• ベストアンサー

メリットのある税

税金と聞くと無駄遣いなどメディアの影響もあり あまり良いイメージが浮かびません。 最近で税によって良い方向に向かった という例はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k_k13
  • ベストアンサー率42% (168/400)
回答No.3

世の中100%の人が賛同する使い道がないため難しい回答ですね 私としては定額給付金や高速道路1000円定額は一定の評価をしてます 「田舎に無駄な道路を作った!」と批判があっても、地元の人が待ちに待った道路の場合もあります 特に田舎では万一の事や大規模事故があると交通が遮断されてしまう立地や、急患を一定時間以内に病院まで搬送できない立地があったりしますから、都会や多数者の論理だけでは判断できない事情があります また、先に書いた定額給付金も「貰って嬉しかった」「助かった」「フェアをやったら売上が上がった」という人もいれば「ただのバラマキ」や「どうせ後日の増税が待ってるんだ」という意見もあります 高速道路1000円定額も「観光客が増えた!この辺りみんな売上が上がって助かった」という地域の声や「etc・車のメンテナンス特需」という業界もあれば「みんな自家用車で高速道路に乗るから経営がピンチだ」というバス・フェリー会社や「単に渋滞しただけだ」という声もあります 最近のメディアは政権与党に批判的報道やあえて批判的視点に立った報道が多すぎます 物事には必ず多面性があります ニュース番組や新聞を違った立場の視点で読んでみてはどうでしょうか?

waracome
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

公道が改築されて渋滞が緩和・解消された例ならたくさんありそうです。 報道はほとんどされないでしょうけれど。

waracome
質問者

お礼

はい、そういう報道があまりされていないような 情報を探しています。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

国の政策の実行は税金で賄われています。

waracome
質問者

お礼

説明不足だったようです。 私が聞きたかったのは 例えばどこかに公園が建設されてそれが 無駄遣いにならず本当に市民から支持されている などというような具体的な例です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税について

    高校の夏休みの課題に「税に関する作文」が出ました。 でも私は何を書いていいやらさっぱりわかりません(-_-;) 「税金の無駄遣い」について書こうかなとぼんやり思っていますが、 税金の無駄遣いについてみなさんが知っていることを教えていただきたいです。 よろしくお願いします

  • 税について

    税金の無駄遣いを教えてください。その意見なども。 税に関することならなんでもいいです。

  • 税についての作文(%★'A`!)

    夏休みの宿題で、税についての作文書きます。 でっ、題を【税金の無駄使い】にしよぅと思って るんですケド、「税金の無駄使い」って、 どんな事がありますか!? 教えて下さいσ('A`∞*)

  • 「税の無駄遣い」について教えてください

    学校で「税の作文」という宿題が出されました。税の無駄遣いについて書こうと思っています。何か例があったら教えてください。

  • 酒税・タバコ税・消費税以外で税金を上げるとしたら?

    赤字続きなのに無駄遣いをやめられない日本。 そのしわ寄せを食らう、国民。 政治家いわく増税しなければ、将来財政が破綻する・・・ いや、国の無駄遣いやめたほうがよっぽど財政にいいから・・・ そしていつも当然のように一番に影響を受ける、 酒税、タバコ税、消費税・・・・ 特にタバコはすでに悪者扱い、お前らの健康のためだという方まで・・・ 健康のためだったらタバコやめるための医療費や施設を保険適用に・・・ でも毎回こいつらに負担してもらうのも悪いんで、 他にも取れるところとか、取ったほうがよいところがあるんじゃないでしょうか? 例 宗教法人(ほとんど税金なしって・・・。某党から猛反対を受けるでしょうが・・・) 300万以上の宝石や貴金属類(そんなに高価な贅沢品を買える位なら少しくらいおすそ分けを・・・) 皆様どっから取ったほうがいい、もしくは取れる、税率上げた方がいいと思いますか?  

  • 存続税と贈与税について

    僕は今、存続税と贈与税は、なぜ存在しているのかという疑問を持っています。 存続税は、なぜ自分の親が一生懸命ためたお金の一部を、関係もない国が徴収するのでしょう? 贈与税は、なぜ他人にお金を渡すだけで、関係もない国がそのお金の一部を徴収するのでしょう? この徴収したお金も、どうせ最終的には国の無駄遣いで消えてしまうと考えてしまいます。 この二つの税金は、個人的に納得がいきません。 この二つの税金がなぜ存在しているのか、どちらかだけでも結構ですので、どなたか教えてください。

  • 税の作文(うぇ~)

    最近の税の無駄使いについて何か参考になるものがあれば教えてください(^_^)

  • 消費税を上げるメリット

    スウェーデンやノルウェーでは消費税率が30パーセントであると聞いたのですが、この消費税をあげたことによるメリットの具体例を知りたいのですが、教えてください。

  • 税の作文。を学校の宿題で出たので書こうと思うのですが。

    税の作文。を学校の宿題で出たので書こうと思うのですが。 やっぱりやるからには賞とかほしいじゃないですか? だから狙いにいこうと思ってるんですが。 今の政治について批判的(税金の無駄遣いなど)な作文が完成したのですが。 こういうのって入賞しないんですかね?

  • 具体的な税の使われ方

    宿題で税の作文があるのですが、 税金が使われている施設の例として 警察署と中学校を挙げています。 その二つの施設での税金の使われ方を 具体的に教えてくれませんか?

このQ&Aのポイント
  • ベルヌーイの定理を使用して、エアーで詰まった配管を解放する方法をまとめます。
  • ベルヌーイの定理は、エネルギー保存則であり、点aから点bまでの距離のエネルギーを考慮する。
  • 配管内の圧力水頭を位置水頭に変換することも可能です。
回答を見る