• 締切済み

我が子が恐ろしい みなさんの意見を聞かせてください

rin-atlasの回答

回答No.2

<叱った後は、かならずギューしてママはあなたが大好きなんだよ、と伝えています。 ステキなママですね。 私は、これをしてこなかったので、今、後悔しています。 大学生になった娘を今さら、ギューとしたくても、だめですねw ちっとも未熟じゃありませんよ それに、まだ2年4ヶ月のママじゃ、誰だって未熟でいいと思います。 お義母さんのひとつひとつの言葉が、見えないもので あなたの育児をしばりつけているような気がしてなりません。 お義母さんは、きっと、孫かわいさに「大物になる」と 期待しての言葉だったのかもしれませんが、この言葉に とらわれて、一番かわいい成長期を逃してしまうと もったいないですよ。 2歳4ヶ月って、反抗期に入ってきているので、 私なんか、「なんで言うこときかないのよ」って毎日、 イライラしていました。 そんな時に、せっかく作ったお昼ご飯を、食べてくれないと よけいにイライラしますよね~。 それでもあなたはちゃんと気持ちを抑えて向き合うことができて いるので、えらいなぁと思います。 この時期は、毎日、日々成長しているので、昨日と違うことが 今日はたくさんあったりします。 息子さんは、あなたに怒られて気まずくなったので、 空気を変えようとしてみたり、 相手にしてもらえないと、寂しいので、寝てしまったり。 がんばったり、赤ちゃんだったり。そんなところが これから小学生まで繰り返しあると思います。 泣かなかったのは、あきらめているのではなくて、 泣かないようになったのかもしれないし、 暑くて、たまたま今日は疲れていたのかもしれない。 いま、思えば、ご飯のときは、すでに眠かったのかもしれませんね。 こどもは、大人より敏感で、言葉ではないところでも 相手の心を読み取る力がありますよね。 いつも感じておられると思います。 今日の息子さんは、昨日とは違うし、明日の息子さんは ひょっとすると、三日前と同じ息子さんかもしれない。 「育てなければ」と思う気持ちが強くなっていませんか? たぶん、あなたが、本来のぞんでいる「一緒にいよう」の 気持ちを大切にしてくださいね。 中学生や高校生になったら、今度は、 こどもと大人の部分が、毎日激しくて、翻弄されますよw しかも、親の心、子しらずで、さっさと巣だっていってしまいます。 それくらいの時期にやりなおせたらって思っている親としては 振りかえれば、確かに一番しんどい時期ですが、うらやましくも あります。 「怖い」の意味を取り違えていたら、失礼なので、 あえて見当違いの回答をしていると思います。 ごめんなさいね。 これから、何かあれば、こんな風に、いろんな人に 相談するといいと思います。

関連するQ&A

  • 落ち着きのない子(10ヶ月)

    こんにちは、10ヶ月の息子についてなんですが。 最近親子ヨガに通い始め、そこで息子は初めてたくさんの子供たちの中に入ったのですが、いつも高速ハイハイで他の子に突進していき、よじ登ったり髪をひっぱって泣かせたり。他の子は歩き回っても、子供より周りの親や物に興味を持っておとなしくしている感じで、うちの子のやんちゃぶりを目の当たりにしてびっくりしました。毎回私は息子を追いかけて走ってばかりです。 今日も初節句で旦那の両親が来てくれたのですが、動き回るわ抱っこされてないわ、バンバン足で物を蹴ったり床を叩いたり、両親も活発さにびっくりしていました。男の子だから元気すぎるくらいでいい、と言ってましたが・・。 息子と同じようなお子さんがいる方にお聞きしたいのですが、落ち着きがない男の子は、ずっと落ち着きがないのでしょうか。躾などは、どのくらいの年齢からできるものなのですか。初めての子なのと疲労も手伝って、神経質になっている自分がいます。

  • くるくる回る男児???

    1才10ヶ月の息子なのですが、 よくくるくると回っています。 とにかく黙々と回っています。 どうしてなのでしょうか? 同じような事をしていたお子さん、そんなお子さんを見かけた方、 どんな事でもいいので教えて下さい。

  • 7ヶ月の息子がおばあちゃん子に

    7ヶ月の息子がいます。 息子のことは主人も、同居(完全二世帯)の義父母も本当に可愛がってくれています。 今回の相談ですが、私の「やきもち」についてです。 本当は、ずっと息子と過ごしていたいという独占欲みたいなものがあるのですが、 「息子にとって良いことは?」と考えると、やはり沢山の人に大切にされることだと思うのです。 義父母はとても人当たりの良い優しい人なので、預けるのにも安心です。 私が1人で囲ってしまうより、息子が義父母から学ぶことも多いと思います。 時間があれば義父母の部屋へ連れて行き一緒に遊び、 私に気を遣わず遊ぶ時間もあげたいので、家事の間は積極的に預けています。 息子も楽しそう・・・ 私の事は慣れ切って飽きている(=安心感と解釈してますが)のですが、義父母の顔を見ると喜んでいるのがよく分かります。 そして義母も嬉しそう。 義母はいつも家にいるので、沢山あやして、どんどん散歩に連れて行ってくれます。 私も嬉しいのですが、間違いなくおばあちゃん子になるだろうと思うと正直寂しいです。 夜寝かしつけた後、毎日不完全燃焼の気分で、もっと息子と仲良くしないと、どんどん私から離れてしまうような気がするのです。 義母と3人で遊んでいる時、抱っこしたがりの義母に遠慮して、自分の息子なのに思うように抱っこ出来ないのもストレスになっていると思います。 この状況を何とか変えたいと思っているわけではありません。 世の中に「おじいちゃん子」「おばあちゃん子」の人は沢山居ると思うのですが、 そのお母さん達はみんなこんな切ない思いをしていたのでしょうか? 同調してくださる方や、アドバイスをいただける方があれば、このまま自信をもってやっていけそうだと思って質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • スローペースな息子 

    3才10ヶ月の息子ですが、とーーーーってもマイペースで保育園でも先生から「独特な間がありますね・スーパースローです」と言われます。 これも個性ですしゆっくりなだけで出来ないわけではないのですが、 毎日毎日このペースに付き合うのも大変で怒っちゃいけにのに「早くしなさいっ!!!」と頻繁に怒ってしまいます。 穏やかで優しい息子です。 スローなところも性格も『癒し系』です。 私が怒るたびに息子はシュンとしたり半泣きになったり私にすがってきたり、、 私も自己嫌悪に陥り反省し、また息子の芽を摘んでしまった、と思うのですが毎日同じことの繰り返しです。 怒るのをやめないとと息子の良いところが伸びないですよね。 しかし・・・ 同じようにスローペースなお子さんをお持ちの方、毎日どのように接してらっしゃいますか? いつか少しづつ変わっていくのでしょうか? このまま小学生になって大丈夫なのでしょうか?(まだ先だけど) 参考にしたいので経験談を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 年下の子にもやり返す?

    2歳10ヶ月の男の子の母親です。 「叩かれたら、相手が年下でも叩き返して良いか?」ということについてアドバイスをお願いします。 近所に乱暴な姉弟がいます。 お姉ちゃんは自分の思い通りにならないと (おもちゃの貸し借りなど) うちの息子を叩いたり、蹴ったりします。 こちらが反撃に出ようものなら数倍にして返されます。 弟はそれを見て育っているので 同じようにうちの息子に暴力的です。 ・・・が うちの息子の方が体が大きいので反撃すると勝ってしまいます。 この勝ち方が問題で 相手が「叩く・噛む」のに対し、我が子は「押す」反撃をします。 すると相手の子は倒れて大泣きします。 地面で頭を打ってしまうこともあります。 すると相手のお母さんは「〇〇くんの方が大きいのに卑怯だよ」と言うのです。 「あなたの娘はうちの息子より大きいけど蹴るよね?」といつも疑問がわきますが ケガをさせては大変なので 最近息子に「小さい子に叩かれてもやり返してはダメだよ、我慢しようね」と教えました。 我が子はそれを忠実に守り 噛まれてもグッと我慢したり、泣いたりしています。 相手の子は今までと変わらず、攻撃的です。 これを見ていた主人が 「このまま成長したら、やられっぱなしの子になってしまう」と心配しています。 「小さい子を叩くな」は道徳的だと思うのですが やられてもグッと我慢している我が子を見ていると こちらが泣けてきます。 「我慢しろ」なんて教えは間違っているような気がしてきます。 2~3歳児の喧嘩は本当に難しくて 主人と2人でどう教えていくべきか、悩んでいます。 どなたかお知恵を貸してください。

  • 2歳の男の子、下の子をいじめます

    上に2歳5ヶ月の男の子、下にもうすぐ7ヶ月の女の子がいます。 上の子は下が産まれるまでは母親の私に対して全く執着のない子だったのですが、下が生まれるとかなり荒れまくって、下の子に対する暴力がひどかったのです。 しかしそれも4ヶ月ほど経つと落ち着いてきて、自分の気が向く時は遊び相手になってくれたりしてたんです。 それがここにきて、また下に対してのあたりが激しくなってきました。 はいはいしているところを上から馬乗りになったり、寝ているところを起こしたり。 顔をひっかくこともありますし、手を踏んだりすることもあります。 どれも悪いこととわかってやっていて、やれば怒られるとわかっているのに繰り返しています。 私も上の子をなるべくかまってあげたり、スキンシップを多くしたり努力はしていますが、さすがにあまりに頻繁に下の子をいじめるのでだんだん怒ったり、手をあげてしまう回数も増えてしまいます。 最近では上の子への愛情が薄れてしまっている気がして自己嫌悪になります。 こんな息子の態度はやはり私の愛情不足からおきてるのでしょうか?下の子をいじめないようにさせるには、どうすることがいいのでしょうか? どんなお話でも結構ですのでお聞かせください。

  • 3歳娘、家では良い子なのに・・・

    3歳の娘のことで質問させてください。 娘は手のかからないタイプで魔の二歳児のときでさえ、とても良い子で私も主人も娘が可愛くて仕方ありませんでした。 三人で外食に行ったり買い物に行ってもおとなしくしてくれるし、他のやんちゃなお子さんを見て大変だね~とまさに他人事でした。 ところが3歳になり、近所の育児サロンに通うようになってから変わってきました。 そのサロンには支援スタッフが2,3人いて、子供同士のトラブル時などは助け船を出してくれます。また危険な行為をした場合にもしかって諭してくれます。 でも、娘はスタッフにちょっと注意されたぐらいで泣き喚いて手がつけられなくなるんです。お友達同士のおもちゃの取り合いのときもそうです。 慣れるまではそんなものかなと見守ってきましたが、半年経った今は益々エスカレートしてきました。それでも相変わらず家では聞き分けの良い良い子なんです・・・。 こういう子はどう対処すべきなのでしょう?よく家で良い子外で悪い子は、ゆがんだ子育てが原因とか言いますよね?確かに私自身も一人目の子育てですし自信を持ってよい育児していますとは決していえません。 例えば、家ではきつく叱ることもサロンでは人目を気にして甘くなりがちでした。ですから外でも家と同じように叱ってみているのですが、余計に泣き叫び聞く耳を持たないといった感じです。 愛情不足?とも思いましたが、正直言ってこれ以上どうやって愛情を増やすんだ?と言うくらい注いでいるような気がするのです。注ぎすぎも悪いのでしょうか・・・? 他には私が家で厳しすぎるから(二歳前までは小食だったのを無理に食べさせていた傾向があった)外で発散しているの?などと考えても考えても悩みが増すばかりです。 どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 2ヶ月違いの義兄夫妻の子供と我が子を比べてしまいます

    わが子は現在1歳9ヶ月、義兄夫妻の子供(甥)は1歳7ヶ月です。 わが子はとても珍しい障害を持っており、今でも歩くことができません。知的障害で難聴のため、 耳も聞こえず、話もできません。甥はごく標準的に成長をしています。 義兄家族とは遠く離れた場所に住んでいるので、会うのは年に一、二度主人(義兄)の実家に集まる時 くらいなのですが、正直、会うのが怖いんです。 甥と息子を比べられているんじゃないかと思ったり、かわいらしくお話したり元気に走り回ったりする姿を 見るのが辛いという私の弱い気持ちの問題です。 先日主人の実家に行った際、お義母さんに『この前○○君(甥)が遊びに来た時、ご飯になると階段を上って ジイジを呼びに行ってたわ』という話を聞き、私はそれだけで胸が潰れてしまいそうになってしまいました。 息子はハイハイしかできないので、階段を上ったり、ましてやご飯を知らせることなんて出来ません。 私には夢のようなことです。 お義母さんも、悪気があって言ってる訳ではないと、わかっています。仕方のないことだとわかっていても、 いちいち傷ついてしまう自分がとても心の狭い、未熟な母親だと自己嫌悪で一杯なんです。 息子は妊娠中もなかなか大きくならず、病院で検査したりいろいろとあり、不安で気が狂ってしまいそうな 妊婦生活でした。兄嫁は妊娠中つわりも無く順調で、元気な子供を産み、私は兄嫁に嫉妬している部分も あるんだと思っています。 息子は障害がありますが、久しぶりの二人目ということもありとてもかわいく、二人で過ごす毎日はとても 幸せです。二人でいると、息子ののんびりとした成長が気になることは全くと言っていいほどありません。 (こうなるのに1年近くかかったような気はします。) でも外に出て、同じ年頃の子を見かけると、『あぁ、普通1歳9ヶ月って、こんなことも出来るのかぁ』と 落ち込んでしまいます。でもそれは、今となっては大した落ち込みでもなく、だいぶ慣れてきました。 でも、甥となると全く違う感情が湧いてきてしまいます。 長くなりましたが、時間が経てば克服出来る問題なのか、それとも私自身の気持ちを整理したり納得したりする 努力が必要なのか、何かアドバイスを頂ければと思って投稿させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 新しい環境に馴染むのに時間のかかる子に習い事

    タイトル通りです。 体力が無く、お友達に対しても自己主張する事が苦手な長男 (4歳11ヶ月)に、自信をつけさせるためにも スポーツ系の習い事を何か一つさせたいのです。 が、新しい事に取り組む時にはいつも強い拒否反応を示すので 習い事をあれこれ打診しても首を縦に振りません。 多少無理強いして習わせて良いものでしょうか? 皆さんの(特に似たようなお子さんをお持ちの方) 体験談をお聞かせ下さい。

  • お子様の受験経験者のご意見

    わたしは、高三の息子を持つ母親です。 受験生の母ですね。現在、希望国立大学の偏差値には厳しい状況です。 私学の特進コースなので、かなりのスパルタです、ここで、質問です。 お子様が高校受験に失敗して、大学受験に成功した方、いらっしゃいますか? 私どもは、岡山県在住で、公立主流です。(田舎の証拠でしょうね、都会は私立がダメなお子さんが 公立へ行き、大学は国立を目指す方が多いですね。岡山もここ数年、私立が力を入れ、公立の倍率が 年々、下がっていまっす。 息子は、公立の進学校を目指し、学校の先生も塾の講師も、落ちることは無い(もちろん、ものごと100%ということはありません。)と言われていましたが、合格できませんでした。周囲のお墨付きをいただき、安心していたんだと思います。 息子の心のどこかに?トラウマとして、また、ダメなんじゃ?という気持ちがある気がします。 高校の先生に、受験は水物で、当日、力が出せない子もいる。ただ、偏差値70以上の大学にA判定が出ている生徒が偏差値55の大学に落ちないから、とにかく、問題を一問でも多く解くんだ。と言われました。将来の夢があるので、農学部に入れればいいのですが、やはり、本人としては少しでも良い偏差値の高い大学に行きたいようです。 わたしは、高校から私立で内部進学で進学し、主人は、高卒ですので、焦りなどの気持ちは解ってやれません。 遠くから見守り、相談をしてきたら、受け止めてやるのがBESTでしょうか(反抗期中なので難しいです)