• ベストアンサー

人と、笑うツボや盛り上がる会話のツボが違うのがコンプレックスを感じています。

mmtctの回答

  • ベストアンサー
  • mmtct
  • ベストアンサー率22% (31/136)
回答No.4

個性ですから劣等感まで持つことないと思います。 私も周囲と違うな、と子供のころから思っていましたが 趣味は全然違うけど「次元は一緒」のタイプの人と結婚し 子供たちと幸せな日を過ごしています。 私は一人のときはNHKとか教育TVの番組はよく見ますが 「お母さんこんなもん見よると?」と」言われつつ バラエティや歌番組・ドラマも家事をしつつ一緒にいて 家族の良好な関係のためあわせます。 仕事先なんかで違った趣味を持つ人と話す場合 私が色々と興味をもって質問するので、それはそれで盛り上がります。 適当な接点をみつけて自分の土俵に 引っ張り込むというのも手、です。 仮に真剣な話で相手と意見が合わなかったりすると 危うく大事な関係を壊すこともあるので 自分の価値観を押し付け過ぎないように気をつけてあげれば 楽しんで会話できると思います。

関連するQ&A

  • 人の会話について

    30代半ばの社会人の男性です。 私は、人と会話するのがすごく苦手です。面白いことや気が利いたことがいえないのは仕方がないと思ってますが、まず人と何を話していいか会話の材料が見つけられないのです。これは、誰に対しても同じで、同年代の人でも職場の上司でも興味ある女性でも同じです。回りを見てるとみんないつも何をそんなに話しているんだろうと不思議に感じます。 そこで、みなさんに質問ですが、たとえば友達、恋人、職場の同僚・上司とどのような会話をしていますか?特に、よく会う友達や恋人とは改めて話すことが見つからないことが多いのですが、どうやって話題を見つけていますか?

  • いつも、会話の主導権を握ろうとする人

    例えば、大人しいわたしがたまに口を開いて、何かの話題を振ったとします。 そして、周囲の人がそれに反応してくれて、話しはじめて… そこまではよかったのですが、 私の対角線上くらいに近い位置にいるような、いわゆる、 中心人物らしい人が、急にそちらの話題を、えいっと拝借… 自分の話題のようにして、話し出しました。 私はまるでこういうとき、会話のネタを横取りされたみたいに 思えます。 (その相手は私に対して、話をしてくれる雰囲気ではもちろんなく、 拝借というからには、その周辺にいる人たちだけで、会話しようとする…) なので、いつも、こういう人を面白くないとみてしまうのですが、 この場合相手も私のことを嫌っていると解釈して間違いなさそうですか。 つまりわざと話のネタを取るのですか。 でも、中心っぽい人でも、そこにいる人全員が 不快にならないように、上手に配慮してくれるタイプのひともいますよね。 なので、ちょっと思っているんですが、案外この、配慮できないで 自分中心に会話を進めようとするような人って、 周囲からしたら結構、引かれているってことも…考えられますか。 皆さんはどんな風に思われますか…。

  • 周囲で英会話ができる人

    皆さんの周囲(知人・友人・同僚)で英会話ができる人は何人ぐらいいますか? 私は二人ぐらいです(笑)

  • 彼女が出来ないことがコンプレックスです。どうしたらいいでしょうか?

    彼女が出来ないことがコンプレックスです。どうしたらいいでしょうか? こんにちは、今までずっと彼女が出来たことのない、大学生です。 大学生と言うと彼氏彼女が出来てもおかしくない、むしろ普通の年代です。 私は今までずっと彼女がいません、また女の子と仲良くなっていい感じになったことすらありません。 正直、そのことがコンプレックスです。 私はみんなより劣っている、格下、価値がない人間なんだという意識のために自信も持つことができません。 そういう考えは良くないとわかっていますが、結局、結果から見て、やっぱり私は必要とされていないなと思ってしまいます。 恋人の有無は人間の価値をどの程度反映するのでしょうか? 実際に恋人の有無はかけっこが早いか遅いかぐらいの価値しかないと言っていた友達がいましたが、彼には彼女がいます。それは彼に彼女がいるからこそ言えたことではないのでしょうか? あと、皆さんにお聞きしますが、大学生で彼氏彼女がいたことがない私のような人間を見て、どう思いますか?マイナス評価をしますか?人として関わりたくないと思いますか?またそう思うならなぜそう思いますか? そしてこのコンプレックスを克服する方法は彼女を作る以外にはないのでしょうか?これをどうにか克服したいです。知恵を貸してください。

  • 人と会話しているとき。

    20代前半の女です。 私は内気で消極的な性格で、 人との会話が上手く出来ません。 誰に対しても何を喋っていいのか分からず 相手が喋ってくれるまで自分からは殆ど口を開きません。 話題を振ってくれても一言二言しか返せず 後は気まずい沈黙になるだけ…。 中学くらいから 上手く会話が続かないというのが コンプレックスになって 人との付き合いに疲れてきています。 だけど、上手く話せるようになりたいという気持ち、 嫌われたくない気持ち、もあり せめて人の話はちゃんと聞いて 笑顔で相槌を打とうと頑張っています。 が、 最近笑顔が引きつってうまく笑うことができなくなりました。。 笑わなきゃ、しなきゃという気持ちが強いからでしょうか。。 そのせいでか分かりませんが 昔は人と目をあわせて喋っていたのですが 目を合わせることすら出来なくなりました。 相手を見ていると顔が引きつってしまい 相手の方も私につられ顔がこわばり 余計気まずくなります。 なんだか悪循環になりそうで。。 どうしたら良いのかわかりません。。 人と上手く付き合えるこつありませんか。。><

  • コンプレックスを無くしたいです。

    どうしたら、人とうまく話せるようになるのでしょうか・・・コンプレックスを無くしたいです。 はじめまして。 閲覧、有難う御座います。 私は、本当に昔から 大人数で話すことが出来ず、 4人でさえ 何を話していいか分からないタイプでした。 どんなものが苦手なのかといいますと、 ・5人以上の子で集まり 1つのことに対して皆で自分の意見を言ったり、 ツッコミあったりする。 例:大学で会った子達と一緒に google mapで、各家付近を見て 1人の子(皆で見てる家の子)が地元の説明をしている中、 その他の子達は、感想や意見を言う。 ↑こんな感じです。 大人数で「話す」というよりも、 「1つのことから派生する会話」 に、着いていけない、もやもやした気持ちになる。 というのが悩みなんです・・・ 一人が話しているだけなら 聞き手が多いので、タイミングさえつかめば 何とか意見を言えるのですが・・・ 私が改善したい、コンプレックスについて 何がいけないかまとめてみました。 ・他の子が勢いよく話すから気負けする。 →自分の意見をいう勇気が無くなる。 ・話題に興味を持てない。 →心のどこかで彼女らの話題に冷めている。 ・たとえ発言しても、相手が拾ってくれない(事実たまにある)。 →自分の会話力への劣等感から生じる? それ故に、怖くてビクビクしてしまう。 ・話すのは好きだが、自分のターンに持ていけない。 このような感じでしょうか・・・ どうしても、このコンプレックスを改善したいです。 どうか、アドバイス戴けたら幸いです

  • 人と楽しく会話したいです。

    人と楽しく会話がしたくて、でもできなくて悩んでいます。人見知りを したり、引っ込み思案だったり、ということは特に ありません。普通に 会話はできるのですが、なんというか、話が弾まないのです。例えば、 3~4人でいて1つの話をしている時に、私のひと言でその話が終わって しまったり、楽しいはずの話が急に真剣な話題になってしまったりします。 私自身が思うに、自分で気付かない内に的外れなことを言ってしまったり、 急に現実味のある話をしてしまって話のテンポを狂わせたりしてるんだと 思います。 そこで考えてみた結果、言葉を口にする前に頭で考えてから言おうと思い、 それを実行してみたのですが、それを考えている間黙ってしまうので、 余計になんだかしらけてしまって。。。どうすれば良いのでしょうか(TT) アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 人との会話がうまくいかない時はどうしたらいいでしようか

    人との会話についてお聞きします。私自身もともと恥ずかしがりで、口下手の方です。気の合った人とは話しますが、それ以外の人とは必要以外あまり話さない方です。だから挨拶してその後の会話が続かないのでシーンとなってしまい、ちょっと気まずい思いをします。話したくないわけではないのですが、いつも話題が思いつかないので、何を話していいかわからないのです。そんな時相手の方から、何か話題を出してくれるほっとするのですが・・だから人と合うのがおっくうになる事があります。もともと話は下手ですが、人の話は良く聞くよう、心がけています。誰かといて話題が思いつかないときって苦痛ですよね。皆さんはそんな時ありませんか?

  • 会社の人と会話が弾まなくて困っています。

    はじめまして☆20代女性です。 最近中途採用で入社しました。 どちらかといえばですが、もともとおとなしい性格で気を許している仲のよい友達や話の合う友達以外の人と一緒にお昼を食べたり一緒にいるよりかは一人のほうが楽と考えているところがあります。 今悩んでいることがあります。 先輩、同僚とあまり会話が弾みません>< 会話が許される仕事中や、帰り、お昼などです。 慣れない人なので緊張していたり、もしくは人見知りしている状態なのかもしれません。 会社の人と仲良くなりたいので、明るく、元気に会話するにはどうしたら良いでしょうか? なるべく共通の話題があると良いのですが・・ よろしくお願いいたします。

  • 笑いのツボがあわない…

    わたしは、今の彼氏と笑いのツボがあいません… 普段の会話では、すごくおもしろいです! でも、たま~にうけてほしいポイントで「でも、それは~」みたいな感じで説明はじめたりして、むかつくときはあります(-_-;) 一緒にテレビをみているときに、ツボがあわないことを実感します。わたしが好きな芸人さんで爆笑してるとき、笑ってなかったり…。くだらないCMでうけてたり…。 わたしは友達でもツボがあわないとイライラしてしまうんです。ツボは人それぞれだし、しょうがないとは思います。でも、友達ならいいけど、それが彼氏だとなると、、、 結婚とかはまだ全く考えてないのですが、笑いのツボがあわなくてもうまくやっていけるもんですか?