てくれますが、私も昼間は一日中寝てる訳にもいかないので、どうしたら良いかと思いまして・・・ 昼間はリビングで一緒に過ごしていますので、クッションや座布団の上に寝かせています。寝かせている物がいけないのでしょうか?夜も一人にしたとたん「ギャー」です。抱っこで寝てくれるのならいいのですが、その後直ぐ起きてしまうのは何か寝れない障害でもあるんでしょうか?本人はあくびをして眠たそうにしているんですが、寝れなくてじれている気もします。 昼間はどんな風に(どんな物に)寝かしていますか? 抱っこしか方法がないんですかね・・・・

  • 昼間のぐずりがひどくて困ってます(生後3ヶ月)

    生後3ヶ月半の娘のことなのですが、3ヶ月に入ってから日中起きている時間が多くなり(今ではほとんど昼間は起きています)3ヶ月の初めの頃はひとりで機嫌よく起きていることもあったのですが、今では抱っこをしていないとすぐに泣きだします。 たそがれ泣きかと思いましたが、午前中からそんな調子で夜になってしまうこともありますので、これはたそがれ泣きではないのかと・・・。 ベビーカーで散歩をしていると機嫌がいいのですが、家に帰った途端に泣きだします。 夜は授乳後、9時~10時の間に寝ます(このときはぐずりなしです) 夜中に1回起きますが、おっぱいを飲むとすぐに寝ます。 夜だけはぐっすり寝てくれるので助かっていたのですが、 3日前から夜寝るときにもぐずるようになってしまいました。 いつもは授乳を終えるとすぐに寝てしまうのですが、ここ3日は飲んでも目がパッチリ開いていて少しも眠そうではないのです。 それから2~3時間ぐずぐずしてやっと寝ます。 その後も、少し寝てぐずって起きることもあります。 昼寝もなしで夜もなかなか寝ない。 起きているときはぐずぐずしている。 (抱っこで泣き止むときもあれば泣き続けているときもあります) とても激しくなってきたので、なにか病気なのではないか?と不安になってしまいます。 お友達の子にもこんなにぐずっている子がいないので、ますます不安になってきました。 (個人差があるのはわかってはいるのですが) こんなにぐずぐずしていてもいいのでしょうか? 3ヶ月くらいの子は日中どのようように過ごしているのでしょうか? (うちは、ほとんど抱っこです) よろしくお願い致します。

  • 生後1ヶ月 昼間泣いてばかりで困ってます。

    3月末に女の子を出産しました。 夜は3時間置きに起きるのですが、朝の8時くらいに起きてしばらく一人で機嫌よくしてくれても次のミルクの時間になる前からグズグズし始めます。 抱っこするとウトウトしてきても布団に寝せようとすると泣き出します。ミルクをあげてる途中でまたウトウトしてきて半分くらいしか飲まない時もあります。 寝ないからミルクを飲んでる時に眠たくなってミルクを残してしまう→ ミルクを飲まないから眠たくてもお腹減って眠れないと言う悪循環に なっているうような気がします・・・。 夜寝てくれるので、まだ楽ですが昼間1時間でもいいので寝て欲しいです。寝なくてもいいから泣かないで欲しいって思います。 贅沢な悩みでしょうか・・・? 天気の良い日は近所を散歩するとベビーカーの中で寝てくれますが、 天気の悪い日は外に出れないのでひたすら抱っこです。 夜、寝かしつける時も布団に寝かせると泣くので旦那さんと交替で 抱っこして寝かしつけてます。 旦那さんが協力してくれるのですごく助かってますが、出張が多いので 旦那さんが出張でいない時、一人で寝かしつける事を思うと不安です・・・。 <泣いてる赤ちゃんが泣き止む>そんな魔法のような方法ありませんか? 一人遊びとかしだすと昼間もねてくれますか? 何ヶ月くらいからリズムは出来てくるのでしょうか?

  • 2人目の子育て

    こんにちは。 6月に2人目を出産しました。 2人目はみんな楽といいますが、ウチはぜんぜんそう思えなくて。 夜は寝るのですが、昼間はほとんどグズっていて抱っこばかり。 家事も合間合間をぬってやっている状態。1人目もそんな感じだった のですが、2人目は楽に思えるかな?と思ったのですが、同じでし たね。上の子は昼間は保育園に行っているので、まだ楽なのですが。 まだ2ヶ月ちょっとですが、新生児のグズリに参ってしまって。 そんなママさんいますかー?

  • 昼間の子供の居場所

    生後4ヶ月の娘を育児中です。 皆さんは赤ちゃんを昼間は何処にどのように居てもらっていますか? うちはリビングにベビーチェアーがあり、起きているとき等はそこに座らせています。 もう一つ、リビングにベビーマット(ベビーベッド用の敷きマット)を敷いていて、そこでオムツ交換や昼寝をさせています。 最近体をひねって遊んでいて、そのうち寝返りをしそうな感じです。 ベビーマットは幅が狭くて、きっとそこで寝返ったら、マットから床に落ちてしまう感じです。 ベビーマットの高さは5センチ程度ですが、何となく危ないな~って思っています。 でも、マットをどかすと薄い絨毯が敷いてあるだけで、オムツ交換やお昼寝をその絨毯の上でするのは背中が痛いんです。 ベビーマットの変わりに、高さのない物を敷こうと思うのですが、適当な物がありません。 あまり薄いと背中が痛そうだし・・・。 なので、他のママさんはどうしているのか教えて下さい。 ちなみに、もう一つベビの居場所が、寝室のベビーベッドなんですが、 そこは「夜寝るところ」と決めているので、お昼寝とかでは使いたくないんです。 昼間私がいるリビングからも遠い?(近くない)ので。

  • 生後1ヶ月です。何時くらいに暗い部屋へつれて行ってますか?

    こんにちは。 約1ヶ月の息子を持つ新米ママです。 現在、昼間はリビングで、夜は私たちと一緒の寝室(布団)で寝ています。 今は7時~8時くらいの授乳の後、暗い寝室へ連れていってますが、寝付いてくれないことが多く、 結局11時とか12時とかになってしまってます。 まだまだリズムなんかできてないとは思うのですが、 みなさんは、どうされてたのかな? 後、起きているとき、ほとんどの時間、ぐすっていて 抱っこすると治まるといった感じです。 ご機嫌ですごしてくれるような時間が増えるのって いつごろからですか? よかったら教えてください。

  • 生後一ヶ月半 一日の過ごし方

    こんにちわ! いつもお世話になっております。 生後一ヵ月半の娘がいますが、昼夜逆転しているのか夜中の3時や4時でもなかなか寝ずにグズッてばかりいます。 朝の7時くらいには雨戸を開けて明るくしたり、入浴は夜の7時くらいには入れています。 10時くらいには寝たいので寝室に連れて行き、抱っこで眠ったらベッドにおいて・・・というカンジなんですが、置いたら泣いたり、10分位したらビクッとなって大泣きしたり、眠りが浅いから大音量のうなりが始まったり・・・。 そこからスイッチが入ったように抱っこ→寝たらベッドへ→置いたら起きる(10分後起きる)→抱っこ・・・のエンドレス状態なのです。 抱っこでも、夜のほうが寝入るのが遅いような気がします。 その分朝と昼は一回の睡眠で3~4時間くらいは寝てくれます。 今日なんて起こしても一瞬目覚めてまた寝て、ミルクも朝8時に飲んでから夕方の4時半まで飲まない程でした。普段は3~4時間おきくらいです。 こんなカンジで昼間に寝てるから夜なかなか寝ないのかと思い、無理にでも起こしたほうがいいのかなぁ?と思ってみたり。(今日一回起こしましたが、すぐに寝られてしまいました) 赤ちゃんって起きている間泣いてるイメージしかなくて、よく『起きているときは遊ぶ』というのを目にしますが、遊ぶって何をするんでしょうか?? 泣いたらやっぱり抱っこしてしまうし、抱っこしたら寝てしまうし、かといってお昼に寝ないのもどうなのか・・・。 今の時期の昼夜逆転は特に異常はないと思うんですが、集合住宅のため周りに迷惑を掛けたくないので、早い目に夜しっかり寝てくれる子になってもらいたいのです。 具体的にどうしたら夜にしっかり寝てくれる子になってくれるか、経験豊富な先輩ママさんに教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • デパート内にあるオムツ替え部屋でのマナーについて

    こんにちは。8ヶ月娘のママです。 先日、娘をベビーカーに乗せて池袋にあるデパートに買い物に行ったときのことです。 オムツをそろそろ替えようと思って、そのデパート内にあるオムツ替えができるお部屋(授乳室と併設している)に行き、娘のオムツを替えました。 私の隣にたぶん2・3ヵ月くらいの赤ちゃんとママがオムツ替えをしていて、どうやらウンチだったらしく、少し臭いました。 その時、「くっさーい!ご飯がまずくなっちゃうね~」と声がして、私と隣のママさんが振り返って後ろを見ると、ママさんが椅子に座ってベビーカーに乗せている子供にヨーグルトをあげていたんです。 隣のママさんは申し訳なさそうに急いでオムツ替えをしていました。 私はオムツ替えが終わったので、娘をベビーカーに乗せて部屋を出ようとしたら、出入り口付近の椅子に座って、やはり同じくママさんがベビーカーに乗せた子供におにぎりをあげていました。ご飯をあげているママさんが2人もいて、ちょうど通路をベビーカーでふさがれていたので私は通れず、「すいません、通してください」と言ったらムッとされ、仕方なくといったカンジで通してもらいました。 私は、オムツ替え部屋はオムツ替えがメインであって、飲食をするところではないのだと思っていたのですが、何人もいたので、これが普通なのかな?と疑問に思ってしまいました。他に、オムツ替えが終わって走り回っている子供がいてぶつかりそうになったり、携帯電話のカメラで子供の写真撮影をしていて通してもらえなかったりしたことがあります。 私は、オムツ替えや授乳が終わったら、さっさと部屋を出るべきと思っていたのですが・・・。 皆さんはどのようにお考えですか?

  • 昼の部屋の暑さ対策

    主人が夜働いており、昼に寝るという生活なのですが、部屋の暑さ対策に何かいい方法はないかと考えています。 寝室にはエアコンがないためとても寝れる環境ではなく、また、昼間は日も入ってきて、うだるような暑さになります。アパートの造りがキッチンを中心にして「く」の字になっていて、エアコン一台で暑さをしのいでいます。でもエアコンの冷風が寝室まで届きません(泣)。 検索してみましたら、みなさん色々工夫されてるようで参考になったのですが、昼間なのでそれでも暑さをしのげるかちょっと心配です。 今のところ対策として、 ・アイスノン、窓に暗幕をひく ・エアコンの効いてる隣の部屋から扇風機で風を送り込むという方法 ・除湿機(あまり評判が良くないようですが・・。) このくらいしか思い浮かばないのですが、何か他にいい方法、裏技などがありましたらお知恵を拝借したいと思っています。 よろしくお願いします!

  • 寝ぐずり

    生後2週間の娘。 完全に夜型で、母乳量は昼夜一緒のはずなのに 昼間は起きてて泣かず、夜は必ず泣きます。 抱っこすると落ち着くのか泣きやみ、布団に戻すと泣き出す。 放置しとくと、激しく泣く一方。 その繰り返しで、夜はほとんど寝れません。 抱っこしても泣き止まない子に比べたら良いほうなのかもしれませんが これはこれで結構辛いです。 ある時、母乳が足りてないのか?と思いミルクを少し足したら寝てくれました。 だからって、乳首を近づけても母乳は飲まない。口に少し含ませても反応なし。 オムツも異常なし。完全に寝ぐずりですよね? 今の時期はこんなもの?対処法ないのかな・・。

専門家に質問してみよう