• ベストアンサー

アマチュア無線

4級従事者免許を4年前にとったのですが、開局していません。 子どものときから興味があったのですが、同じ関心をもつ友だち知り合いも元々なく、誘いあったりアドバイスもらえることもありません。 せっかくとったのだから、楽しみたい。 免許取得後、大阪日本橋のショップに飛び込んでも、店員さんと少し話しても意味が分かりませんでした。 それでも、まだ諦めずに、開局したいと改めて思うこの頃、さて、どんな機種、周波数、形態とかがお勧めなんでしょうか?まったくの初心者には。 将来的には、世界の人と話したいという願望はあります。 現在はマンション暮らしでアンテナ立てたりは無理です。 それと独身でもないので予算的に安い方法があれば…もしかしてわがままな質問になってますか? せっかくだから、やってみたいと思うだけなんですが。

  • qoto
  • お礼率87% (14/16)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tesshin
  • ベストアンサー率33% (36/109)
回答No.1

 こんにちは。はじめまして。  そうですね。まず145MHz・430MHzあたりから始めるのがいいのではないでしょうか。  デュアルバンダーのモービル無線器、デュアルバンダーのモービルホイップアンテナ(後のことを考えて1.5mぐらいの長さ、利得が3~4dBぐらいのもの)、アンテナ取付金具、5DFBぐらいのアンテナケーブル(既製品があります。)、安定化電源(後のことを考えて15アンペアぐらい)があればとりあえず受信・送信できます。ベランダにモービルアンテナを取り付ければ指向性は限られるとは思いますが結構いけます。 モービル器は慣れたら車に取り付けられますし!    最初は受信から初め、皆さんの言葉の使い方、話し方をよく聞いて勉強してください。ある程度わかってきたらいよいよ送信です。初心者だという事を言えば、ちゃんと最初からラグジュー出来ますよ!  145・430が慣れてきたら、29MHzやHFの方へチャレンジしてください。  現実としてマナーの悪い局や違法局もいますが、そんな事は気にせず楽しんでください。ちゃんとしたOMさんもたくさんいらっしゃいますから。 ではまた、今度はお空の上でお会いしましょう。

qoto
質問者

お礼

早速教えていただきありがとうございます。 「車」というのも魅力ですね。慣れたらの話ですが。 なにぶん経験値0なので、他人の様子をよく聞きたいと思います。

その他の回答 (1)

  • ChebPAPA
  • ベストアンサー率32% (118/360)
回答No.2

#1さんと同様ですが、HF,VHF,UHF帯を全て カバーするリグも売ってますので、しばらくUHF帯 での運用で慣れ、その次にHF帯に入るのが良いかもし れません。(やはりFMの方が聞き取り易いので・・・) マンション暮らしとの事ですが、アンテナにも色んな タイプがありますのでベランダでの設置は可能です。 UHF,VHF帯でしたら車用のGPアンテナで手軽に ベランダに設置可能です。金具も安く売ってます。また、 HF帯でも小スペースでの設置は可能です。 今住んでいる部屋が高い位置にある場合は、簡単なアン テナでも十分に遠い方と話ができますので逆に有利です ね。 隣の部屋との電波障害を気にする場合は、週末車を使って 高い丘に登り、車を使ってアンテナを仮設することもでき ます。タイヤでポール台を踏みつけて設置し、八木アンテ ナをローターで回す事などもできます。 自分のスタイルに合った運用を考えて見るのも楽しいで すね。最近私はご無沙汰気味ですが・・・波の上でお会 いできると良いですね。

qoto
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 いろいろな方法があるようですね。 電波障害は起こしたくないですが、「タイヤで…」には感心いたします。 #1、#2さんどちらも親切でありがたく、私も早くはじめて、慣れて、お話できればと思います。私が時間かかると思いますが…。

関連するQ&A

  • アマチュア無線のこと、どなたかよろしく

    間もなく定年退職しますのでアマチュア無線を30数年ぶりに再開しようと思っています。 先日巣鴨のJARLとCQ出版に行って法令集や開局用紙を買ってきました。不明点は 本来はそちらに聞き且つ調べるべきですが、「浦島太郎」ということに免じてこちらで 聞くことをお許し下さい。30数年前と現在という特殊なスパンの対比で現在はどうなっ ているのかというアプローチの仕方で2、3の問題について分かり易い形でどなたか解説 して頂ければ有難いです。 1.移動局は1アマ2アマにかかわらず空中線電力は最高50Wだったと記憶してますが 今回の書類では良く分からなかった。 2.空中線電力10W以上は以前は電監の落成検査をうけていたが今回のパンフでは今い ち分からなかった。 3.やはり10W以上は所定の周波数測定装置が必要だったが現在はどうか。当時はヘテ ロダイン周波数計と称してビートを取って測ったりしたが今は遥かに高性能のカウンタが ある。規定はどうなっているのでしょうか。 4.市販のオールバンダーのトランシーバーで免許を申請する場合、申請しないバンドは 波が出ない措置をしなければならないのでしょうか。 以上、私の関心事は現在の関心事とずれてしまっているらしく、パンフに分かり易い解説 が見つからなかったです。よろしくお願いします。

  • フィリピンでのアマチュア無線局の開局

    8月に定年退職を迎えるにあたりXYLの実家であるフィリピン(ミンダナオ島、ジェネラルサントス市)へ移住することになりました。現地でアマチュア無線局の開設を計画をしています。 移住後でも1年間は日本国籍のままですが。日本人でも開局可能ですか? 現地のアマチュア無線事情に詳しい方いろいろお聞かせ下さい。 私の無線従事者免許は第三級アマ無線免許を所持しています。 FCCのgeneralクラスを所持しています。 開局可能として以下質問致します。 1-以上の所持免許でフィリピンでの資格操作範囲は? 2-免許の申請先 3-バンドプラン 4-マニラにリピーター有、無あれば周波数、トーン(市内からハンディーでアクセス可能な局です) 5-フィリピンで日本人が現在運用中のコールサイン 6-ゼネラルサントス市又はダバオ市在住の知っているコールサイン 7-現地で入手困難な機材、資材は 8-電圧(ミンダナオ島) 9ー年間通してフィリピンーJA交信可能な周波数 10-販売店名(マニラ周辺)業務機扱い業者可 タワーの建設業者等々  いままで430のモービルしかやっていなかったので外国の事情は サッパリです。どんな小さな情報でも結構です。よろしくお願いいたします。

  • 簡易無線の現状と導入について(スポーツ大会で使用)

    みなさんこんにちは。 私はマラソン大会の運営をしているものなのですが、かねがねスタッフ間の連絡の為に無線を導入したいと思っていました。 調べたところ従事者免許が不要な簡易無線が適当なのではないかと思いました。そこで質問なのですが、簡易無線の現状はどうなのか?導入(申請)は難しいのか?です。具体的に質問すると・・・ 1バンドの空き状況、混信はどうか?(大都市の河川敷で使用) 2バンド内の雰囲気はどうか?(マナーとか、固定チャンネルとのトラブルはあったりするのか?) 3法人各を持たない任意団体だが申請は通るか? 44Wハンディー機間で腰につけた状態で河川敷で5KMは飛ぶか?(もちろん状況次第ですが・・・、実際に使っている方の印象を御教え頂けると 参考になります。町中での使用体験でも結構です。) 5ハンディー機は外部アンテナ接続可能か? 6無線を使用できる者の範囲は?(例:スポーツ団体で申請→そのスタッフのみ?それとも一時的な外部ボランティアも使用してよいのか?) 7免許はどのような形式になるのか?(1台ごと?) 8開局ならVHF・UHFどちらがいいか? 9現状で簡易無線以外に安価で適当(従事者免許不要)な無線はあるか? (mca→ランニングコストが高い、パーソナル・CB→死に体、特小→出力微弱すぎ、業務無線→従免必要・・・) とにかく、簡易無線は昔の混信だらけの悪いイメージがあって、素人の スタッフが使える状況なのか・・・を教えて頂けるとありがたいです。 ちなみに、自分は一陸特と2アマは持っていますので、ある程度踏み込んだご回答でもなんとか理解できるかと思いますので、よろしくお願いします。

  • アマチュア無線免許(アマチュア無線をはじめたいです。)

    アマチュア無線をはじめたいのですが、どういった免許を取ればいいでしょうか?またどういう規模の機材など必要でしょうか? 僕がやってみたいのは世界中とやってみたいです。日本国内だけでもいいのですが。いろいろ免許の種類があるみたいですが(電気の量?) あまり工学的知識はありません。うろ覚えな記憶ですが、機材は航空無線を傍聴してる人などが持ってるエアバンド的な大きさ(持って歩ける大きさ)がいいです。とにかく距離さえ全範囲に話せるならかまいません。ご存知の方お願いします。

  • アマチュア無線について

    自分の家は住宅街で住民以外の車は通りません。よくトラックの運転手が無線を話しているのを国道沿いなどの家にはスピーカーなどを通して話が割り込んでくると聞いた事があります。自分のパソコンの別付けの安っぽいスピーカーが付いておりそこからほぼ決まった時間に無線からの一方会話が入って来ます。無線が割り込んでくるくらいの電波は違法なのでしょうか?どう対応したらいいのでしょうか?詳しい方が居ましたら是非教えてください。宜しくお願いします。

  • アマチュア無線について教えて下さい。

    テレビでアマチュア無線について紹介されていて、興味があります。分からないことが沢山あるので色々教えて下さい。 (1)4級から資格があるようで、資格を取るなら4級からと思っているのですが、あまり難しいと受かるかどうか心配です。無線のことを勉強しないと駄目だとは思うのですが、内容はどれくらい難しいでしょうか? (2)4級の資格を取って、無線をはじめたら日本全国の人達と会話を出来るのでしょうか?3級・2級になってくるとどんなことが出来るのでしょうか? (3)トランシーバーのようなもので話をすると思うのですが、これは電池を入れて話をしていますか?無線1個あればどれくらい使用できますか?値段はどれぐらいするのでしょう? まだ関心を持っただけではじめようか考え中です。宜しくお願いします。

  • アマチュア無線

     先日、友人からマグネット式のアンテナをもらったのですが、送受信周波数帯の明記がありません。 友人曰く、430だと言うのですが、簡単な方法で確認出来る術があるのでしょうか? ちなみに私のリグは、IC-208とTM-441です。

  • アマチュア無線って何ですか??

    こんにちわ、タイトルのとおりアマチュア無線とは何か 教えてください。ラジオが聞けて、トランシーバーができて盗聴もできるイメージなんですが、実際どうなのでしょうか??

  • アマチュア無線

    こんばんわ。 今度アマチュア無線4級 を取ろうと思ってるのですが、過去問とかが 掲載されているサイトとか知っている方いましたら 教えてください。。。 お願いします!!!

  • アマチュア無線について

    現在、11月にアマチュア無線4級を受験しようと考えていろいろ本に目を通しているところです。しかし、2点わからない点があるので教えてもらいたいのですが、 1.「免許人は電波利用料として、年額500円を納めなければならない」と記載されていますが、この場合の「免許人」とは無線従事者の免許のことなのですか?それともアマチュア無線局の免許のことなのでしょうか?(無線従事者の免許を持っていても無線局を開局しなければ無線利用料はかからないのでしょうか?) 2.ゲストオペレーター制度というのは、例えば、無線従事者の免許を持っていながら、アマチュア無線局の開局申請をしていない人が、別の人が運用している局に行って運用をしてもよいという制度と解釈してよろしいのでしょうか? 2点について、どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう