• ベストアンサー

どっちがいいでしょうか?

初心者なんでクロスバイクについて知識が無いです。 お金が無いので良いのは買えませんが、2つピックアップしました。 (1)http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/bs/ca700.html (2)http://www.cb-asahi.co.jp/image/08bike/bs/by7.html 素人丸出しの軽さ重視で選びました。経験者の方ならどちらを買いますか? また、ライトとカギ以外に装備は何が必要ですか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maxmilean
  • ベストアンサー率14% (58/409)
回答No.3

http://www.anchor-bikes.com/bikes/09ca700.html こっちかな? CA700はブリヂストンアンカー、たぶんこっちの方がいいと思う。 どちらも『付属品』にLEDライト、ベルがついてるようです。 たぶん、CA700はリヤもクイックレリーズ、メンテナンスがしやすいと思います。(オリビオはリアナットの記述がありました) あと、CA700はスタンドがありませんので必要なら用意してください。 といった、結構重要事項が通販だと説明してもらえないと思うので、初めて買うなら信頼できるショップで買いましょう。 信頼できるショップはいろいろ質問してみるとわかると思います。 だいたい信頼できるところは一生懸命説明してくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.6

あんましかわんないです。 どちらでも好みの方を買って問題ないですよ。

noname#96315
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

価格差がどこからくるのかをまずよ~く吟味したほうが良いです。 また、どんな使い方をするのかも大事です。 通勤通学でしょうか?それともツーリングでしょうか? フラットバーとロードよりちょっと太目のタイヤは ビギナーには優しいですが、そのうちもっとスピード感が 恋しくなるかもしれませんね(笑) ならば最初からロードという選択肢も入ってきます。 また、通販での購入はビギナーにはリスクが伴います。 確実な組み付けや微妙なセッティングはできますか? さらに、写真と現車とではイメージやら取り回しやら 予想外の差異を感じることも多いです。 理想は信頼できる自転車屋さんでの購入ですが、 そのまえにホームセンターやスーパーでも良いので いろいろな自転車を実際に見て触ることをオススメします。 なお、この2台であれば個人的には消極的な選択(苦笑)として アンカーを選びますが、チョイ乗りプラスアルファ程度の 使い方であればオルビーで十分でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

アンカーにしてください。 アンカーはスポーツサイクル専門のメーカーです。 パーツも良い物を使っています。 世界でも有名なアンカーを所有してください。 私もロードのアンカー所有しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

  同じメーカーの物でデザイン的に甲乙付けがたいのなら、自分だったら値段の高い方を選びます。 なぜなら、それだけ質が良いと言うことだし、「高かった」という気持ちから大切に扱うからです。   装備としては、少し遠出をするなら予備のタイヤチューブと携帯空気入れや パンク修理セット、六角レンチのセットぐらいでしょうか。 あとは追々揃えて行けばいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gtamo2
  • ベストアンサー率28% (119/424)
回答No.1

都心を走るローディです。 最初にベルは付けましょうね。 前に歩行者がいるのに、無音で近づいてすぐ脇を通る馬鹿が多いですけど、近づく前に軽く鳴らしてあげるのが礼儀です。 みんなで仲良く暮らしましょうよ。 フラットバーは嫌いなのでどちらも欲しくないですけど、オルビー700の方は安いだけあって、あまり詳しいコトは載っていないですね。 どちらもタイヤが28Cで、かなり太いですけど必要ですか? オンロードならもっと細い方が有利ですよ。 都心でサス付きのバイクに乗っている人もいますけど、舗装路の振動なんてすぐに慣れます。 却ってフワフワしてレスポンスの悪いオフロード系は、まだるっこしく感じるかもしれません。 このバイクをずーっと使うなら、CA700の方がいいでしょうね。 同じメーカーで似たようなデザインなら、高い方がいいに決まってます。 これらのクロスバイクを一つのステップとして、次を考えているなら、オルビー700でしょう。 自転車に目覚めると、このクラスでは満足出来なくなります。 そうしたときのために、無駄な出費は抑えたほうがいいと思います。 どちらにしろ、通販をお考えならやめたほうがいいと思います。 自転車って最初は、自分だけではどうにもならないコトがありますから、親切なショップで買うほうがいいですよ。 ショップによっては「うちで買ったバイクじゃないと診ないよ!」なんて平気で言いますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通勤用クロスバイク<ルイガノ>

    週5回、街での往復15kmの通勤用にクロスバイクの購入を考えています。 今までが普通のシティサイクルなので、クロスバイクに乗り換えるだけでも だいぶ乗りやすくなるとは思うのですが、なかなか決められずにいます。 ○ROVER http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/rover/alcrb7006s.html ○ルイガノE-COM8 http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/LG/ecom8.html ○ルイガノE-COM2 http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/LG/ecom2.html 1.ギアがついていて(でも24段階などは求めません) 2.段差のショックを少なくできて、 3.泥除けがついている。 4.フレームの大きくないもの。 以上の条件を満たしていて、快適に乗れるおすすめはありますか? 上記に挙げた3点の評価でも、全く別のおすすめでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • メンテナンススタンド

    自転車用のメンテナンススタンドを探しています。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/displaystand.html http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/ds520.html 探してみたところ、こんなのがありましたが、 両方とも後輪を浮かすことを主体に考えて作られているようです。 私が捜しているのは、クロスバイクの前輪のタイヤ交換をするときに、 ホイルを外した状態でも車体を安定して、立てておけるスタンドです。 おすすめのスタンド&アイデアなどあったら教えてください。

  • 自転車通勤 クロスバイクの購入で迷ってます

    片道15キロの自転車通勤を始めようと思います。 いろいろ調べてみましたが、クロスバイクで絞って、 車種もある程度決められたのですが、 ライトウェイ シェファードという車種と http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/riteway/shepherd.html GIANT ジャイアント ESCAPE シリーズのどちらが良いでしょうか? ジャイアントの方が圧倒的に人気のようですが、 ライトウェイの方が日本人に合った造りなので疲れにくそうな感じですが。。 他にも、なにかオススメがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 鍵を車体に取り付ける方法を教えてください

    鍵を車体に取り付ける方法を教えてください ロードバイクに乗っています。 こういった鍵を車体に付け外しが楽なように装着するいい方法はあるでしょうか? http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/crops/rb04.html よろしくお願いします。

  • ドロップ化とバーエンドコントローラ

    現在、クロスバイクのGIANT ESCAPE R3に乗っています。 二年間乗り続けて愛着があり、新しいものを買う気はないのですが、ドロップハンドルに興味があります。 予算はあまり無いので、バーエンドコントローラを用いてドロップ化を実現したいのですが、以下のような構成で可能でしょうか? ブレーキレバー http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/287v.html ブレーキ http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/br-m530.html ハンドル http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/b105.html バーエンドコントローラ http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/barcon.html リアディレーラーとスプロケットは交換しないでも大丈夫でしょうか? アドバイスを頂けると助かります、よろしくお願いします。

  • RITEWAY ライトウェイ シェファードについて

    当方、学生で通学用のクロスバイクの購入を検討しています。 学校までの距離は6km程なので、普通の自転車でもいいかな?と思っていたのですが、友人が クロスバイクをのっている姿をみて感動を覚えたため、クロスバイクの購入を検討しています。 様々な商品を見ていると自ずと自分が欲しいのが、ライトウェイの二種類の自転車に絞れてきました。 そこで質問なのですが、ライトウェイのシェファードシリーズには普通のシェファード http://www.cb-asahi.co.jp/item/48/00/item36635100048.html と シェファード アイアンF http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item12635100007.htmlの2種などですが、これらの自転車はクロモリフレームかアルミフレーム以外で大きな違いはあるのでしょうか? 違いがわかりません。なお、フレームだけの違いなら乗っていて値段に比例するほど体感的に違いはでるものなのでしょうか?

  • これでツーリングができるでしょうか><?

    自分は自転車ツーリングが大好きで今はクロスバイクに乗って楽しんでいます。ですがやはり自転車が好きだとどうしてもロードバイクに乗ってみたいという思いが強く購入することにしました。自分は長くて2週間程度のツーリングをしていて荷物は後ろにサイドバッグを左右につけています。自分は今MERIDAの2009年モデルの→http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/merida/roadrace90318.html これか http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/merida/roadrace90118.html このモデルにしようと思っているのですがこれでツーリングは十分にできるでしょうか? ロードバイクに関しては初心者なので詳しい方いましたらご回答おねがいします。

  • クロスバイクの購入について

    以前も質問させていただいた者ですが、長距離・輪行・予算6万程度という条件を満たすクロスバイクとしてESCAPE-R2に行き着きました。 しかしその後、SIRRUS-A1の07モデル(http://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/spe/sirrusa1.html)がでたようで、色としてはこちらの方が気に入りました。 SIRRUS-A1は長距離・輪行をするクロスバイクとしてお勧めでしょうか? よろしくお願いします。

  • escape R3 のドロップ化

    以下のパーツで09escapeR3のドロップ化を考えています [TIAGRA] BL-R400 ブレーキケーブル付き http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/bl-r400.html [DURA-ACE] SL-BS78 バーエンドシフター リア10s対応 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2004/sl-bs78.html [105] CS-5600-10s http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/cs5600.html [105] RD-5600-GS ロングケージ 10speed カラー:シルバー http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/rd5600gs.html あと日東のドロップハンドル、ステムとバーテープを買う予定です アドバイス等お願いします

  • MTBコンポにロード用スプロケ

    MTBのコンポにロードバイク用のスプロケットを組み合わせ使うことを検討しています。 ■クランクセット http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/fc-m580.html ■フロントディレイラー http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/fd-m530.html ■リアディレイラー http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/rdm531.html ■シフター http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/sl-m511.html 以上のパーツに下記のスプロケットを組み合わせようと思っています。 キャパシティーは問題ないようなのですが、著しい変速不良等の問題は起きるのでしょうか? http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cs-hg50-9.html もしくは、 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cs-hg70-9.html 他に何かアドバイス等ございましたらよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 4月1日に購入したPC-GN18WLHDS(LAVIE Direct N15)で、EdgeやChromeを使用するとレイアウトが崩れる問題が発生しています。
  • 再セットアップやアップグレードを行っても問題は解消されず、やはり症状が出ています。
  • Edgeの設定で再同期を行うとレイアウトが正常に表示されるようになることがあります。しかし、その理由は分かりません。
回答を見る