• ベストアンサー

疑問文でない時の動詞と主語の倒置について教えてください。

bakanskyの回答

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

> So completely and correctly had he answered the question, he seemed to deserve a perfect score. この文の文頭の So は、completely and correctly を修飾する so に思えます。従って、文の前半を書き換えるとすると、 He had answered the question so completely and correctly, ... となるでしょう。この文の so completely and correctly の部分を文頭に出して強調したがために、文の他の部分を倒置させて、後半の文へとつないだものと思われます。

freeform
質問者

お礼

迅速な解答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 倒置文についてです。

    Only when the tension increases do I start working seriously to get the job done. という倒置文において、なぜdoが出て来るのでしょうか?これは、代動詞というやつですか? どういうときに、出てくるのかよくわかりません。 例えば、下の3つの例文においては倒置文を作った時に、(3)だけはdidが顔を出しています。(1)、(2)の文ではただ自動的にひっくり返しただけの文になっています。何が違うのでしょうか? (1)I have never felt happier than now. → Never have I felt happier than now. (2)We had hardly left the hall when it began to rain heavily. → Hardly had we left the hall when it began to rain heavily. (3)He little dreamed of such a thing. → Little did he dream of such a thing.

  • 倒置と分詞構文がごちゃ混ぜになって混乱してます!

    すいません! ご教授願います! ・【 】 he studied a little harder for the test, he might have made a better score. (A) Or (B) Had (C) Having (D) Eventually という問題があり、答えはHadで倒置ということでした。 以前に 倒置が起きた場合は、HadをHavingにしなくてはと覚えた記憶があるのですが、 あれは分詞構文の説明だったかあやふやになってるのですが… 倒置でHavingの形ありますか? if he had studied ~の倒置は Had he studied ~だと理解できたのですが If he has studied ~ の倒置だと Having he studied ~になりますか? He has studied の現在完了形の分詞構文でHaving studied ~ であってますか? He had studied の過去完了形の分詞構文でHaving studied ~であってますか? He has studied の普通の文が倒置が起きることありますか? その場合は Having he studied ~ですよね? すいません!説明下手で( ノ;_ _)ノ なんか混乱してきました!

  • 倒置文にして下さい。

    次の文を否定語で始まる倒置文にしてください。 I had little time to buy a present for her. little timeを文頭に持ってくればよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 倒置について教えて下さい。

    NHKテレビ英会話講座より Worse, I ordered my steak, and no sooner had I taken my first bite than he started telling me a story about this childfood pet a cow named Daisy. もっとひどいよ、僕がステーキを頼んで、一口食べようと思うと、子供時代のペットの話を始めるんだ。テイジーというう牛のだよ。 (質問) [no sooner]の後ろは倒置されています。いろいろ調べますが、何故倒置が必要なのか理由がわかりません。形として覚えるしかないのでしょうか?普通に、倒置しなければ間違いですか?類似の事例があれば併せて教えていただけませんか?英会話の上で倒置が必要な時とは、どういう場合ですか?何なりとヒントをいただければ助かります。よろしくお願いいたします。 以上

  • 倒置?

    Only when his wife entered his life and imposed her will upon him did he decide to rebel. がどういう構造をしているのかわかりません。。 おそらく、倒置だと思うのですが…

  • 文の構成について

    文の構成について ensure groups have had all their answered questions marked, are in their seats この文は、どういう構造で、どのように訳せばいいのでしょうか。 予想したのは、 1) ensure groups have (A) 2) ensure groups are in their seats. (A) - had all their answered questions marked all their answered は questions を修飾 had ~marked は動詞  という構造ですが、これで訳しても意味がわかりません。 構造の取り方が間違っているのでしょうか。 本来、この文は、どういう意味なのでしょうか。

  • この文の真主語はどれですか?

    It is a woman’s business to get married as soon as possible, and a man’s to keep unmarried as long as he can.

  • 準動詞の文についての質問です

    He is quite well and can go out again now. は He is so well as to go out again now. に書き換え可能でしょうか?

  • 倒置をするときの決まり!?

    模試の問題のやつなんです。 どんなに忙しくても、彼は、少なくともつきに2回は故郷の田舎に住む両親に手紙を出すことにしていた。 No matter how busy he was he made a point of writing to his parents at home at least a twice a month.という英文で、busy he wasという倒置なんですが、なぜ倒置しているんでしょうか?私はhe was busyというSVCを持つhow節で、彼はどんなに忙しくてもというところを強調したいからだと思うんですが、いかがでしょうか?理屈で英語を考えているので、そこはご考慮ください!

  • 主語と動詞を含む英文

    次の(1)と(2)の英文を読んで.あとの問いに対する答えを主語と動詞を含む英文1文で書いてください (1) Reading is fun. There are many kinds of books to read in the world. Many people enjoy reading in their free time and can get diffrent ideas and useful information from books. 問い What can many people get from books? (2) Sam likes to visit the art museum. Last Sunday he went there again. He left home at 9:10. It usually takes fifty minutes to go there by car. but on that day it took one hour because he had a rest for ten minutes on his way there. 問い What time did Sam get to the art museum last Sunday? rest.....休憩 すみませんが教えてください!!