• ベストアンサー

成年18歳、それほど必要なのですか?

僕は未成年者ですが、ネット上のニュースを見て知りました。 成年が18歳と決められる事で、若者が政治的関心を持つようになったり(選挙に参加が可能になるから)、早い段階で大人としての責任(親の同意なしで契約が可能、現在の少年犯罪への厳罰化)が生まれるということでした。 ですが、反対も言えると思います。 20歳成年の今でも20歳になったからと政治に関心を持ち始める事が疑問なのだから 18歳にした所で変わらない、とも考えられますし、 18歳が借金・ローンなどの契約が可能になる事で今まで無かったトラブルが増える危険もあると思います。 それに、僕自身の目に映る"18歳"はあまりに幼い人が多いので、上のようなプラス効果があるとはとても思えません。 こう考えたときに、「それほど押し通す必要があるのか?」と思いました。 さらに、ニュースを見ていると「ほかの国もやってるよ!日本もやろうよ!」「18歳成年にしたら税金とれるもんね!」という臭いがしてきて、さらに反対したくなりました。 根拠もはっきりしていないあいまいな意見ですが、こんな感じで成年18歳というのには嫌悪感を持っています。 みなさまはどう思いますか?あいまいでもいいので教えてください。 (また、成年18歳について、ほかのメリット・デメリットがあれば教えてください)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DDRSDRAM
  • ベストアンサー率36% (115/314)
回答No.6

 日本では成人向け規制は18歳、自動車運転免許は18歳、自動2輪は16歳、結婚は男性18歳、女性は16歳、選挙、酒、タバコは20歳からです、  さて、どこから1人前という形がいいでしょうか? いろいろな理由があってそれぞれの年齢が決まったのでしょうが、それぞればらばらで矛盾もあります。たとえば交通事故のときに未成年では保険オーバー分は親が変わって賠償することになります。未成年で結婚していても未成年で自分も親ということになってしまいます。酒やタバコについては、大学生では事実上規制されておらず野放しです。健康上の問題についても昔と違って栄養状態がよく、18歳では事実上成長が終わっており健康上の問題は20歳と変わらないと考えられます。  結婚や自動車運転は、社会的責任があるべき人がするべきだと思いますがいかがでしょうか?  中途半端な状態である18歳~19歳をどうするかという観点で、選挙権を18歳にするのもひとつの考えかと思いますがいかがでしょうか?  それから、クレジットの契約については、トラブルを起こせば親が出るのは20代でも30代でも独身なら同じでしょう。  20歳成年から18歳にすれば18歳から税金が取れるということはないでしょうね。  私個人的には、事実上成人と同じ扱いを受けるのなら、すべて18歳に統一するほうがいいと考えます。特に刑事事件については成人と同じ刑罰が当然だと思いますよ。選挙権はその一環として考えるなら問題ないと思います。ただし、若者が政治的関心を持つということはほとんどないと思います。

noname#110296
質問者

お礼

僕にはちょっと難しい事なのですが、やはり選挙権・刑法に限って18歳から適用するというような、物事で分けたほうがいいんじゃないかと思います。 選挙権ならば、関心が無ければ行かないというだけで困ることはないし、刑事事件ならば考えて行動すると言う点ではほとんど成年と見なしてよいと思います。 ただ、前の回答にも書いたのですが(前の回答と時間差がないので全く気が変わってません)、大人の責任の一つとして"金銭"が絡んでくるのに、18歳は早すぎると思うのです。 これは20歳を過ぎても金銭に疎い人、騙される人はいると思いますが、高校卒業後に就職やアルバイトをして金銭うんぬんについて考えたり学んだり、高校卒業後の2年間は大きいと思います。 >若者が政治的関心を持つということはほとんどないと思います。 やはりそうですよね・・・。 20歳が18歳になったところで、関心を持つ人が増えるとは思えません。関心を持った人が早く参加できると言うだけです。

その他の回答 (11)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.12

>それに、僕自身の目に映る"18歳"はあまりに幼い人が多いので、 >上のようなプラス効果があるとはとても思えません。 足を骨折して普通に歩けない人はどうする? 車椅子で移動させるのか。それとも手すりに捉まらせて歩かせるのか。 幼いからこそ保護するという考えもあるし、幼いからこそ成長させるためにもやらせてみるというのも考え。 幼いから保護するのであれば、日本人が幼児化すればするほど未成年の年齢は引き上げるべきなのか?

noname#110296
質問者

お礼

僕なりには、成人の定義はそれぞれ変えるべきじゃないかと言う事で一応落ち着いています。 >日本人が幼児化すればするほど未成年の年齢は引き上げるべきなのか? それは泥沼になる議論ではないでしょうか。 逆に「日本人が幼児化しているとして、年齢を引き下げるべきか?」とも言えるでしょうし。 子供に考えさせるとはいえ契約やローンなどを可能にするのは、5歳児に天ぷらを揚げさせるようなものだと思います。 油がはねる可能性が高くとても危険であるように、未熟さゆえに騙される可能性も高く危険も大きいはずです。 その危険自体は成人が18歳でも20歳でもさほど変わらないと思いますが、全体的に、騙す方からすれば18~19歳の人たちがさらに標的として追加される訳ですから、下げる事がよいとも思えません。

  • cho4
  • ベストアンサー率23% (64/273)
回答No.11

早めに 年金を徴収したいと 思っている人がいるんだろうね 変える意味は無いと思う

noname#110296
質問者

お礼

やはり税金みたいなのが絡んでくるのでしょうか。 もはや"成人"を一括して決める意味があるのかすら分からなくなってきました。 この面ではこの年で大人、この面ではこの年で大人、そうやってはいけないんですかね・・・。

  • DiabloXXX
  • ベストアンサー率22% (60/265)
回答No.10

現代なんて成人と呼ぶに相応しくない、自分勝手でワガママな大人が増えてますからね。 そして幸か不幸かそいうワガママ言える国になりました。それだけ豊かな国なんですよ。 これから先は知りませんが、こんな現代に成人が何歳か決める事自体がナンセンス。 大人の責任を持たせるなんて言うなら逆に成人を25歳ぐらいにして 責任について考えさせた方が余程まし。極めてくだらない議論だと思っております。

noname#110296
質問者

お礼

今の時代の子供たち(僕含め)は、年齢と精神年齢に酷く差がある場合が多いと思います。 昔は年功序列と言って、年上を敬う、分からない事は年上(老人)に聞く、というような事が言われていましたが、今では年齢は何のステータスにもならないと思います。 (余計な事ですが、50代ほどのおじさんが電気店のカウンターで大人気なく怒鳴っているのを見て失望しました。) その人が常識を持った人間かどうかすらも分かりません。 そう考えていたら、年齢で成人を決めると言う事そのものもどうなのかという疑問も出てきてしまいました。

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.9

以下、私見・私案・理想論ですので、異論もあるでしょうが、参考まで。 私が懸念しているのは、現代の場合、20歳だろうが18歳だろうが、生活能力がなく、世間知らずで極めて「幼い」ということです。 選挙権については、選挙権を与えることによって国民としての自覚も生まれるだろうという期待を持つ人もいますが、全く逆で、国民としての自覚がある人に選挙権を与えるべきです。そういう意味で、私は、ある程度社会経験もある「30歳以上」でいい、とさえ思っています。実際には「投票年齢の引き上げ」など、どの政党も主張していませんし、そんなことをすればマスコミの反発は必至でしょう。でも、冷静に考えて、私はこれも選択肢の一つだと思っています。 平均寿命(平成20年)は男79.29歳、女86.05歳です。これだけ高齢化している現在、20歳前後に限らず、すべての年代で総じて精神的に昔より幼くなっているのではないでしょうか。戦後の昭和22年の平均寿命は男50.06歳、女53.96歳でした。「人生50年時代」の20歳や18歳と「人生80年時代」の20歳や18歳とでは、やはり前者の方が総じて大人だと思います。単純な換算ですが、当時の20歳は現在の31歳程度(男31.68歳、女31.89歳)、現在の20歳は当時の12歳程度(男12.63歳、女12.54歳)の計算になります。実際、現代の20歳前後の「幼なさ」はまさにこれくらいの年齢に匹敵するな、という気がしなくもありません。 もちろん、「若年者でも意識の高い人はいるし、逆に年長者でも意識の低い人はいる」というよくある反論は承知しています。でも、いつも思うのですが、それは完全にミクロの話であって、個別に見るとそりゃいろんな人がいますので、年齢で一律に区切ることができないのは当然です。しかし、政策というのはマクロで見ますので、ある一定の年齢でバッサリ区別せざるを得ないのです。マクロで見ると、日本人は明らかに幼児化しています。 さて、「成人」になると選挙権に限らず、結婚、飲酒、喫煙、契約などを自分の責任において行い、親の責任はもうなくなります。この「成人」を現在のような年齢で自動的に決めるのではなく、親が主体的に決めるのが私の理想であり、案外日本社会の幼児化を戻す妙案ではないかと思っています。 なぜならば、親が子供を一人前扱いをするということは、究極の親の責任であり、一人前扱いされた子供側も親に恥をかかすわけにはいかなくなります。子供がいろんな意味で社会に不適応の場合、社会から「なんであいつの親は、あんなヤツを成人にしたのだ」という非難があるでしょう。そういう意味で、子育てに対し現在よりも慎重になると思います。よくある自由放任主義は少なくなるでしょうね。 飲酒も喫煙も、元は健康上の理由で線引きしたわけですが、体力は人により異なります。親が自分の子供について「もう大丈夫だろう」と判断すれば、20歳を待たずとも他人がとやかく言うべきではありません。契約や選挙も同様です。「こいつはまだ17歳だが、もう自分で判断できる」と親が思えば、巣立ちさせればよいのです。逆に「もう20歳をすぎているが、こいつはまだまだだ」と親が思えば、保留です。 いずれにせよ、まずはその人を生み育てた親の判断です。結婚は究極の成人化でしょう。今は20歳になれば親の許可なしにできますが、義理とはいえ「親子」になる以上、やはり自分と相手の親の許可はいくつになっても必要だと思います。20歳未満で結婚を許された場合は、それだけで「成人」となり、契約、選挙、飲酒、喫煙などすべてのことについてオールマイティーの権利が与えらるわけです。 つまり、年齢で一律に自動的に決めるのではなく、親が主体的に判断するという意味では、昔の元服や、落語界や料理界などの師弟関係と同じです。もちろん、親が厳しすぎて、いつまでたっても一人前扱いしてくれないこともあるでしょう。あるいは、親が死亡して、一人前扱いしてくれる人が存在しないケースも想定されます。こうした場合は、年齢による自動認定でよいと思います。自動認定年齢は25歳や30歳などでよいでしょう。 このへんの例外規定もあくまでミクロの話であって、大切なのはマクロの話です。ミクロとマクロをごちゃまぜにしてはいけません。同じ年齢の二人がいて片や成年者、片や未成年者ということはあり得ます。成年者だけに国民カードのようなものを交付すればよいと思います。ま、これもミクロの話ですが。 なお、選挙権についてですが、私は基本的には「30歳以上」にすべきだと思いますが、逆に、赤ちゃんも含めた「0歳以上」でもいいとも思っています。なにしろ国会議員は「全国民の代表者」なのですから(憲法第43条第1項)。この場合は、子供は何も分かりませんので、親が子供の分も投票する、ということになると思います。そして、18歳や20歳に限らず、親が「こいつはもう一人前」と思った段階で、本人に選挙権を返せばよいのです。少子化時代でもありますし、同じ大人でも、懸命に子育てに励んでいる人たちの意見が国政に反映されやすくなるかもしれません。 いずれにせよ、18歳で成人とするのは一面的で短絡的だと思いますし、そもそも年齢で一律に決めること自体から見直すべきだと思います。他国がどうだとか、そんなことは関係ありません。「では日本にいる外国人はどうなるんだ?」という話もあるでしょうが、それもミクロの話です。大事なのはマクロです。

  • DDRSDRAM
  • ベストアンサー率36% (115/314)
回答No.8

 金銭感覚は、だめな人は30才になっても40才になっても同じです。高校生でもバイトが盛んで、ある程度は社会経験になるのではないですか?  金銭管理ができないから20歳までモラトリアムというのも考え物です。どうしてもというなら、自動車運転免許受験に親の同意が必要とか、アルバイト代の振込先はすべて親にしないとまずいのでは?  本来なら、この手の話は親が子供にしつける話ではないかと思うのですが・・ 親が子供をきちんと教育しないからこんな話になるのかな?とも思います。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.7

若者が政治的関心を求めた幕末は攘夷じゃ攘夷じゃと辻斬りテロリストやってましたね。 戦後の昭和も大学紛争でテロリストやってましたね。 嫌悪感を持つのは正しいと思います。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.5

> ただ、税金うんぬんが出てくるとやはり困ります。 > 家計から考えて、高校卒業した時点で働かないといけなくなってしまうので・・・。 現在でも、未成年でも一定以上の収入があれば課税されますし、成人後の22歳まで扶養控除額が増額されています。つまり、税金も関係ないでしょう。 また、結婚は女性は16歳、男性は18歳からできます。 #4の方の数値は、ちょと違っています。 > 80~85才人口が約700万人、20~25才人口が約300万 数値が逆です。 20-24歳が700万人、80-84歳が380万人くらいです。また、第一次ベビーブーム世代、つまりは団塊の世代ですが、今60歳前後の世代です。第二次ベビーブーム世代はその子供の、つまり現在の30代くらいの世代になります。団塊の世代では55-59歳で1000万人ほどいます。 問題は投票率で、実際に投票されている票数は、20代では45%程度なのに対して、60歳前後が80%に達する程度であることです。したがって、60歳前後、つまりこれから高齢者になる人たちが優遇される政策がとられやすくなります。 この事実からすると、選挙権が付与されても選挙結果には大したインパクトはなさそうです。また、18歳で成人をしても、選挙権が付与されるとも限りません(公職選挙法の改正が必要)。 > 成人人口を統計上増えていると見せかけたい誰かがいるのか、 労働力人口はかなり以前から18歳以上になっています。なので、全く的外れかと。 ということで、この問題は単純に、情緒的なものではないかと思いますよ。要するに、ほとんど意味のない、単なるパフォーマンス程度ではないかと。 意味があるのは少年法がらみで、 > 第2条 この法律で「少年」とは、20歳に満たない者をいい、「成人」とは、満20歳以上の者をいう。 とあるので、ここが改正される程度なのではないかと思います。 あとは民法がらみで契約などが18歳からできることですが、危なっかしいのは20でも同じですからね。

noname#110296
質問者

お礼

http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-090729X756.html ちょっと調べただけですが、公職選挙法の改正を前提にして成人年齢を18歳に引き下げるとの事でした。 数字を見ると頭が痛いので、ワードなどでグラフっぽくして見ることにします・・・。^^; つまり、高齢者層の意見が反映されやすく、人数は多くとも投票率がかなり低い若者の意見は反映されにくいのですね。(電車内のモニターでやってる広告でも見た気がします) >単なるパフォーマンス程度ではないかと。 「ほかの国もやってるよ!日本もやろうよ!」というのも、あながち間違いとは言えなさそうですね。 参考になりました。ありがとうございました。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.4

18歳にすることは、間違いなく若者にメリットがあります。 選挙権が早い段階で得られるからです。 今の日本は、80歳を中心とした第一次ベビーブーマーの世代が人口の多数を占めています。それに対して20代は半分もいません。 具体的にいうと、2005年の調査で80~85才人口が約700万人、20~25才人口が約300万、sotto_voce様の属してい4年前の15~20才人口だと250万人程度ですから、両方足しても2009年の18~30歳の10年分で550万人程度、つまり老人の5年分よりも少ないのです。 また選挙投票の投票率も、60~80才代になると80%近くなりますが、20代の投票率は30%ですので、老齢者が1票入れる時に、20代は1人で3票もっていないと合わない計算になります。 つまり、今の30代も含めて派遣社員しか仕事がないとか、生活保護が若いと受けにくいなどの問題は、若者の1票の重みが老齢の1/3でしかなく、政治家に意見が届きにくいからという点もあります。 投票行動は、年齢が上がるにつれて高く傾向があります。18才から投票しはじめれば、少しだけです年齢が若い投票者数が増えるという結果が生まれます。 国民参加の機会を逃す手はありません。国家を含む権力者から見れば、投票者は少ないほど自由に行動できるのです。18歳に引き下げるということは、間違いなく投票者が増えるのですから、権力者にとっては都合が悪いのです。 これからの日本は少子化し、国力が落ちていきます。若者が早く国政に参加し、選挙で意思を表すのは、どのような方向に向かうとも必要な事だと思います。

noname#110296
質問者

お礼

まさにそこなんです。 選挙権・犯罪関係だけを18歳から認めると言うのはダメなのですかね。 http://www.asahi.com/politics/update/0729/TKY200907290342.html 朝日新聞のホームページによると、自動車の購入や住宅の賃貸などが可能になると書いてありましたが、高校を卒業した段階でこのような事に関する知識を持っていないだろうから、早すぎると思うのです。 (高校で教えるようになれば別でしょうけど、そんな動きも無いですし。)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

18歳成人に賛成です。18歳から20歳というものは、世間では大人扱いだし、かといって子供扱いされたりと中途半端なんですよね。  18歳は子供みたいな意見の反対意見を聞くと二十歳すぎてもおなじような人はどうするの?大人になりきれていない人もいるよ?  大人として認められたい人もいるので、その人たちのためにも成人あつかいしてあげるのもいいかと思います。  メリットとデメリットは年齢関係無しにある問題だと感じています。

noname#110296
質問者

お礼

たしかに、どちらにしてもメリットデメリットは生じてしまうのでしょうね。 僕も、選挙権については賛成したいのですが、契約行為、パチンコや競馬が許されてしまうのは、少し抵抗を覚えてしまいます。 高校を卒業して、大学や社会人になるためのグレーな部分があってよいのではないかと。

回答No.2

すくなくても成人の日に酒飲んで暴れる姿 は見ないで済むかと思います。 #飲酒・喫煙は20才からのままのようですので。

noname#110296
質問者

お礼

確かにその通りですね! 成人式の時点で飲めないんじゃあ、暴れる姿は減るでしょうね。 ただ、税金うんぬんが出てくるとやはり困ります。 家計から考えて、高校卒業した時点で働かないといけなくなってしまうので・・・。 出来れば競馬や契約なども20歳にしてほしいですね。

関連するQ&A