• 締切済み

宝くじの共同購入?って違法じゃないの?

友達から宝くじ共同購入のHpを教えてもらいました。 宝くじなどの購買代行って違法ではないのでしょうか? この様なサイトが結構ある物なのでしょうか? 興味がありますが、お金を入金することですし心配です。 皆さんのご意見をお聞きしたいです。 http://takarakuji.webmoney.ne.jp/

みんなの回答

  • jay
  • ベストアンサー率27% (207/741)
回答No.1

「のみ行為」を行わなければ、違法ではないと思います。 くじを購入した事を確かめられる仕組みが必要です。 ただし高額当選金は、代表者が全員の委任状を持って受け取らないと、 配分時に贈与税がかかるそうです。 ただ、宝くじの共同購入って、仮にあたる確率が10倍になったら 当選金が1/10になるだけで、あまり意味がないような気がします。 (のみ行為とは、金だけ預かって実際は宝くじを買わず、胴元が懐へ入れてしまうことです)

angels2
質問者

お礼

早速のご回答有り難うございます。 のみ行為って、競馬などで聞きますが、インターネットでは、実際に買ってもらっているのかどうかわかりませんよね。 利用する人がいるのでしょうね。 ネットで買えて簡単そうなので、いちどやってみたい気もするんですけど…。 意味無いですかね。1/10になっても、当たらなければ、意味ないし…。 考えてみます。

関連するQ&A

  • 宝くじ共同購入

    こんにちは。 宝くじの共同購入についてお聞きしたいのですが、私は先日宝くじクラブというインターネットの宝くじ共同購入に入会しました。これってやばいサイトですか?一応最初なので1000円投資しようと思っています。皆様の意見お願いします。

  • 宝くじ共同購入は統計的にほぼ100%損では?

    宝くじ共同購入というのをよく見かけます。 みんなでお金を出し合って宝くじを購入し、当選金をみんなで分配しようというやつですね。 私なりに、これって得するのかどうか考えてみたのですが、どう考えても100%損な気がします。 宝くじ販売会社?は、宝くじの売り上げよりも当選金を多くあげていたら利益がありません。 だから、仮に100億円宝くじを売り上げたら当選金は100億円以下の50億円分とかしかばらまかないはずです。 絶対宝くじ販売会社?は損をしないように出来ているシステムです。 ですが、実際には宝くじを買って儲かった人がいるのは、1億円当たる人もいれば1円も当選しない人がいるという、格差のシステムだからです。 誰かの出資金(宝くじ購入金)を誰かが総取りしてるから儲かるんでしょう。 集団で購入をするということは、その格差をなくすということですよね。 数人程度の共同購入であれば、誰かが3億当たれば分配しても相当儲けがありますが、共同購入の規模が大きくなればなるほど格差がなくなり、当選金は平均値に近づくので、統計的に99%損になると思いませんか? 絶対損なシステムのようですが、存続しているのはこれ以外になにか儲かるシステムやカラクリがあるんですか? それとも私の考えが間違っているんでしょうか? 統計学には全く詳しくありません。 すごーく気になってしょうがないので、わかる方がいたらよろしくお願いします。

  • 共同購入した宝くじが高額当選した場合

    もしも2家族で宝くじを共同購入して高額当選したとします。(例えば1億円)共同で購入したので当選金は当然半分づつ分けますよね。(5千万づつ)その場合、どちらかが相手に贈与したことになるのですか?税金とかかかりますか? 共同購入したという証拠とかいるのですか?                                         それともう1つ質問。知人に110万円以上のお金を渡したら贈与税がかかると思いますが、これがもし現金ではなく「金の延べ棒」だったら。。。やっぱり何か税金がかかりますか?ありえないことですが夢だけはみています。

  • 情報商材の共同購入は違法なのでしょうか

    情報商材の共同購入は違法なのでしょうか お世話になっております。タイトルにも記載させて頂いていますが、情報商材の共同購入は違法なのでしょうか?合法なのでしょうか? 転売をしてしまって逮捕者がいるということを聞き、高価な情報商材には興味があるものの実際に共同購入の参加するに当たり躊躇しています。 ただし、そもそも転売や交換をしている方は何千、何万人もいるような状況のになぜ数人の逮捕者が出るだけに留まっているのかも不思議です。 ヤフオクでも情報商材の転売は頻繁に行われていますよね・・・。。 また、曖昧な形で言えば『転売』という形では違法でも『共同購入』という形ならばグレーゾーンで違法にならないのでしょうか?? 共同購入で逮捕されたという事象を聞いたことがないので疑問に思いました。 やっていることはほとんど同じようにも思えますが違うのでしょうか・・・? この手の質問は明確な答えを求めるのが難しい部分かと思いますが お詳しい方がいらっしゃいましたら助言の程お願い致します。

  • 宝くじのようなシステムは違法?

    ネットでクイズを出し、参加料1回300円で正解者には集まったお金の何割かをあげるというHPを作ろうと思っていたら、父親にそういう宝くじのようなものは法律で禁止されていると言われました。本当にだめなのですか?また、このアイデアを活かし違法にならないようにする良い方法とかはありませんか?

  • 労働組合で宝くじ購入するのは違法ですか?

    はじめまして。よろしくお願いします。 勤務先で加入している労働組合にて、 ・宝くじを数十枚購入し、抽選日以降に当選金を組合員に分配してはどうか という意見が出ました。 購入資金は”組合費”として納めているお金からです。  この時、「出資法に違反するのではないか」という反対意見も出たのですが、 第一条  (出資金の受入の制限) にはあたらない気がします。 (特定多数ですし、出資金の全額または全額以上の払い戻しが約束される投資ではないので) 第二条 (預り金の禁止) にはあたるのかもしれない気がします。 (得するか損するかの”経済的性質”を備えているとも言えるので)  そこでお伺いしたいのは、 1・当選金分配の目的で、労働組合が宝くじを購入することは違法になるか 2・組合費で宝くじを購入し、”抽選日前にくじ券を分配する”ことは違法になるか 3・上記2のくじ券分配を”多い枚数~少ない枚数”のランダムに分配することは違法になるか   (ランダムとは、[A][B][C]のどれかが書かれたくじを引いてもらい、    Aを引いた人には3枚、Cを引いた人には1枚分配する、といったもの)  以上3点です。  ご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いします。  上記1~3のうち、合法な事だけで組合員の多数決を取ることになっています。

  • 宝くじの銀行ATMでの購入について教えていただきたいのですが、親の名義

    宝くじの銀行ATMでの購入について教えていただきたいのですが、親の名義の口座にお金を入金して宝くじを購入し、もし当選した場合、この口座へ当選金は振り込まれるのですが、その場合、その当選金は、親の物になるのでしょうか?それとも自分の物にする術はあるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • この場合の共同購入は違法ではないのか?

    私の友人が10人弱集まり、PCゲームの共同購入をしているようなのですが以下の行為は違法ではないのでしょうか? (1)一つのゲームをその10人弱でお金を少しずつ出し合い、購入。 (2)ゲームを学校に持ってきては次の人に渡して、自宅でコピー、次の人に渡しては、また自宅でコピーと連絡網のように回しているみたいです。 (3)回し終わった後はヤフオクだか中古屋で売却、それで得たお金をその人たちで山分け。 実際にその人たちは一人あたり 「購入価格の人数分の1」-「売却収益の人数分の1」しか払っていないのにゲームは普通に購入した人と同じに遊んでいることになります。 「一人が人数分コピーしてあげればいいんじゃないの?」と聞いてみたところそれは違法らしいです。あくまでも友人同士での貸し借りで複製自体は個人が勝手にやっているという体裁を保ちたいみたいなのです。 やってることは同じなのだからどちらでも違法なことだと思うんですが実際どうなのでしょう。

  • 共同購入を持ちかけるのは法律に触れますか?

    ネット上でよく見かける「宝くじの共同購入」や「お金を出し合って、ひとつの食品(に限らず、なにかの対象物)を共同で分析会社に出す」という行為は、法的には問題はないのでしょうか? DVDやCDなど、著作権のあるモノを単品で、不特定多数の人と共同で購入するのは著作権法に違反するという話を小耳に挟んだことはあるのですが・・・

  • 違法じゃないの?

    海外の宝くじを国内で購入したり取り次いだりするのは違法ですよね。 某宝くじ攻略雑誌に毎回のようにオーストラリア宝くじの紹介がされていて、インターネットでいつでも買える!みたいな広告がされています。そこに掲載されているサイトを閲覧すると違法じゃないようなことが書かれています。ちなみに、サイト管理者は日本人名でした。 疑問に思ったのは、このサイトを介して宝くじを買うことが完全に違法な場合、広告を掲載している雑誌社は法に抵触しないのでしょうか? また、雑誌に継続して広告掲載されているということは、雑誌社のほうで違法にならないという裏付けがあるのでしょうか?