• ベストアンサー

私にアドバイスを下さいm(__)m

ストレスで、♀169cm80kgくらいになりました。(もとは60kg) 【はじめたこと】 性格的に、気負うと失敗するので、 ・暴食(炭水化物を大量摂取すること)と夕方以降の摂食をやめて、楽しくゆっくり食べる ということから始めたら、数kgするすると落ちました。 魚や野菜なども好きになりました。それ以外には特に内容制限はしていません。食べたいときには、中華なども美味しくゆっくり食べています。 【今後のことで考えていること】 ・現在二食なので、三食に移行させる ・少しずつ運動をとりいれていく ようにしようと思っています。 【アドバイスをお願いしたいこと】 (1)それでも落ちなくなったときの対策 (2)美しく痩せるための栄養素についてお伺いしたいです。ビタミンBCEを飲むと肌がぷるぷるするので、たまに飲んだり、意識的に果物を食べたりしていますが、ほか「これを摂るといいよ!肌がきれいになるよ!」というサプリメントや食品を教えて下さい。 (3)今回太ったことで脂肪細胞が増えたと思うのですが、痩せても細胞の数は減らず、ということは太りやすい体になるのでしょうか。 (4)1ヶ月何kgくらい落ちれば喜んでいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • redbricks
  • ベストアンサー率32% (18/56)
回答No.3

1日2食ですか~3食に賛成です! 私も以前1年かけて8キロ落としことがあります。 まず1日3回体重計に乗りました。自分の意識付けの為。 それと徹底的に砂糖を省きました。料理で砂糖を使わず 甘味料にしました。炭水化物は朝は食パン1枚、あと ご飯は毎回軽く1膳。おかわりは殆どしませんでした。 その分おかずをしっかり食べました。特に野菜はしっかり 摂ります。母いわく「野菜は肉の3倍食べなさい」と 言いますが、サラダとかだと大量になりますから ブロッコリーとかカリフラワーとか人参etcを 茹でて温野菜にすると量(かさ)が減りますね。 お菓子はガムやキャンディ、チョコにアイスにも ノンシュガー商品があります。飲料はダイエットペプシ とかコーラライト、もしくはお茶系なら間違いなし。 時々面倒くさくなって惣菜に手も出ますが(笑) これも調味料に砂糖が入ってます。自分が気づかない内に 案外糖分って沢山摂ってるんですよね。 こんなカンジ(運動なし)で8キロでした。 1度ストンと落ちますが、その後しばらく停滞期があり これが1ヶ月くらいありました。ここで「もうダメかも」 と諦めるとダメなんで、辛抱してたらそのうち又ストンと きて…1年間この繰り返しでした。落ちなくなった時には そこで諦めず「これを超えたらOK!」と頑張って♪ お肌がプルプルになるのは私も憧れ中(笑)ビタミンcとか 摂ってますが、やはりサプリメントだけより、食品で 摂る方がいいかもしれません。 牛肉よりも、鶏とか豚肉はいいと聞きます。 あとレバーとか…ダイエット中の貧血予防になるかな? 知り合いにコラーゲンを摂る為に、お菓子用のゼラチンを お茶に溶かして飲んでいる人もいますが…私には気持ち 悪くてできませんでした(笑)。お勧めは鶏がらスープ! 鶏がらはスーパーで安くで売ってます。皮や脂肪を取ってスープを取ると、いいコラーゲンですよ~これに野菜を たっぷり入れたらもっとok!手間を考えると1度に鍋 たっぷり作っちゃいますよね?余ったら冷凍しとくのもテ。1ヶ月何キロとか数字の目安じゃなくて、1年くらい かけてゆっくり目標体重になるように気長に頑張って みてはいかがでしょう?あまり数字だけにとらわれちゃうと、自分にストレスが溜まっちゃいますよ♪ 私も春に向けて頑張ろっかなぁ…一緒に頑張りましょ! …春に向けてって…もう春か(笑)。。うぅ…(T_T)

konamiq
質問者

お礼

運動なしでも、8キロ落ちたんですね。運動はするつもりではいますが、なんだか不安がやわらぎました(リラックスしたつもりでいながらも、まだどこかに残っていた、切羽詰まった感じが消えました)。ありがとうございました! 停滞期1ヶ月、結構長いですね。でも、それがあらかじめわかっていれば、辛抱できそうです。教えて下さってよかったです。 コラーゲン!おお、いかにも肌によさそうな響きです!(笑)鶏がらと野菜のスープ、メモりました(^_^) >一緒に頑張りましょ! 心強くてうれしいです~♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

>そうなんですか。三食ってことしか頭にありませんでした。よろしければ補足をお願いします。m(__)m  食事の回数を増やすというのには、色々な意味があるのですが、 1番のメリットは”血糖値”を安定させることです。 食事を採ると、糖分が血中に流れ込み血糖値があがり、 それに応じてインスリンが分泌されて”太る”訳です。 そして、食事(炭水化物)の量が多いとインスリンの分泌量も多くなり、 その分泌量に応じて脂肪が付きます。  また太り易い人は、一般的に糖分の処理があまり上手くありませんので、 炭水化物の量の多い食事を摂取すると、インスリン過剰に分泌されて太るだけに留まらず、 血糖値も大幅に下がって空腹感も生じトータルで食べる量も増えてしまいます。 これでは、痩せるホルモンが分泌され難くなります。  ここで、極端なDiet(アトキンス式、ボディオパス)ですと、 炭水化物の摂取量を一定期間ゼロにしてインスリンの分泌を起こさないようにするのですが、 それではエイコサノイドと呼ばれるホルモンのバランスが悪くなり、長期間続けることは、 不可能です。  ですから、一時に摂取する食事の量を減らしてインスリンの過剰分泌を押さえて、 血糖値の安定をはかることで空腹感をなるだけ無くして食事のトータルの量を減らし、 痩せるホルモンの分泌し易い環境を作ることが重要なわけです。 >>水を体重20Kg当り1リットル摂取する‥っていうことは、よ、よんりっとるですね?  あくまでも目安のなのですが、これから暖かくなってきますから、 夏場にはこのくらいの摂取を目指して欲しいです。

konamiq
質問者

お礼

大変参考になりました。 現在、ゆっくり順調に落ちています。 皆様に感謝しております。ありがとうございました(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>(1)それでも落ちなくなったときの対策 >【はじめたこと】 性格的に、気負うと失敗するので、 ・暴食(炭水化物を大量摂取すること)と夕方以降の摂食をやめて、楽しくゆっくり食べる ということから始めたら、数kgするすると落ちました。 魚や野菜なども好きになりました。それ以外には特に内容制限はしていません。食べたいときには、中華なども美味しくゆっくり食べています。  良い食事プランです。只、漠然とした言葉で捉えてしまうと、 間違えてしまうことが多々あります。 ですので、少し数値的な食事のポイントを述べますと、 ・炭水化物・糖分の摂取時間を早い時間と運動直後に持ってくる。 ・蛋白質の摂取量を体重の2.2倍程度(体重が80Kgならば、180g程度)にする。 ・炭水化物:蛋白質:脂肪=4:3:2の摂取比率にする。 ・食事の回数を増やす ・ビタミンB群を多めに摂取する ・水を体重20Kg当り1リットル摂取する になります。 >現在二食なので、三食に移行させる  最終的には、4~5食に分けることを目標にしてください。 >少しずつ運動をとりいれていく  Dietに適する運動のポイントを述べますと、 ・会話が出来るくらいの強度で、楽に行なう。(220-年齢)×0.6ぐらいの心拍数) ・行なう時間は、30~40分間。 ・朝食前、または夕食前の空腹時に行なう ・行なう頻度は、最高で”週3回”までに留める。 となります。  ここまで行っても、65Kg位のところで体重が止まる可能性があります。 その時は、また今回のように詳しいその時の状態を示したトピックスを立ち上げてくだされば、ご相談に乗らせて頂きます。 >(2)美しく痩せるための栄養素についてお伺いしたいです。  ビタミンBCEの他に、ビタミンA、たんぱく質、亜鉛なども効果があります。 マルチビタミンやプロテインパウダーを取り入れても面白いと思います。 >(3)今回太ったことで脂肪細胞が増えたと思うのですが、痩せても細胞の数は減らず、ということは太りやすい体になるのでしょうか。  うーん。失礼覚悟申し上げますが、 169cm60Kgの状態から80Kgまで増量できたのですから、 konamiqさんは、おそらく太れる体質なのだと思います。 普通の人ですと、こうなる前に糖尿病や血栓などが出来てしまい、 病院のお世話になってしまいます。  脂肪細胞云々の話は、あくまでも普通の人の話なので、 無視して結構です。 >(4)1ヶ月何kgくらい落ちれば喜んでいいでしょうか。  2Kg前後を目処にしてください。 4ヶ月くらいは問題なく痩せられると思います。  ご参考までに。

konamiq
質問者

お礼

>ビタミンA、たんぱく質、亜鉛、マルチビタミンやプロテインパウダー >ビタミンB群を多めに メモりました(^_^)食品成分も調べてみようと思います。 >4~5食に そうなんですか。三食ってことしか頭にありませんでした。よろしければ補足をお願いします。m(__)m >水を体重20Kg当り1リットル摂取する ‥っていうことは、よ、よんりっとるですね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんばんは。大変よい心がけだと思います。 何より無理しない事が続けるコツですからね。 さて、回答ですが、1,4は同じ内容になるのでまとめますね。 はっきりいって、ちょっとだけでも減っていれば喜んでいいのです。ペースが落ちる事はあっても全然おちてないという状態にはなりません。 もしなった時は、食べる量と運動量のバランスがぴったりとれてしまった時でしょう。つまりは運動不足です。 この状態にさえなってなければ喜んでいいです。立派な成果です。 2、ビタミンだけじゃなくてミネラルが大変重要です。 カルシウム、マグネシウムを初めとして鉄、亜鉛などの微量金属などもなくてはなりません。 牛乳、チーズ、海草類などをメニューに加えましょう。 もしくは、使う塩を天然塩や原塩(あらじお)などにするのもいいです。 もちろんサプリも大いにけっこうです。薬局などで微量金属、ミネラルのサプリと言えばいいのをくれるでしょう。 これ抜きに、きれいなお肌なんて論じられませんよ。 3,そうでもありません。 カロリーを消費する生活に体が慣れてしまうと、体質もだんだんそうなっていきます。数はあっても脂肪をため込みにくくなりますからそういう心配はいりません。

konamiq
質問者

お礼

ありがとうございます。 牛乳、チーズ、海草類ですね。注意します。 ミネラルのサプリもあるんですね。今度薬局に行って見てみます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shin888
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.1

私は、食べることにメリハリをつけています。そのサイクルを一週間続けます。月曜から金曜まで、ダイエットして、土日曜をグルメをやったり酒を飲む日と決めています。月曜から金曜までで一日200グラムやせ、土日と1キロ肥えます。ダイエットしなければならないときは、酒をのむ日を一日減らせばいいです。  55歳で、アドバイスするにはちょっと歳ですが、49歳まで63センチ83キロでした。病気になり、入院して17キロ痩せて、この体重を維持しなければなりません。もう5年間これを続けてますし、どうという事はありません。土日があるんだから。  ダイエットのコツはただ一つ、炭水化物を控えることです。

konamiq
質問者

お礼

ありがとうございます♪ できれば毎日同じペースがいいな、と思っていたんですが、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 細胞壁、セルロース

    例えば果物などを冷凍して、細胞壁、またはセルロースが壊れた状態の食品を食べた場合、摂取できる栄養素(ビタミンなど)は、新鮮な果物を食べたときと比べて、少ないのでしょうか?

  • ダイエットサプリメントの併用について。

    私は今ダイエットサプリメントを併用しています。 一応時間はずらして摂取していますが併用を続けて良いのかがわかりません。 朝は果物を必ずを摂るので“ギムネマ” 昼は炭水化物を必ず摂るので“ガルシニア” 夜は油物が多いので“キトサン” といった感じです。 他にもビタミン類など摂取しています。 こんな摂取法で良いのでしょうか? また、他の種類で併用している方が居られましたら 何を摂取しているのか教えてほしいです。

  • 【愛飲(?)中のDHCのサプリメント】

    皆さんは愛飲(?)しているDHCのサプリメントを教えて下さい! ちなみに目的なども書いてくれると嬉しいです。 ちなみにわたしは・・・ ブルーベリーエキス/////ドライアイの上にパソコンをよくするので視力対策に。 ファビノール/////炭水化物大好きなので。ほぼ毎日三食すべて炭水化物です^^; パーフェクト野菜/////炭水化物ばかりで野菜があまり摂れないので・・・。 ビタミンBミックスorマルチビタミン/////ビタミン不足を感じるからです。肌の荒れも結構あるので。 ガルニシアエキス/////炭水化物祭りなので。食べ過ぎた日にはこれで気持ちだけでも落ちないようにしています。

  • ビタミンCで肌の色は黄色くなりますか

    ビタミンCのサプリメントは黄色い色をしていますが、摂取しているうちに肌の色が黄色くなるなんてことはありえるのでしょうか。 サプリメントやビタミンに詳しい方おりましたら、回答よろしくお願い致します。

  • 美容にビタミン剤は必要だと思いますか?

    食事からビタミンを摂取するのは難しそうです。しかし、サプリメントからの摂取もそれはそれでよくなさそうです。 EPAや亜鉛は明らかに効果を感じるんですが、ビタミン系はそれほど効果を感じたことがありません。 肌が綺麗になった実感はありますか?

  • ビタミンCにプラスするお肌にいいサプリメントとは?

    大人になってからお肌のためにビタミンCのサプリメントを数年間摂取し続けてきたのですが、 今回もう一種類プラスして摂取していこうと思っております。 お肌の調子を良くするのが優先に考えますと、どのサプリメントがよいのでしょうか? アドバイスの程、宜しくお願い致します。

  • オバジなどのビタミン 肌 意味あるの?

    化粧品で、肌にビタミンを塗布するものがありますが 本当に効果あるのでしょうか? 外から塗るより、ビタミンのある果物を食べて、 体の中から摂取したほうが良いと思うのですが。

  • サプリメント摂取のタイミング

    基本的に食事や果物、ミネラルウォーターから栄養をとるように努めていますが、仕事の都合などで不規則になりがちなので、穴埋め程度の感覚で以下のサプリメントを摂取しています。 DHC販売の ・ビタミンA(一日の摂取目安=1粒) ・ビタミンBミックス(一日の摂取目安=2粒) ・ビタミンC(一日の摂取目安=2粒) ・マルチビタミン(一日の摂取目安=1粒) 以上4種です。 ビタミンCに関しては、目安以上になりますが、朝・昼・晩の3回に分けてとるようにしていますが、それ以外の摂取のタイミングや、1回の摂取量がわかりませんので、お教え下さい。 また、DHCのサプリメントよりもより良い市販されているサプリメントがあれば、そちらに換えても、と考えていますので、推奨品等ありましたらお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • サプリメントについて教えてください。

    最近、健康やお肌のことを考えて、 安易ですがサプリメントでどうにか良い結果が出ないかと思い、 DHCのビタミンEと亜鉛のサプリメントを買ってきました。 しかし、さっき調べていたら、 ビタミンEの過剰摂取は骨粗鬆症になるというし(アーモンドをよく食べるので過剰摂取になってしまうかもしれません)、 亜鉛のほうもDHCのサプリメントの含有量は、女性の摂取して良い量を超えているから良くない、ということが言われていました。 理想はバランスの良い食事での改善でしょうが、やはり、難しく… かといって、サプリメントなどでどうにかしようとしたのはいけなかったのでしょうか? サプリメントに詳しくないので、 アドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • DHAが含まれる食品は魚だけですか?

    DHAが含まれる食品は魚だけですか? 野菜や果物、穀類他の食品には含まれないのですか? そうだとすると、動物性の食品を取らない人は、 DHAを摂取していないということになるのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 購入したいビニールハウスを固定するために、U字杭を使用する方法が一般的ですが、コンクリート地面の場合は打ち込みが難しいです。
  • 代わりとなる固定方法としては、U字杭ではなくパイプをまたいで置ける重しを使用する方法があります。
  • 霜よけや鉢植えの固定におすすめのビニーハウスをコンクリート地面に設置するための方法をまとめました。
回答を見る