• ベストアンサー

敷地内の電柱設置は断れないか?

masao3の回答

  • masao3
  • ベストアンサー率23% (74/311)
回答No.5

回答に困る質問ですね。 私も角地を買いましたが電力会社から隣の電気を引く為に電柱を立てさせてくださいと依頼があったので承諾しましたよ。(控えを入れて3本建ちましたよ) kikimimi22様のような方ばっかりだっだら電柱は立たなくなりますね。 NO.3の方の様に埋設にする場合は将来の点検が出来る様に設置すると 家が3軒~5軒建つ予算がかかりますよ。 地域として最善の方法を考えてください。

noname#90671
質問者

お礼

>kikimimi22様のような方ばっかりだっだら電柱は立たなくなりますね。 私は、敷地のどこにも立てさせないなどと言ってるのではないですよ。 NO4さんへの補足にも書きましたが、ここはどうですか?という場所には電力側がOKしないのです。 これから他へも引き込む都合などあるのでしょう。 電力側の都合のため、自分達は我慢しなければならないのはおかしいと思います。 埋設配管は、到底出来る金額ではないのですね。 分かりました。 いろいろな方法を考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 敷地内の邪魔な電柱移設について

    昨年購入した敷地の中に、我が家に関係のない電柱があります。 関係がないというのは、隣のアパートに電気等を供給するための電柱であり、我が家には1本の線も引き込んでいません。 購入当初から電力会社に敷地外への撤去を依頼していましたが、1年近く連絡がないので、問い合わせると、隣のアパートの駐車場の隅に移設を検討したが、地主さんに断られたそうです。 我が家に関係のある電柱であれば我慢できますが、このままでは納得がいきません。 電力会社から土地の使用料的なものは一切頂いていませんし、この先もらう気もありません。 なにか良い知恵をお持ちの方いましたら、よろしくお願いします。

  • 電柱設置について、これで普通なの?

    初めて質問いたします。電柱の設置についてです。QNo.844002との重複回答は結構です。 五月に新築のための土地購入契約をしました。六月に土地を見に行くと、 契約の時にはなかった電柱と支線が敷地内に立っていました。 土地の名義が変わったのは七月です。 電柱を立てた電力会社に連絡すると何とか敷地内に電柱を立てさせて欲しいとの事だったのですが、 そもそもなぜ私の許可なく私の敷地内に電柱があるのか尋ねたところ、 四月に前所有者から許可をもらったとの事でした。 四月の時点でこの土地は既に売り出されていました。 また、電力会社は電柱を設置した時点で土地所有者が変わることは知らなかったと主張されています。 さて、このような場合、電力会社に手続き上の問題はなかったのでしょうか? 私としては電柱設置場所が要壁工事の邪魔になるので一旦は移設してもらう必要があるのですが、 工事後に自分の敷地に戻して欲しくないのです。 このような場合どのように対処すべきでしょうか。 よろしくアドバイスをお願いします。適切な理由があるといいのですが。

  • 敷地内に電柱がありますが・・・。

     元々、大きな一戸建があり、袋小路状の道(位置指定道路)を中央に作り、その周りに新築一戸建を7戸分譲し、その中の一戸を購入しました。(大阪市内)購入時は、あまり気にしなかったのですが、私の自宅の敷地内に電気や電話?の電柱があります。この7戸の中では、電柱は一個だけです。位置指定道路上に電柱を作れない?からか、私の土地に電柱を立っているのは、よくよく考えてみると、納得できなくなりました。購入時から電柱があったので、仕方がないのでしょうか。実際に防犯上や景観上、よくないと思ってます。何かいい方法はないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 敷地内に電柱設置を要請されましたが拒否できますか?

    恐れ入ります、是非アドバイスお願いいたします。 現在、自宅を4階建て賃貸併用住宅(重量鉄骨)に改築中で、 来月末に引き渡し予定です。 先日電力会社から既存の電柱では容量オーバーで電気を送れないので、 新たに当方の敷地内に電柱を作りたいとの連絡があり、 明日電力会社・建築会社と話し合います。 電柱を設置する場所は設計当初から駐車スペースとして用意していたもので、 ここに電柱を設置するとなると大変困った事態となり、 何としても回避したいのですが、 どのように話を進めればよいのでしょうか? このような場合に断固拒否することはできるのでしょうか? このような問題に無知なために明日の交渉がとても不安です。 建築を依頼しているメーカーや電力会社は図面が出来た段階で 察知できたはずで、今頃無理な要請をされても納得がいきません。 恐れ入りますが、どんな情報でも結構ですので、 どうぞアドバイスお願いいたします。

  • 電柱の敷地権について教えてください

    先月建売を購入したのですが、土地に電柱が立って います。 両親から自分の土地に電柱が立っている場合、 電力会社から敷地の利用料として毎年お金が 払われるよ。(年1500円くらい実際もらって るようです) と聞いたのですが、不動産会社は何も説明して くれません。 電力会社も自分からは言ってこないのかなと。 この件についてご存知の方がいらっしゃれば 教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 敷地内にある電柱について

    昨年土地を購入しました。その敷地内に電柱が立っているのですが、NTTから電柱を設置させてもらっているから、料金を払うと連絡がありました。料金は要らないから、撤去してほしい旨を伝えたのですが、撤去は出来ませんでした。そうなれば料金をもらうことになるのですが、いくらくらいもらうことになるのか、またその料金は交渉により設定できるのか知りたいのですが。よろしくお願いいたします。

  • 敷地内に電柱

    購入した土地の敷地内に電柱が立っています。 ふと思ったのですが、災害や老朽化(なんてことは絶対ありえないと思いますが、万が一ということで・・・)が原因で、その電柱が倒れた等によって家や車が壊れた場合、電力会社に弁償してもらえるのでしょうか? まぁ、そんな状況になってしまったら、そもそも家もすでに壊れているんじゃないかと思ったりもしますし、ちょっとやそっとのことでは電柱は倒れないとは思うのですが。。。 万が一・・・ということで教えていただけたらと思います。 自然災害の場合はダメだけど、老朽化によるものなら弁償してもらえるとかあるのでしょうか?

  • 電柱が敷地内に移動

    質問タイトルのように電柱が敷地内に移動されそうで 困っています。状況としまして売りたて一戸建てを購入致して現在基礎工事をしています。 購入前の図面では電柱が自分の家と隣の家との間の道路に 電柱を建てるとなっていました。しかしながら 売主様との打ち合わせの時に、予定していた場所 にはシートパイルが埋められていて電柱は収まらない ので敷地内に入れさせてくれとの相談がありました。 そこで質問なのですが承諾書に「電気、電話を引き込むために電柱が設置される場合がありますが、決定された場合にはそれに従うものとする」という項目があり以前サイン をしてしまいました。この承諾書によって強制的に電柱を敷地内に入れられることになるのでしょうか? また、最悪入れられた場合は資産価値はどのくらい下がるのでしょうか?

  • 電柱移設

    隣で新築工事をしているのですが、隣の敷地の中に電柱が建っています(車道側の敷地真ん中)今回、我が家の境界線の所に移設されてしまいました。隣の土地の中の事なので何とも言えないのですが、やっぱり今まで無かった所にいきなり、高いものが来るとかなりの圧迫感を感じています。そこでなんですが、敷地の中にある電柱などは、電力会社から使用料を貰える様な事を聞いたことがあります。でも、施設となればさすがにその費用は施主が払うと思うのですが、費用的に幾ら位かかるのですか?詳しい方教えてください。

  • 電柱を敷地内に建てるしかない状況に追い込まれた

    今度、新築の家が完成します。 新たに造成された土地なので、電柱を設置する訳なのですが、 市が道路に電柱を設置することを了承してくれません。 道路は今年一杯は、自分に持分がある私道なのですが、 来年市へ移管することになっています。 もし電柱を道路に設置するなら、移管できないというのです。 何とか道路に設置する方法はありますでしょうか? 自分の敷地内に設置した場合、料金の還元はあるのでしょうか? このまま、敷地内に設置するしかないのでしょうか?