• ベストアンサー

松方財政による金本位制がもたらした影響

日本史の経済面について詳しい方、ご教授お願いします。松方財政による金本位制によって以後どのような影響をもたらしたのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zep19
  • ベストアンサー率45% (138/306)
回答No.2

私もまだ勉強中なので事実誤認があるかも知れませんのであしからず 大蔵卿松方正義の基本方策は財政緊縮・紙幣整理・通貨安定です 財政緊縮に成功はするもののデフレを起こし経済成長は鈍化しました しかし日本銀行を創設し紙幣発行を統一し銀貨と日本銀行券を兌換し通貨を安定させました そして1897年金本位制に移行、当時の国際機軸通貨のポンドに円をリンクさせ 日本もスターリング体制に組み込まれました これにより資本調達費用が減少し、海外からの資本輸入が激増し 当時入超だった日本の国際収支の赤字を相殺しました だが金本位制移行によりさらに景気は悪化、追い打ちをかけるように1900~01年には金融恐慌に直面した 景気悪化は金本位制移行だけでなく対露戦を睨んだ軍事費支出増大に伴う増税や新税創設による個人支出の激減も影響している しかしながら金本位制を長期的視点から見ると日本の経済をマクロ的に安定させたと言える

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.1

明治時代の経済史の本に書いてありますので、図書館で探して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本史 銀本位金本位

    銀本位、金本位、金銀複本位制の簡単な説明をお願いします。辞書はちょっと難しくて理解できませんでした…。 1871新貨条例で金本位制となり、1886松方財政で銀本位制となり、1897貨幣法で金本位制となった。 みたいなことはうっっすらとわかりましたがこんな感じでいいですか? 途中の細かいことや詳しいことは今回はいいです。 テスト勉強中に少しつまずいたので質問しました。回答お願いします。

  • 金銀本位制と不換紙幣

     松方正義の財政を勉強しているのですが、彼が銀本位制や金本位制を確立した後、日本国内から不換紙幣はなくなってしまったのでしょうか?それとも兌換紙幣と不換紙幣とが並存していたのでしょうか?  また、金本位制や銀本位制が確立されている国家では不換紙幣というものは発行されないものなのでしょうか?  どなたかご存知の方お教えいただければ幸いです。

  • 教科書を読んでも全くわかりません

    はじめまして。大学受験の日本史の事で聞きたいのですが松方財政のところがさっぱりです。普段新聞とか読まないので不換銀行券とか兌換義務を取り除かれた国立銀行とかもう意味がプーさんです。あと金本位制とか銀本位制とかもよくイメージがつかめません。どうかあほぅな僕に松方財政のところを詳しく教えてくださいませんか?

  • 松方デフレ政策

    松方財政について。松方は緊縮財政、重税政策で財政余剰をつくり、その余剰分で金・銀貨を買い集めた。その結果、紙幣整理と正貨の蓄積が同時に進行し、紙幣価値が回復したところで、銀兌換を実施した。ということですが、政府は正貨をどこから買い集めていたのでしょうか?それが知りたいです。ご存知の方、お願いします。

  • 財政破綻の影響

    21歳、男です。 財政破綻についていろいろと気になっていることがあります。 もしある市町村が財政破綻してしまった場合、 (1)その市町村にはどういった影響があるのか? 公共料金が高くなったり、税金が高くなったり、公共サービスの質が悪くなったりと考えられますが、ほかになにか具体的なことがあったら教えてください。 (2)周りの市町村にはどういった影響があるのか? (3)国にはどういった影響があるのか? 国はその市町村を助けるため、その市町村にお金を貸したりなどいろいろ指示したりすると思います。しかし国には借金がいっぱいあるのにお金を貸したりする余裕があるのでしょうか?どういった影響があるのか具体的に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 金本位制ではなぜいけないのか。

    疑問に思ったまま自分なりの答えが見つけ出せず質問させていただきました。 1929年の世界恐慌以降日本はなぜ金本位制を復活させることなく管理通貨制度を採用したのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本の財政赤字、ちゃらにするとどんな影響が出るでしょうか?

    日本の財政赤字、ちゃらにするとどんな影響が出るでしょうか? 財政赤字補填のために皆、苦労してるようですが、聞くところによると日本の財政赤字は日本の中でうちうちに借金しているものだと言われています。 それなら、ちゃらにすればいいのではないでしょうか?でも、それにより、どんな人たちに、どんな影響があると予想されるでしょうか? いろんな角度から教えていただけると幸いです。

  • 財政政策の実質GDPへの影響について

    現在、経済のクラスをとっています。 日本の財政政策の実質GDPへの影響について調べています。 ネットで調べたところ、近年の歳出は減少しているようですがなぜ GDPは増加しているんでしょうか。 教科書には歳出の減少により実質GDPが減少すると書いてあり、理解できません。 これは歳入の影響によって増加しているんでしょうか。 教えていただけけないでしょうか、よろしくおねがいします。

  • 金本位制

    こんにちは。学生です。 学校の課題で、「金本位制/管理通貨制度の概要・今日における問題点・考察」というものが出されました。 概要はなんとか、調べあげて理解することができたのですが、今日における問題点を書くことができません。 以下の文は、先生が言ったヒントとなるもののようです。 「みなさんの知識では、「1929年10月のニューヨーク株式暴落をきっかけに世界恐慌がはじまり、日本も巻き込まれて大変なことになり、植民地をほとんどもたない日独などは世界の再分割を求めてファシズムと侵略に走った」という感じになっていませんか。たしかに、1930~32年の日本は、空前の大不況(昭和恐慌)に見舞われました。けれども、世界恐慌のどん底から回復したスピードでいえば、主要国の中で日本が最速です。次がドイツ。アメリカは最も遅くて、回復は日米開戦後の1943年とされます。恐慌が即、ファシズムや侵略につながったというのではなさそうです。実はこの1930年代、世界恐慌というのは、単なる不景気ではなく、世界の社会構造を大きく変えた転換点なのでした。そのことの意味と、その現代的・今日的な意味合いを、金解禁(1930年1月)および高橋財政(1931年12月~1936年2月)という具体的な事例を通して検討しましょう。」 なにか、ヒントでも良いので、お答えいただけると幸いです。 よろしく御願いします。

  • 財政の破綻について

    気になったことがありまして、詳しい方にぜひ教えてほしいのです。 しばしば目にする「日本の財政は危機に瀕している」とか「財政破綻は目前である」というような、日本の財政破綻の評価についてなのですが、その通り、日本の財政はもう終わっているのでしょうか?もうすぐ破綻するのでしょうか?(まだ破綻はしていないが、x年後には。。という段階でしょうか?)、あるいはまだ何かしらの破綻しない可能性を持っているのでしょうか? ほぼ財政破綻するのならば、何だか全ての経済活動は空しいと感じたりもしてしまいました。日本の財政について、その展望なども含め、どうか教えてください。