• ベストアンサー

兄が働かない

koureisyaの回答

  • koureisya
  • ベストアンサー率16% (57/353)
回答No.4

補足ありがとうございます。 これは「兄の甘え」以外他ならないです。 他の兄弟がお金を入れている、父も健在で収入アリ、この状にを少しずつ危機感持たせなくてはならないです。 あなたや妹も嫁ぎ、父も定年退職。 そうなれば無収入の兄はどう感じるでしょうか? いま何と言っても兄は代わらないでしょうから、 このままほおって置いてみたほうがいいです。 本人が自発的に行動せざるをえない環境を作っていきましょう。 40才位でこういう人、知ってますが親の老体出てくるにつれできることから始めていましたよ。

orangehoney
質問者

お礼

koureisya様、再びありがとうございます!私が親ならとっくに外へ放り出しているのですが、なかなか両親がそこまでできないようで…。40才位の方の話を聞くと、ほっておくのも一つの手かなと思います。ああっでも兄にかかる費用で、母に旅行でもしてもらいたい。。。バブリーな時でも父はゴルフや趣味の車など自分にしかお金を使わず、母はずーっと家にいて、何も贅沢できなかったのです。今は姉妹で母に服や下着をプレゼントしている感じです。あ、すいません、話それましたね(^^;)

関連するQ&A

  • 兄は病気なのか何なのか・・・

    40歳過ぎた兄がいます。 実家に父と母と無職の兄との3人で暮らしています。 兄は20歳過ぎた頃から何度転職したか分かりません。 県外で仕事を見つけて働いてみたり、地元に帰ってみたりの繰り返しでしたが、 さすがに最近は地元(実家)を出る気が無いみたいです。 今年に入ってからは数ヶ月仕事をしていたのですが夏頃やめました。 家にいてプラプラされても困るので「介護の資格でも取れば」と進めたら 職安ででている教室?か何かに通い、3つの資格を取ったのですが 「介護の仕事は給与が安い」と言い、現在は求職中です。 もう何を言っても心に響かず、父の介護をしている母もお手上げ状態です。 もし、心の病気なら病院へとも言えますが健康保険もないし、何の病気なのかも分かりません。 友達もいなく、ずっと部屋にこもってます。 引きこもり?とも思えますが、仕事をしていない時期もあればしている時期もあるので 完全な引きこもりではないのです。 私は妹という立場ですが、私がキレて兄に何か話をすれば 父と母が動揺します。 私は兄の部屋にあるテレビを外し、仕事していないのならテレビを見るな!!と 言いたいです。家に居れば、電気代や食費もかかります。 仕事をしている時はお金を入れますが、していないと入れません。 年金暮らしの父母がかわいそうでなりません。 母は毎日「仕事をしなさい」と言っていますが、もう疲れたようです。 食事も用意しなきゃいいのに、と思いますが、一つ屋根の下に暮らしていて 食事を与えない事はできないそうです。 今私はどうすべきかすごく悩んでいます。 十分な説明は出来ておりませんが 何かアドバイスいただけたら助かります。

  • 30歳すぎた兄について

    33歳の兄のことで相談です。 独身、彼女はおらず、実家ぐらしです。 アニメオタクで、結婚する気はないらしく、仕事のない土日は遊んでおりほとんど家にいません。 家事はお風呂掃除しかしません。 両親は還暦をすぎ、まだ働いていますが、近い将来仕事もやめ、年金暮らしになるので兄には出ていってもらいたいらしいようですが、兄にはその気がないようで悩んでいるようです。 今月、生活費を全く入れていないようで、聞けばたまにそういうことがあるらしく、さすがに情けないなと思いました…。 遊ぶお金はあるのに、生活費くらい入れられるはずなのに。 兄は大柄で、怒ると大変怖く、過去には借金をしたりなど問題があり、今は仕事もあり、お風呂掃除だけでもするだけ、良しとしよう、と親も言っています。 ですが本音は、結婚してほしいし、自立してほしいと願っていると思います。 でも、両親も私も、兄が怖くて言えません。 父は厳しい人ですが、父が兄に説教をしたとして、兄がキレて、ニュースで聞くような事態になったらと私は怖くて仕方ありません…。 どうすればいいのかわからず、先が見えません。 どんなご意見でもよいので、お聞かせいただたらと思います。宜しくお願いしますm(__)m

  • 兄が自殺を考えているようです。

    先日兄のパソコンに書かれた日記を偶然読んでしまいました。 そこには毎日苦しい、死にたい、といったような事が書かれていて 読んではいけないと、思ったのですがどうしようもなく心配で 読んでしまいました。 家の父は私達がまだ小学生くらいの時脱サラして僧侶になりました。 父は仏教で人間の心理を追求してきましたが、色々なトラブルが重なってストレスがたまっていたのか、癌に侵され今は働けない状態です。 父は兄に仕事を継いでもらいたいと思っているのですが、兄はずっと 舞台で芝居をしてきて、これからも芝居に全力をそそぎたいらしいのです。父が倒れてからは代わりに兄が家の仕事をやらざるをえなくなり、 芝居ができなくなった事、そして長男として家を守るべきなのかという 重荷と戦っているようなのです。精神が破壊されそうだ。いつ突発的 に飛び込んでしまうかわからないなど、非常に重いものをかかえて悩んでいる様子が伺えました。私もどうしたらいいのかわかりません。 皆様のアドバイスをお願いいたします。(兄は34歳です)

  • 兄が2人とも引きこもりです

    父は障害を持っていて、私が中学くらいから働けなくなりました。 兄が2人いるんですが、2人とも30代で高校卒業後から今までほとんど働いていません。 2人とも対人関係を理由に仕事をしてもすぐに辞めての繰り返しです。 父の障害者年金と母のパート代で養ってもらってる状態です。 親は完全に今の状態を受け入れてしまっていて、無理に仕事をしろと言ったりはせず、働かない事が普通のようになっています。 友達や友達の兄弟が普通に結婚をする感覚が私には分かりません。 兄達はおそらく今まで彼女が出来た事がないと思います。 私も結婚をしてみたいと思うんですが、やはり結婚は家と家の繋りだと思うので。。想像がつきません。 将来、家族の事が心配です。 同じような境遇の家族を持っている方がいたらどんな気持ちなのか知りたいです。

  • シスコン(過保護?)な兄に困っています。

    大学生の女です。 年の離れた兄(28)がシスコンというか、過保護?で、困っています…。 父は私に彼氏がいる事もずっと前から知ってるし顔も見たことがあり、 気に入っているようです。 ですが兄はそのことを最近までずっと知らず、 こないだ兄が家に来た時に父がその話をして知ったそうです。 「なんで彼氏なんて作るんだ!変な奴だったらどうする」 と、兄に何故か怒られ、会う度に説教めいたことをされるので どうすれば納得してくれるのかと困っています。 心配してくれるのはありがたいというか、嬉しいのですが 正直面倒くさいです…;; 年が離れているので小さい時から面倒を見てもらってきました。 抱きついてきたり、一緒に寝たり… 恥ずかしかったけど、嫌がったら傷付くかなと思い、 ずっとそんな兄を受け入れてきました。 兄が結婚してから、家に来ることは少なくなったものの、 嫁さんの目の前で抱きついてきたりするのはさすがにどうかなあと思います。 兄の奥さんと私はすごく仲がよくて、 あまり気にしてないみたいなんですが、 それでも結婚している30間近の男がこんな感じでいいのかなあ…と思ってしまいます。 いつになったら妹離れしてくれるのでしょうか…。 さすがにもう子供じゃないんだから、 抱きついたりキスしたりはやめてほしいです。 それに、自分も女の人と付き合って結婚してるんだから、 私の彼氏のことにもいちいち怒らないでほしいです。会う度に 「紹介しろ、顔も知らない男がお前とべたべたするなんて俺は認めない!」 と、ドラマに出てくる頑固親父みたいなことを言ってくるので、 困っています。 結婚するわけでもないんだし、そんな大げさな…。と思うんですが。 どうすればいいんでしょうか…。 この際だし、いい加減妹離れしてほしいです。 何か納得させる方法はないんでしょうか? 皆さん、良ければ回答お願いします。

  • 兄にもっとしっかりしてほしい・・・

    私の兄は、もう、32歳にもなるのにまだ、 定職についてないのです。 今は、コンビニのバイトをしています。 少し前は、実家の飲食店の手伝いと、コンビニを 掛け持ちしていたようですが、兄の問題で実家の 手伝いはしてないようです。 兄の問題というのは借金です。 私は、結婚して実家とは離れたところに住んで いるので、どこからどれくらいの金額を借りて いるかはわかりません。 2年程前に兄も結婚しましたが、それも借金 問題で1年くらいで、離婚してしまいました。 高いお金をだしてもらって、東京の大学を卒業 させてもらったのに、兄は中卒の父を少しバカ にするところもありました。 これでは父が不憫に思えます。 兄にアドバイスを、と思いましたが妹の私が お説教なんて、プライドを傷付けたらどうしよう とか、これがきっかけで兄と疎遠になって しまったらどうしよう、など考えてしまって どう話をしていいか分かりません 兄に遠慮しないで、ズバっと言った方が いいのでしょうか?

  • プロポーズ間近ですが、障害者の兄のことを彼女にまだ話していません。

    31歳の男です。彼女は5つ下の26歳です。 結婚を前提にお付き合いしています。 半年ほどの付き合いですが ラブラブで近頃は結婚話も出るようになり プロポーズ直前ですがまだ彼女に伝えていないことがあります。 僕には身体障害者の兄と妹(健常者・既婚)がいます。 兄は生まれたときから、足が不自由で車イス生活です。 そして軽度の知的障害があります。 食事やトイレなど日常生活は自分一人でできますし、 人との一般的な会話も普通に出来ます。 ただ車イスなので、近くなら別ですが(犬の散歩も車イスでやってます)、 遠くまで行くには誰かの手(車で送り迎えしてもらう)が必要です。 現在兄は、いろいろな障害を持っておられる方が集まって作業をするところ、 ○○共同作業所というところに通っています(勤めています) 朝9時から夕方4時まで働いて、日給500円です。 ただいくらもらっているのか聞いたことはありませんが障害者年金というものを毎月もらっているようです。 現在は、父、母、兄、僕、祖母が実家で暮らしています。 (妹は結婚をして、実家から車で2時間ぐらいのところに住んでいます) ですので、将来、兄や両親の面倒をみるのは自分だと考えていました。 将来のことについて、父と母と僕とで話し合いました。 父と母が元気なうちは、父と母が面倒をみる。 父と母が年をとり、面倒を見れなくなった時は、 兄を施設に入れ(兄本人も施設に入ると言っているそうです) 兄は毎月もらっている障害者の年金で十分にやっていけるから、 金銭的にお前に迷惑をかけることはないし、施設にも月一ぐらい顔見に行くぐらいでいいから 自分たち(父と母)の老後のことは心配せず、どこへでも出て行っていい と父と母は言ってくれました。 父と母の温情に感謝し、彼女には父と母が言ってくれたことをそのまま伝え、 兄のことで彼女に迷惑をかけることはないし、何の心配もないよと話すつもりですが、 実際、彼女(女性)の立場に立ってこれを聞かされた時、彼女はどのように思うのでしょうか? あなたならどのように思いますか? 少なくともこれを聞いて嬉しい話ではないと思うのですが、 彼女が困惑?しないか、彼女のご両親はどう思われるのかと心配です。 (障害者と聞くだけで偏見を持つ方もおられるので)

  • 帰ってくる兄に対してどう接すればよいのでしょうか

    20歳の国立大に通う学生です。 長くなってしまい申し訳ありませんが、 私の兄について相談させて下さい。 兄は26歳なのですが、高校卒業後4年間ふらふらした後、 両親のお金で、なんとか私立の4年制の大学に入り、家を出ました。 今年の卒業、就職、自立を期待していたのですが、 留年してしまい、実家に帰ってくることになりました。 理由は、足りない単位はわずかで、卒論をだすだけですむので、 学校に直接通う必要は無いため、下宿代がもったいないからです。 卒業をし、就職が決まるまで、という約束で帰ってくるのですが、 本当に大丈夫かと不安で頭がおかしくなりそうです。 その理由は (1)兄の高校卒業後の4年間も一緒に暮らしていたのですが、ストレスを全部末子の私にぶつけてきて、嫌みばかり言い、 家のことを何も手伝わずだらだら過ごしており、非常につらかった思い出があること。 (2)なので以前ははっきり言って嫌いでしたが、 そんな兄も大学に行き、変化していると思って、なんとか関係が修復できそうだと思っていたし、 現にたまの休みに帰ってきた時はなるべく自然に接することができるようになっていました。 しかし留年が判明し、親のお金で大学にいかせてもらいながら、未だに「何をしたいのかわからない」などと言っており、 4年間という時間がありながら、何も就職活動を行っておらず、そんな兄が実家に帰ってきたところで、 果たして本当に頑張ってくれるのだろうかと疑問があること。 (3)今年の3月に両親は離婚をすることが前々から決まっており、 父は家を離れるため、春からは、母と兄と私の三人で暮らすこと。 母は昔から兄に甘く、さらに今の兄に必要なのは、父親のように強く世の中に押し出す圧力だと思うので、かなり心配です。 なぜ父親が兄を連れて行かないのかわかりませんが、話しているとうまく逃げているような感じがします。 家は昔から両親のいさかいが多く、また兄は長男だったため、いろんな期待を背負わされていて大変だったとは思います。 しかし高校卒業後兄は8年間という時間と一人暮らしという自由、お金を与えてもらい(同じ兄弟としては羨ましいかぎりなのですが) もう職業や生き方に何か制限を受けている訳ではありません。なのでいいかげん、両親の面倒や親孝行などということは期待したりしないので、 自分のことぐらいは自分できちんとやってほしいのです。 6歳下の妹からこのようなことを言われるのはプライドの高い兄にとって屈辱だと思うので言いませんが、 どのように接していったらいいのか不安です。 両親の問題が片付いて、ようやく家の中の空気が今年の春から明るくなるとそれだけを期待して生活していたのに、いいかげん頭が痛いです。 でもしようがありません。 ●このような兄の自立のためには、どのように生活し、私は何をするのが一番いいのでしょうか。

  • 兄の態度について

    家の兄は、いわゆる、ひきこもりです。2二年前に母が亡くなってから料理は兄が、洗濯は私が 担当するようになりました。 妹はいますが、遠方に住んでいる為、兄弟2人で家の事はやっています。 また、兄は聞き上手なので、悩み事など、よく相談します。 ですが、精神的に明らかに病と思われる(何週間も眠れない・気分が不安定)があり、父に、働いてない事・病院に行く事を再三、何年も言われているのですが病院には決して行きません。 そして3日前、最近私が電話しないと兄が起きてこない為(ネットにはまっていて普段から生活が不規則)食事を作らないので、父に相談した所、父が、兄を呼んで説教を始めました。 その席に私もいたのですが、兄は私が父に告げ口した。と言いました。それから話しかけても、私を完全無視するようになりました。 今は家でふたりきりの兄弟なので、仲良くしたいのですが、もう元には戻れないのでしょうか・・・ 普段から、夕食の席で、だけですけど(父は仕事で帰りが遅い)仲良く会話もしていたので残念でなりません・・・

  • 昨日ついに兄に切れてしまいました。

    昨日ついに兄に切れてしまいました。 私の兄は29歳。もう何年も仲が良くありません。 兄は家で私を見るなり キモい ウザイ キタナイなどと暴言を吐きます そんな事でいちいち 怒りたくもないので無視してました。 外では 大人しい人でいるようですが 家族に対しては暴言を吐いたり 毎日お酒を飲んでは うちを自分専用の居酒屋状態にします。 そんな人なので 彼女や友達もおらず いつも定年を迎えた父と出掛けています。 父に対しても暴言を吐いたりします。 兄は休みは不定期 私は土日が休みなので 普段はそれほど 顔を合わせないのですが たまに休みが合うと 苦痛でたまりません。 何度もその性格を直すように言いましたが変わらず。 昨日 兄が父と海外旅行に行き帰って来ました。私は仕事で遅くなり帰宅すると キモい キタナイと言われました。 家に帰って来ての第一声がそれなのでさすがに兄に対して切れてしまいました。 私にも非がないわけではないですが だからと言って死ねとかキモイと言われる筋合いはありません。 今は仕事で頑張り時なので、家に帰ってリラックスしたいのですが、そんな兄がいると 気持ちが安らぎません、 何度か直すように言いましたが変わりませんでした。 一人暮らしをすれば良いと思いますが、私は正社員でないため、余裕がありません。 無理をしてでも一人暮らしをするべきか それとも我慢したらいいのか分かりません。 どうしたら良いでしょうか?

専門家に質問してみよう