• ベストアンサー

熱帯魚を飼うには

chadokkoの回答

  • chadokko
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

ネオンテトラは比較的丈夫な魚なので常識的な範囲での飼育ならば特に問題なく飼育できますよ。 濾過能力の差によって飼える魚の数は全く違うと思いますが 一般的には1リットル1匹と言われていますので40センチ水槽(38リットル前後)だと 40匹ぐらいが標準だと思います。 (しかし極端な話をすれば濾過が機能していない水槽では5匹でも難しいし 濾過がしっかりしていれば40匹以上でも問題なく飼えます。) 個人的な意見ですがセット商品は、あまりお勧めしません。 理由として・・・ ・セット商品のライトは水草を育てるには弱い。 (弱光量での飼育ができる水草なら問題ない。) ・サーモも温度一定型が多く温度が変えられないものが多い。 ・45センチの水槽セットだと、上部濾過が多く、水草等を入れた後  メンテナンスがしにくい。  (それ以上に水草飼育目的で二酸化炭素を添加した場合、上部濾過だと意味がない) 特に水草に関しては 二酸化炭素添加セットというものが数多く売っていますが セット商品のスピコン(二酸化炭素添加の量を調節する部品)等に関しては 非常に性能が低いものが多く、別々で買うか専門店で買った方が絶対に良いと思います。 http://mizukusa.shop-pro.jp/ 二酸化炭素の添加は水草飼育に関しては絶対に必要なものではありません。 添加しないでも問題なく育つ水草を入れる場合は全く必要ないです。 しかし、二酸化炭素を添加しないと上手く育たない水草や パワーのあるライトが必要な場合もあります。 二酸化炭素を添加した場合、タイマー等も必要になります。 (昼間はエアレーションを止め二酸化炭素を添加し、  夜間はエアレーションいれ、二酸化炭素の添加をとめる必要があるため) 結局、何を飼育するかで必要になる器具も全く異なります。 逆に言えば、ネオンテトラを標準的な数で飼育し 水草は弱光量、二酸化炭素の添加なしで育てれるものを入れた場合は セット商品の水槽でも全然問題ないと思います。 ヒーターやファンに関してはdokuro77様の飼育環境によって必要の有無が変わりますが 冬場のヒーターに関しては、ほぼ必需品になり、 ファンに関しては常時水温が30度以上になってしまうような場合はつけたほうがいいと思います。 (ファンは気化熱で温度を下げるため、半端じゃないくらい水が減ります  なので、ファンをつけた場合は逆サーモもつけた方がいいです。) まったく関係ない話ですが高水温に弱い生物(ビーシュリンプ等)の飼育の場合は ファンでは力不足なので、夏場は水槽用クーラーや室内エアコンでの水温管理が必要になります。

dokuro77
質問者

お礼

長文の回答ありがとうございます! ファンと水槽用クーラーの違いが分からないのでまた、勉強させていただきます。 また、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 熱帯魚の水草・底砂・肥料について

    今、60×30×40cmの水槽で熱帯魚と水草を育てようと思っています。底砂がADAのアクアグラベルで水草は育てられますか? また、おすすめの水草や肥料(使い方もあわせて)があれば教えてください。蛍光灯は20w2灯、二酸化炭素添加なし、上部フィルターです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 熱帯魚

    熱帯魚をこれから買おうと思っているまだあまり知識がない者です。 飼おうと思っている魚は小型のテトラ系で、水槽の大きさは45センチ以下(45センチをふくむ)と決まっています。フィルターは多分上部式です。水草はCO2がいらないものがいいです。 長々と書きましたが、これから書く質問に回答お願いします。 (1)一般的にCO2がいらないといわれている水草はどんなものがありますか? (2)「CO2がいらない」って本当にいらないんですか? (3)45センチ以下の水槽で小型テトラ系を飼うなら何匹くらいがいいですか? (4)「上部フィルターは水草を育てるのにあまり適さない」と本に書いてありましたが本当ですか?

  • 熱帯魚の混泳バランス

    今、ガーディナルテトラ・レモンテトラが10匹ずつ(計20匹) ※秋くらいにダイヤモンドネオンテトラなどの小型カラシンを追加予定 60cm水槽にいるのですが、ここに水槽の上の方を泳ぐ魚を入れたいのですが 何がいいでしょうか?? 水槽内は水草(多くはないくらい)あり、流木についた水草もあり、 ウィローモスが少しついた石 テトラEXパワーフィルター 一灯のライト といった感じです この内容にマッチする熱帯魚を教えて下さい><

  • 熱帯魚の飼い方について

    6月くらいに熱帯魚を飼い始めました。 ネオンテトラ10匹とコリドラス3匹です。 その後、ブラックテトラを10匹増やしました。 それで、ついこの間まで順調に泳いでいたのですが、 ネオンテトラのSサイズ(すごく小さい)を30匹入れたところ、 そのネオンテトラのSだけが一週間もしないうちに全滅してしまいました。 それからしばらく他の魚たちは特に変化もなかったのですが、 いきなりどんどん死んでいってしまいました。 結局全滅です。(コリドラス以外) 死んでいくので、買ったお店に聞きに行ったら、 白点病じゃないかと言われ、そのための薬を買って投入したのですが、 結局ダメでした。 しばらくしてから水槽の中が寂しいので、 新しくブラックテトラ10匹と、 それと同じ水槽の中で売られてた顔の赤い魚を6匹買いました。 しかし、それもどんどん死んでいき、残るはブラックテトラ1匹だけです。 悔しくてしょうがありません。 ネオンテトラのSを買った時に、お店にいる時点から病気をもっていたのかな、 などと考えてしまいます。 ブラックテトラを買いに行ったときに水槽の中を見ましたが、 死んでいる魚が数匹いる水槽もありました。 熱帯魚を飼いたいのですが、そのお店では買う気になりません。 コリドラスだけ生きているのはなぜでしょうか? 今後も熱帯魚を飼いたいのですがどのようにしていいのかわかりません。 誰かアドバイスください。

  • 熱帯魚を飼うにあたって…

    これから『ネオン・テトラ』を飼おうと思っているんですが、水槽について迷っています。 60センチなどの大きい水槽のセットにはだいたい上部式フィルターが付いていて、小さい水槽のセットには外掛け式が多いですよね。 僕は水槽を置く場所がないので、60センチなどの大きい水槽は置けません。出来たら45センチ以下(45センチを含む)がいいです。ということはセットにはほとんど外掛け式フィルターが付いています。 僕はちょっとめんどくさがりなのであまり回数多く水替えをしたくありません…なので外掛け式よりろ過能力が高い上部式がいいです。 また45センチ以下の水槽のセットについているライトはインテリア性には優れていますが、ワット数がかなり低い物ばかりです。水草もちゃんと育てたいのでちゃんとしたライトがほしいです。 こういう場合バラバラで買い揃えたほうがいいんでしょうか?

  • 熱帯魚水槽の水草が痩せてしまって悩んでいます。

    熱帯魚を飼い始めて、2年ほどになります。 美しい水草水槽に憧れていますが、なかなかうまく育ちません。 水草が枯れてしまう様な事態にはならないのですが、 全体的に水草が痩せ気味で、少々不満です。 あえてCO2、肥料等は与えず、マメな水換えで頑張っているのですが、 やはり限界でしょうか。 水槽環境は下記の通りですが、アドバイス等頂けませんでしょうか。 水槽:W450×D190×H210(16L) 底砂:大磯 ろ過:Tetra ワンタッチフィルター OT-30 照明:Tetra ミニライト ML-13W 水草:ナナ、ウォーターウィステリア、ヘテランテラ

  • 熱帯魚

    ネオンテトラを6匹飼い始めました。 ネオンテトラ以外に一緒の水槽に入れても大丈夫な熱帯魚はなにかありますか? 子供はグッピ-を入れたいというのですがグッピ-は一緒でも大丈夫なのでしょうか?なにかお勧めの熱帯魚がありましたら教えてください

  • 熱帯魚

    ネオンテトラ30匹1週間前から飼いはじめました、すでに10匹死んでしまいました、なにがいけないのか分かりません、教えて下さい。 40c水槽 水温26° エアー 循環器 水草 餌は専用のクレープ状のを1日2回 水はカルキ抜きをして熱帯魚の水づくりのようなものを入れて4日ほどエアー、循環器を作動させておきました、テトラは袋に入れたまま水槽の上で30分、すいそうのみずを100cc入れ10分、その後水槽に、説明書どうりだと思いましたが、間違ってますか?

  • 熱帯魚の水草について

    横幅30cmの水槽で、水草を育てようと思っているのですが、2WのLEDライト一台、二酸化炭素添加なし、肥料なし、底砂はクリスタルオレンジ、魚多め、上部フィルター この環境で育てられる水草ってありますか?

    • ベストアンサー
  •  稚エビを絶対に食べない熱帯魚はありますか。

     以前、小さいネオンテトラを水槽に入れたら、即日で稚エビが全部食べられました。  観賞用の熱帯魚で稚エビを絶対に食べない熱帯魚はありますか。