• 締切済み

2ヶ月違いの義兄夫妻の子供と我が子を比べてしまいます

わが子は現在1歳9ヶ月、義兄夫妻の子供(甥)は1歳7ヶ月です。 わが子はとても珍しい障害を持っており、今でも歩くことができません。知的障害で難聴のため、 耳も聞こえず、話もできません。甥はごく標準的に成長をしています。 義兄家族とは遠く離れた場所に住んでいるので、会うのは年に一、二度主人(義兄)の実家に集まる時 くらいなのですが、正直、会うのが怖いんです。 甥と息子を比べられているんじゃないかと思ったり、かわいらしくお話したり元気に走り回ったりする姿を 見るのが辛いという私の弱い気持ちの問題です。 先日主人の実家に行った際、お義母さんに『この前○○君(甥)が遊びに来た時、ご飯になると階段を上って ジイジを呼びに行ってたわ』という話を聞き、私はそれだけで胸が潰れてしまいそうになってしまいました。 息子はハイハイしかできないので、階段を上ったり、ましてやご飯を知らせることなんて出来ません。 私には夢のようなことです。 お義母さんも、悪気があって言ってる訳ではないと、わかっています。仕方のないことだとわかっていても、 いちいち傷ついてしまう自分がとても心の狭い、未熟な母親だと自己嫌悪で一杯なんです。 息子は妊娠中もなかなか大きくならず、病院で検査したりいろいろとあり、不安で気が狂ってしまいそうな 妊婦生活でした。兄嫁は妊娠中つわりも無く順調で、元気な子供を産み、私は兄嫁に嫉妬している部分も あるんだと思っています。 息子は障害がありますが、久しぶりの二人目ということもありとてもかわいく、二人で過ごす毎日はとても 幸せです。二人でいると、息子ののんびりとした成長が気になることは全くと言っていいほどありません。 (こうなるのに1年近くかかったような気はします。) でも外に出て、同じ年頃の子を見かけると、『あぁ、普通1歳9ヶ月って、こんなことも出来るのかぁ』と 落ち込んでしまいます。でもそれは、今となっては大した落ち込みでもなく、だいぶ慣れてきました。 でも、甥となると全く違う感情が湧いてきてしまいます。 長くなりましたが、時間が経てば克服出来る問題なのか、それとも私自身の気持ちを整理したり納得したりする 努力が必要なのか、何かアドバイスを頂ければと思って投稿させて頂きました。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • tks-7
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10

2歳の娘がいます。 質問文を拝読して、涙が出そうになりました。 私の娘も、まだ歩けません。 原因は不明です。 今のところ、障害の可能性は低いとは言われていますが、でも現実に歩くどころか、まだ一人で立つことすらままならない状態ですので、これから先どうなるか分かりません。 私の周りも、娘と同じぐらいのお子さんがたくさんいます。 皆、普通の成長を遂げています。 中には同じ誕生日のお子さんもいます。 もうそのお子さんは、お外を元気良く走り回っています。 比べても仕方ない、頭では理解しているつもりですが、心は全くついてきません。 正直、見るのも辛いです。 私もこんな感じで、弱くてダメな母親です。 よそのお子さんがどんどん成長されているのを、目の当たりにするのが怖くて、育児サークルにも行かなくなりました。 「お母さんが他の子と比べてどうするの?自分の子供だけを見てあげないと」 これは私がよく言われたセリフです。 そんなの、私だって百も承知です。 でも、それがなかなか簡単なことではないんですよね。 娘が最近、膝でならつかまり立ちが出来るようになりました。 私も主人もとても喜びました。 でも、ふとした時に、「もうよその同じぐらいのお子さんは走ってるんだよね」と考えてしまいます。 全く何も回答になっていませんが、よそのお子さんと比べてしまうのは質問者様だけではないです。 少なくとも、私は同じです。 母親になって2年が経ちましたが、まだまだ弱くてダメです。 いつになったらこの先の見えない不安から抜け出せるんだろう?? そればかり考えています。 お互い、大変だけど頑張りましょうね。

d-horn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 tks-7様のお気持ち、痛いほどよくわかります。回答、何度も頷きながら読ませて頂きました。 子供が何か出来たとしても、よそのお子さんと比べると実に些細なことに思えてしまうんですよね。私も全く同じように考えてしまい、目の前の子供の成長を心底喜ぶ事が出来なかった時期がありました。 健康であれば成長に伴い教えなくても自然にお座りが出来、立つ事が出来ますが、障害のある子は、その一つ一つの動作を親が必死になって教え、支え、訓練し、出来るようになります。自然ではなく努力したからこそ、子供がとても愛しく、涙が出るほど嬉しい、これは健康なお子さんを育てている親御さんには味わう事が出来ない喜びだと私は思います。 娘さん、つかまり立ちが出来るようになったんですね。足でも膝でも、体のバランスがとれなければ出来る事ではありませんし、そのバランスを保つには、脳の成長が不可欠です。tks-7様も娘さんも、頑張っているじゃないですか。地味で小さな成長に思えることも、その子にとっては、とても大きな成長なのかもしれません。そんな子を持つ親として、どんなに小さな成長も見逃さず、思いっきり褒めてあげたいと思いますよね。可愛いわが子ですものね。 息子は病名がはっきりしているので、障害の可能性は低いという言葉だけでも羨ましいくらいです。未だ原因がわからないというのは、とても不安ですよね。でもある日突然、歩いたり、走ったり出来るようになるかもしれませんよ。そんな日が来ることを、私も心から願っています。あの悩んだ日々は一体何だったの?と思える日がくるといいですね。 もし今度、元気に走り回る子供達の姿を見て辛くなったら、両耳に補聴器を付け、もうすぐ2歳なのに1歳未満のような小さい体でハイハイしている子供のそばで笑っているであろう私の事を、ちょっとでも思い出して頂けたら嬉しいです。走り回る子供達の中で、私と息子はずっと地面に近いところにいると思いますが、でもきっと、笑顔です。笑顔でいようと思います。 tks-7様と娘さんのこと、応援しています。私達のことも、応援して頂けたら嬉しいです。 うちは男2人なので、女の子羨ましい。たくさん可愛く出来ていいなぁ。うちはモンチッチみたいな息子ですが、一緒に頑張りましょうね。

d-horn
質問者

補足

:::::::::::::::::::::::::::::::::::: たくさんのアドバイスを頂きまして、ありがとうございました。 この質問は、締め切らせて頂きます。 良回答を選ばなければならないのですが、私にとっては どれも良回答で、とても選ぶことはできません。 ですので今回は該当なしということで、締めさせて頂きたいと 思います。 皆様に頂いたアドバイスを忘れずに、頑張っていきたいと 思います。本当にありがとうございました。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::

回答No.9

4歳と2歳の娘がいます。 うちは質問者さまと逆の立場なのですが・・・ 義弟夫婦の長男はうちの長女より2ヶ月早く生まれました。3歳になる頃まではお互いの家を行き来したり、実家で一緒に食事をしたりとすごく仲が良かったのですが、3歳になった頃義弟の長男が生まれつき耳が聞こえていなかったことが分かりました。分かった当初はすごく気を使いました。うちの子はいろんな言葉を話すようになってきていて、何かもらえばしつけとして普通に「ありがとうって言いなさい」と言ってしまうところですが、それも言えないような感じでした。たぶんお互いにやりづらくなってしまったんでしょうね。義弟の長男が耳の手術をして機械を装着して音を聞き取れるようになるまでは自然と疎遠になりましたから。でも、しばらくしてまた会ったときに手話を覚えて気持ちをつたえらるようになった彼を見たときには涙がでるくらい嬉しかったです。それからはお嫁さんから「今まで気を使わせてごめんね。私も気持ちの整理がついたからまた一緒に出かけたりしようね」って、また元の仲良しな嫁に戻りました。私はなんとなくお嫁さんの気持ちに気付いてました。平気そうに見えても絶対そうじゃないと。逆だったら私も辛かったと思うからです。なので、質問者さまの親族もきっと質問者さまのお気持ち分かってると思います。でも、それは誰も責められることではないです。きっといつか気持ちの整理ができて自然と普通に接することができるようになると思います。無理に努力をする必要はないと思います。一番大切なのはあなたの気持ちです。 今は無理をせず目の前にいるかわいいお子さんの成長を暖かく見守ってあげてくださいね。 なんのアドバイスにもなってませんが・・・。

d-horn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 逆の立場の方からのアドバイス、とても参考になりました。 わが子に障害があると嘆く私は、自分が抱えていることで一杯一杯になりがちで、ともすると周囲の方々の気持ちに疎くなってしまっていた傾向があったのではないかと反省しました。 なんのアドバイスにもなっていないだなんて、全くそんなことはありません。お二人の互いを思いやる気持ちに、強く感銘を受けました。 私もいつか楽しく話が出来るように、少しずつでも気持ちの整理をしていきたいと思います。ありがとうございました。

回答No.8

こんにちは。 ある子のことを思い出しました。 その子(Aくん)は、自閉症です。 知的な遅れがあり、お話も上手にできませんし、小学校ではすぐに教室を抜け出します。 電車が大好きで、本当にたくさんの電車の名前を覚えています。 その子のお友達(Bくん)が、Aくんのことを作文に書きました。 「ぼくにはAくんという友達がいる。Aくんはお話が上手にできないけど、ぼくはお話が上手にできる。Aくんは記憶力がいいけど、僕はすぐに忘れる。Aくんは足が速いけど、僕は遅い。ぼくにできて、Aくんにできないことがある。Aくんにできて、ぼくにできないことがある」 自閉症の子、知的障害の子、難聴の子、たくさん知っています。 「できない」ことが不幸なのではありません。 「できる」ことで不幸になることも、世の中にはたくさんあります。 ちょっと話がとびますが、私は国際結婚です。 主人と出会った頃、お互い、相手の言葉がほとんどわかりませんでした。 その頃、ほとんどけんかはしませんでした。 ですが、半年、一年とたち、お互いに言葉が分かり始めると、相手のいいところだけではなく、嫌なところもわかってしまう。 悪口も言えてしまう。相手を、傷つけることができてしまう。 「言葉がわからないほうが良かった」 そう思ったこともあります。 聞こえないこと、お話できないことは、不便かもしれません。 ですが、「不幸」ではないと思います。(『五体不満足』でも音武さんが言っていますよね) お子さんには、聞こえない、静寂な世界が、それが生まれつきのお子さんの世界なのです。 今まで話すことができていた人が、事故などにより急に話せなくなったら「不幸だ」と思うかもしれません。 ですが、お子さんにとっては、「聞こえないこと」が当たり前の世界なのです。 今まで聞こえなかった人が、聞こえるように手術をしたら、あまりの世界の雑音に耳をふさいでしまった、いままでの静寂な世界を返してくれ、そう思った、という話もあります。 見えない人は、聴力がとても高いですし、聞こえない人は、よく物を見ようとしますよね。 知能の遅れがあるということは、人を疑ったり、人をだましたり、人を傷つけたりすることが標準的に育った人よりも少なくてすむと思うのです。 「天使」なのですよ。お子さんは。 神様は、乗り越えられない試練は与えません。 あなたなら乗り越えられると思うから、お子さんなら乗り越えられると思うから、今の状態があるのです。 こんな話を知っていますか。 天の国で、今から生まれようとしている赤ちゃんたちが、神様の前に列を作って並んでいます。 その中に、顔にあざがある赤ちゃんがいて、とても喜んでいます。 「どうして、そんなにうれしいの?」と聞くと、こう答えました。 「だってね、神様は、ぼくなら乗り越えられると思って僕をえらんだからあざをつけたんだ」と。 「どんなかんじかなあ」という本があります。 一度読んでみてください。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4426875064

d-horn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アドバイス、とても勇気付けられました。 A君とB君のお話も、感動しました。私は大人になり、そんな豊かな感性を失ってしまっていたのかもしれないと、ハッとしました。 健常者で普通の聴力を持つ私は息子を不憫に思うこともありましたが、もともと音の無い世界を持って生まれてきた息子には、当たり前のことなのかもしれませんね。もしかしたら私は、自分の感覚でしか物事を見ていなかったのかもしれません。アドバイスを頂き、そんなふうに思いました。 rosavermelha様は国際結婚なされたんですね。そういえば私の母が父とケンカした時に、『私が言うと角が立つっていつも言われるわ!こんなことなら、私は口がきけないようになりたいわ!!』と言っていたのを思い出しました。(^_^.) とても前向きなアドバイスを頂戴し、本当に元気が出ました。本、必ず読みますね。ありがとうございました。

  • ahabowl
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.7

こんにちは。 さぞ、お辛いと思います。あなたのお気持ち、痛い程分かります。 私は、2歳男児の母です。私の息子も、まだ原因不明ですが、歩けません。おそらく障害があるでしょう。そして、この子には、半年先に産まれた従兄(義妹の息子)がいます。健常児です。私も、どうしても必要な場合以外は会っていません(お互い仕事があり、忙しくて・・ということもありますが)。会う必要がある場合は、義妹家族には大変申し訳ないのですが、従兄のことを、我が子の従兄だと考えないように頭を切り替え、割り切って会うようにしています。もしくは、「わが子の成長のために必要なことだ」と割り切るように努力しています。 幸い、義母は、私に気を使って下さっているようなので助かっています。 あなたの心が狭い訳ではありませんよ。悩んで当然の状況だと思います。決して、簡単に受け入れられるものではありません。わが子は当然どんな子であっても可愛いです。この子は、この子でなければ駄目で、他の子と取り替えたいなどと思いません。でも、健常の子のように先行きが見えない不安、感情・・簡単に整理できるものではありません。 わが子は今年度から障害児・発達が遅い子のための療育機関に通うようになり、そこには親の会があります。私も「障害がある子の親は、頑張っていて明るくてなんて偉いのだろう、私に出来るのだろうか」と思っていました。初めて親の会に出席したときに、全員の自己紹介があり、私と同じように今年度から出席された一人のお母さんが途中で泣き出してしまいました。すると、そこにいらっしゃったお母さん殆どが同じように泣き始め、「ここでは、どんなことでも相談して、吐き出していいんですよ。」とおっしゃっていました。 数年通っているご両親でも辛いときは辛いのです。障害を受け入れたと思っていても感情の浮き沈みがあるのです。明るく頑張っているのは、そうせざるをえないからです。偉いからではないのです。 もしも、障害者の方の親の会・サークルなどに参加できる機会があれば参加されてみてはいかがでしょうか?相談も出来るし、経験談からアドバイスを下さる方もいると思います。 一緒に頑張りましょうね。

d-horn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じような境遇の方のアドバイスを頂戴出来て、嬉しく思います。ahabowl様も努力し、頑張っておられるのですね。 障害を持つ子の親として、『わが子の成長のために必要だと割り切る』という考え方が必要な時って、確かにありますね。これから先も結構あるような気がします。辛い怖いとばかり言っていないで、これからは私も見習って努力していきます。 親の会で親御さんが泣き出してしまったというお話、私もその場にいたら、きっと一緒に涙していたことと思います。 普段精一杯気を張っていても、同じ悩みを抱えた仲間を前にすると、ふと緩んでしまう瞬間ってあるんでしょうね。その瞬間があるのとないのとでは、ずいぶん違うのかもしれませんね。 障害を持つ子の親になって1年9ヶ月の私ですが、障害を受け入れたと思っても感情の浮き沈みがある、まさにその通りだと痛感しています。 今、聾学校や重複障害の学校を探している最中なので、学校が決まればお母さん達とお話する機会もあるかと思います。いろいろなお話を伺いながら、私も母親として成長していきたいと思います。ありがとうございました。 これからも、一緒に頑張りましょうね。

  • pu-chana
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.6

小児科医、2児の母です。 仕事柄、発達の遅れのある子のお母さん、難病の子のお母さんとお話しする機会が多いです。 その中で、今までは、「あ~、みんな強くてしっかりしていて太陽みたいなお母さんだな~」と思っていました。 でも違うのですね、お子さんがお母さんを強く、優しくしてくれているのですね。 あなたの、「比べてしまう」という気持ちは、すべてのお母さんが持っていいるもので、それをうまくコントロールしながら、みんなだんだん「お母さん」になっていくものです。 中には「自分の子さえよければ」というような親御さんもおられますが、あなたはそうはなりませんよ。 傷ついた気持ちは、人を思いやる優しい気持ちへ、嫉妬も「みんなちがうんだ」という広い心に、ゆっくりと変わっていく事でしょう。 大丈夫。お子さんの「太陽みたいなお母さん」になれますよ。

d-horn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 涙で文字が滲んでしまって、何度も読み返させて頂きました。 私も、『障害を持った子のお母さんって、なんでこんなに明るくて元気なんだろう』と、学生の頃から思っていました。 いざ自分がその親になり、なかなかそうはなれない自分に苦しんでいますが、それはまだ、子供の障害をしっかりと受け入れられていないためだと思いました。 比べてしまう気持ちをコントロールする、本当にその通りですね。 健康な上の子の時と違い、今私はコントロールしきれていないんだと思います。 アドバイス、今しっかりと胸に刻み込みました。くじけそうになったら、頂戴したお言葉を思い出し、頑張っていきます。一生忘れません。本当にありがとうございました。

noname#97921
noname#97921
回答No.5

こんにちは。いつも育児頑張っておられるようでお疲れさまです^^ わたしの同級生に、障害を持つ妹さんがいる男の子がいます。 いつもいつも学校まで一緒にいったりしていました。 その男の子が言ってた言葉なのですが、 「障害があるんとないんとは、目がいい子と悪い子みたいなもんや」 って言っていました。 当時彼と私は中学生でしたが、今もすごく覚えています。 正直なところ、子供が健常者であったとしても 何かしら他の子と比べてしまうものです。 どうかお子さんのペースを理解し、 「この子はこの子」・・と思ってあげてください^^

d-horn
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 そんなことがあったんですね。そう同級生に言える彼も、その事を今でも覚えていらっしゃるyoiko1201様も、素敵な方だと思いました。 仰るとおり、長男は健康ですが、それでもつい比べてしまうことがあったように思います。 人それぞれ個性があるように、もっとわが子の障害を受け入れるべく日々努力していきたいと思います。 素敵なお話を聞かせて頂き、暖かい気持ちになりました。本当にありがとうございました。

  • kura-udo
  • ベストアンサー率8% (71/794)
回答No.4

コレはあなた自身の問題です、兄嫁も甥も関係有りません あなたが実際苦労するのはこれからでしょう 面倒見るのはあなた自身 育児もあなたがします 綺麗事は言ってられません

d-horn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰るとおり、私自身の問題だと思っています。 今後苦労しないように、もっと強い母親になりたいと思います。 ありがとうございました。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

比較するのがいけません.自分の子は自分の子です.一生懸命育てるのが親の務めです.可愛がってあげるのが幸せですから,決して比較してはいけません.

d-horn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、一生懸命育てているつもりですが、比べるのはいけないと、私も思います。 外に出た時も、家で子供と二人でいる時のように、周りを気にせずにいられるような親になりたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

毎日の育児ご苦労様です。 私はもうじき5歳と1歳半の男の子達のママです。 私の子供は健康に生まれてきました。でも、下の子は最近になるまで健康印はもらえませんでした。生まれてきてから、ひっきりなしにどこかの検査をし続けてきていた気がします。 度合いは全くちがいますが、上の子に比べると下の子が可愛くて仕方ありません。1日1日この子の成長に気付く事が楽しいと思いませんでした。 確かに、これから先も他のお子さんと比べてみてしまうことが多々出てくるかもしれません。でも、質問者様はようやく受け入れることが出来始め、お子様の成長過程を穏かに見守る体勢が出来つつあるようですので、きっときっと大丈夫だと思います。 周りの方の声や目が気になるかもしれません。お義母様も、きっとその甥っ子さんの家族と質問者様の家族が滅多に会わないから近況をと思っただけなのかもしれませんし。これから、外に連れ出して気分転換したり、お買い物に行ったり、行動範囲がどんどん広がっていくと思いますが、やはりそのつどそのつどで、何か心の中で葛藤することがあるかもしれません。 これからの生活の中で、質問者様とお子様のペースで、ゆっくりと過ごされるのがきっとご家族にもいいことだと思います。十分位、質問者様は頑張っておられると思います。 質問内容をみて、心がギューっと痛みました。私なんかが回答するべき立場ではないのですが、同じ母が子を思う気持ちは一緒だと思い書き込みさせて頂きました。 話はそれますが、長男を妊娠した際に、私自身が国指定の難病になり、今ではその病気と5年目の付き合いとなりました。治療法が確定しておらず、私は現在30歳ですが一生共にする事になりました。 子供の運動会への参加も制限され、日常の生活の中でも普通に出来る事と出来ない事があり、見た目は健康体なので人にはわかってもらえず、若干ではありますが、辛い思いをしてきてます。 まさか自分がこんな身体になってしまうとは予想もしてませんでした。だからといって、長男を妊娠した事に後悔はありません。次男も私の体調を2・3年様子見て、今ならと時期を見計らって妊娠しました。私の身体への負担はかなりのもので、妊娠中も入退院の繰り返しや、出産時の苦労は、これもまた一生忘れる事ができませんが、後悔はしてません。 私もこの病気を受け入れるのに2年近くかかりました。一生共にするわけですからね。。。子供に何かあっても私の血液は輸血してやることもできません。そう思うと辛い時はありますが・・・。 今は、主人も両家の家族も、この病気を気に掛けてくれ、みんなが協力してくれてます。なので、疲れたときも気兼ねなく休む事ができたり、これはできる、できないがハッキリと言えるようにもなりました。 随分と話は反れましたが、頑張っているあなたを、お子様はずっとみてます。そして、あなたを必要としています。どうぞご無理だけはされず、元気にそして笑顔でお子様と接し、穏かに日々お過ごし下さいね。

d-horn
質問者

お礼

ご回答くださって、ありがとうございます。 身内のような気持ちで読ませて頂きました。 いろいろなことを克服しながら、立派にお母様をされていらっしゃるんですね。ご主人様やご家族の方々の協力も、そんなhimawarihimawari様だから、より協力していきたいと思われるのかもしれないと、読みながら胸がいっぱいになりました。同時に、私ももっと強く、もっと素直になって、子供の障害も、自分を取り巻く環境も、そして自分自身を受け入れ、馴染んでいく努力をしないといけないと強く思いました。 仰るとおり、この先もその都度その都度、葛藤することがあるかと思いますが、めげることなく克服していけるように頑張ります。 お体、どうかお大事になさってくださいね。ご回答頂いたこと、一生忘れません。本当にありがとうございました。

  • 000p
  • ベストアンサー率24% (152/611)
回答No.1

あなたは努力していると思いますよ。 甥の場合は、あなたの子と生まれが近いですし、比べてしまうのはしょうがないですよ。 お義母さんも、ちょっと気がきかないですね。 今はあなたが傷ついくことが多いですが、年が立てばあなたの息子さんが傷つくようになるでしょう。その時に、あなたが傷ついたことが息子さんの良き相談相手になるのに為になるはずです。 頑張って下さい。

d-horn
質問者

お礼

ご回答くださって、ありがとうございます。 努力していると言って頂き、とても嬉しくて涙が出そうになりました。 本当にありがとうございます。 そうですね、いつの日か、もっとしっかりとした母親になるべく、さらに努力し頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 毎週来る義兄の子供について

    現在義父と同居中です。私は妊娠8ヶ月なのですが毎週金曜日の夜から日曜日の夜10時頃まで義兄の子供(小学校2年)が来ます。臨月も近くなってきたので来るのを控えてほしいので義父にも「毎週孫を呼ぶ必要があるのか」と聞いたのですが前からそのようにしていたのでとの回答が返ってきました。ここ1ねんほどは食事の準備などを面倒見てきましたが、いろいろ腹立たしいこと(いつも不潔な感じの服装が多い事や義兄の子供の親からはありがとうだけで終わっている。食費などはいっさいもらっていない。)が多くてこの週末は義兄の子供のご飯をつくるのをやめました。まわりに同じようなケースの人がいないので教えてほしいのですが、この頻度で義兄の子供が家に来るのは常識の範囲でしょうか?ご飯などは今後作るのをやめようと思いますが、嫁としては作るのが当たり前なのでしょうか? (ちなみに義兄の子供は離婚しているので今は戸籍上は元兄嫁のほうになっています。ご飯は主人と義父のぶんはつくっています。)

  • 義母と義兄

    主人の両親と兄夫婦は結婚をきっかけに同居するようになりました。 でも、生活費全てを両親に負担してもらい、6月の挙式も両親に負担してもらい、9月の下旬の子供の出産費用も負担してもらっていました。 私も12月に2人目を出産しますが、私達の家計も裕福ではないので長男と次男の対応の違いにイライラすることも多いです。 でも、両親も体が健康な方ではないので両親の今後をことを思い、嫁の立場からは義母の愚痴は聞いても義兄夫婦の言動を黙認してきました。 そんな義母から今日は泣いて電話がありました。 出産してからというもの、更に家事・炊事・掃除・洗濯など全くしない兄嫁に対して実家に里帰りなどしない兄嫁に義母は誠心誠意つくしてきました。 実子ではないぶん、かなり遠慮をしてつくしているのを私も大変に思っていたほどです。 そんな義母に対して、兄夫婦は甘え放題で親に対して依存しきっているのがわからないのが不思議でした。 ご近所や親戚や兄嫁のお友達がお祝いに来ていても寝ていてばかりで、何気なく義母は兄嫁の友人が来た時に、 「お産をして1ヶ月近くたつのにまだ、寝てばかりなのよ」 と言ってしまった事が発端で何も知らない兄嫁の友達から姑にそんなことを言われてかわいそうといった内容にメールが兄嫁に届き、それを見た兄が激怒し、同居を止めてうちを出るといったことになったようなのです。 しかも義母に暴力をふり、義母は肋骨にひびまで入ったようです。 私は、このような兄夫婦に対して怒りがおさまりません。 子供が生まれても夜になると子供を預けて、2人で出かけたりと義母が不憫でたまりません。 義母は、主人に言わないで欲しいと言うのですが、どうにかならないでしょうか? 義母は自分にも至らないことがあったと自分を責める始末です。

  • 義兄夫婦について

    義兄夫婦は3歳の子がひとりおり,義兄の仕事のため,二人の故郷を離れて大阪で暮らしています。義兄は長男です。 ちょっと腑に落ちないことがあるのですが,正月,ゴールデンウィーク,お盆等,3人で帰省するのですが,義兄の奥さんと子供は,奥さんの実家に帰って寝泊りします。義兄は自分の実家で寝泊りします。 帰省する場合,普通は3人で義兄の実家,奥さんにしてみれば嫁ぎ先で寝泊りするのが普通なのではないでしょうか?奥さんとその子供だけ,奥さんの実家で寝泊りするのは少し変ではないですか? また,義兄の実家には来ても2時間くらいで帰ってしまい,義父と義母は,孫にあまり会えないのをとても寂しがっています。だけど,義父と義母は義兄夫婦にはそのことを言えないでいます。 義兄も義兄の奥さんも悪い人ではないのですが,気がつかないというか・・・。 私には関係のないことなのですが,腑に落ちないのです。嫁いだなら,嫁ぎ先が義兄夫婦,義兄の子の家のはずですよね?? 皆さんは,義兄夫婦についてどう思われますか?また同じようなことをなさっている方,どういう考えでそうなさっているのでしょうか??

  • 義兄嫁との付き合い方

    こんにちは。 はじめて投稿します。 来年結婚式を挙げる予定をしています。 彼のご両親・ご兄弟とはよくご飯を食べに行ったり飲みに行ったりする仲で、もう家族の一員みたいに仲良くしてもらってます。ただ、彼のお兄さんのお嫁さんが、会う度に気に障る様な事を色々と言ってくるのです。夏に、みんなでご飯を食べに行った時に楽しく結婚式場の話などをしていたら義兄嫁が「今そんな話してるけどこの二人、式までに別れるかもしれんやん~」とか・・・です。その時は、さすがに私もビックリしたのですが、見兼ねた義母が「そんな失礼な事、言うもんじゃない!」とピシャリと言ってくれたのですが、「本当の事やん。○○(私)に逃げられへん様に気を付けや」と言い返してました。彼も怒って義兄嫁と喧嘩みたいになってしまいました。先日もご飯を一緒に私の姉と食べる機会があって「あなたより、お姉さんの方が性格がかわいいね~。私はお姉さんの方が好きやわ」と言われました。その時は彼は席をはずしていたので帰ってから彼に言うと、凄く怒り「今すぐに電話して言ってやる!」と言ったのですが事が大きくなって関係がおかしくなるのが嫌だったので止めました。彼は「あの人はあんな人だから付き合いしなくていい」というのですが、そういう訳にも行きませんよね。彼のお母さんとも良くそのような事で義兄嫁と言い合いになっているみたいです。彼のお母さんは「あの子(義兄嫁)はチョット変わってる所があるけど、気にしんときや。」と言ってくれています。彼も「また何か嫌な事言われたらいつでも言えよ。俺が言ってやるから」と言ってくれてますが、この先そのような事を平気で言う義兄嫁とはどうやって付き合って行けばよいのでしょうか?この先不安です・・・。

  • 私に恋愛感情がある義兄

    最初に会った時から、私のことを、女性を意識した目で見てきて嫌な感じでした。 結婚前の顔合わせの際にも、わざわざ、私の地元までついて来て、婚姻届のサインについてもいちいち文句を言い、結婚を阻止しようとしてきました。 私が旦那のことが好きでもないのに結婚をしていることに気付いているようですが、義兄のことが好きだからではありません。かなり勘違いしています。 2回ほど家にも行きましたが、そこでもじっといやらしい目つきで見てくるし、本当に腹がちました。 図々しくてど厚かましい義母に行き遅れのブス義姉、障害児しか産めない兄嫁、馬鹿で間抜けな旦那、そして仕事のできないいやらしい義兄。 財産だけもらってさっさと絶縁したいです。 私にストーカーをしてくる義兄、本当にどうにかしたいです!

  • 叱らず育てた子どもは、本当に良い子に育つか

    おはようございます。 何か最近、叱らず育てましょうって言う育児が幅きかせてますよね。これってどうなんでしょう? 自分とこには10歳の男児がいますが、自分も嫁さんも0歳の頃から「やっていかん事はいかん」と言う事で、安全対策はしていると言え、ガスやヒーターに手を伸ばそうとしたら少し強めに手を叩いて「アチアチやろ!あぶないねん!」と注意したり、その年齢に応じてきつめに叱るとこは叱って、褒める時は目いっぱい褒めて育ててきたんですが、今はハンパやないやんちゃもするけど、結構まっすぐに育ってくれてる思っています。 しかし、自分の姉ですが40過ぎて生まれた子だからか2歳の甥を本当に叱らんのです。おまけに体が弱いくせに教師していて多忙とやらで、育児の殆どを自分の母親に任せっぱなし。その母と父ですが息子の自分が言うのもなんですが性格に問題がある人間でして、そんな二人に育てられた甥はまったく言うことを聞かず、大人をなめまくり、注意をすれば睨み付けながら「おじいちゃん!」と言いつけに行き、人に石や砂を投げつけ、おばあちゃんをあごで遣い・・・と傍若無人。てのつけようがないんです。でも、姉貴の言うには「教育理念に基づいて、叱られずに育てたほうが心優しく穏やかな大人になると発表されている。」と言って聞く耳も持ちません。因みに義兄もおとなしいので、叱るにしても「××くんダメだよ~」(因みに砂場で、よそのお子さんにバケツで砂を浴びせて全身砂だらけ、目にも砂が入った時です。)で終わりで、それを言われている間も甥っ子は義兄を突き飛ばして逃げていきました。 正直イヤな子やなって、我が甥ながら思ってしまいます。でも、甥やから悪なってほしくない。でも、いくら姉貴に言ってもデータやらを持ち出して一向聞かんのです。本当に叱られずに育てられたら、良い子に育つんでしょうか。

  • お子さんをお持ちの方に伺いたいです。子供がプレゼントなど頂いた時は(親からも)お礼をしますか?

    お子さんをお持ちの方、是非ご意見をお聞かせ下さい。 私は結婚してもうすぐ3年経つ者です。 うちにはまだ子供はおらず、主人と2人で暮らしています。 主人は2人兄弟の次男です。 義兄は子供2人の4人家族です。 義母は、○○家の誕生会をやりたがります。 その際、私たち夫婦が兄嫁の子供の誕生日にプレゼントを渡します。 その時、兄嫁は必ず子供に「ありがとうしなさい」と言っています。 子供にお礼をさせるのはとても良い事だと思います。 子供達も良い子だと思います。 ただ、兄嫁から主人や私にお礼を言われた記憶は一度もありません。 例えば、うちにも子供がいて、うちの子供から兄嫁の子供に何かプレゼントをして、兄嫁が自分の子供に「○○ちゃんにお礼言いなさい」と言って、私たち夫婦にお礼が無かったとしてもまだ、まだ良いと思います。 (↑ 子供同士で気持ちがあれば良いと思います。) ですが、うちにはまだ子供がいなくて、主人と私がプレゼントを選んで、正直言って、義理で渡している気持ちの方が強いです。 子供から見て、祖父、祖母は別として、親戚などから何かをしてもらえるのは、その子供の親がお付き合い(←お礼やお返し)をしているからだと私は思うのです。 子供がもらったから、子供だけがお礼を言えば良いというのは違うと思うのですが、みなさんはどう思われますか?? 実際、今私には子供がいないので、分かりませんが、多分、自分の産んだ子に対して、親戚などから何かしてもらったとしたら、私ならお礼を言うと思います。 そして、まだ子供のいない家庭の方から何かを頂いたら、どこかへ行った時にでも、お土産など買っていくと思います。 何かしらのお返しはすると思います。 それがお付き合いであり、コミュニケーションだと思うからです。 義兄は何かと「コミュニケーション、コミュニケーション」と言って、義母と同じで誕生会などをしたがります。 でも私は気持ちが大事だと思うので、何か貰ってもお礼も言えないのなら会う意味もないと思ってしまいます。 私の心が狭いだけかもしれませんが・・・。 そこで是非ご意見をお聞かせ下さい。 ●みなさんはお子さんがプレゼントなど頂いた時、子供からだけでなく親からもお礼をしますか?? ●義理の付き合いでプレゼントを渡す側で、こういう状況の時、みなさんなら変わらずプレゼントを渡し続けますか?? みなさんのご意見を参考にさせて頂ければ有難いです。 長々と読んで頂いてありがとうございました。 宜しくお願いします。

  • 義実家に行くのに、別居の義兄達にもお土産は必要か

    義実家に行くのに、別居の義兄達にもお土産は必要か 以前このような質問をさせてもらいました。 http://okwave.jp/qa/q5999195.html 回答していただいた方、ありがとうございました。 実は私の場合正確には「小姑」ではないのですが、毎回義実家に行くとそれに合わせて夫の兄嫁とその子供が義実家にきます。義兄の家は義実家とは車で15分くらいの距離です。 夫の兄本人は、仕事が多忙なため滅多に一緒に来ません。 兄嫁にとってもここは義実家となります。 私は結婚してから義実家に行くのにいつも簡単ではありますが手土産(一応大人数でつまめるもの)を持参しています。 で、そのことなんですが・・・。 義実家に持っていった手土産を兄嫁も手をつけて、余ったら持って返ってしまいます。 義母が兄嫁にあげてしまいます。私達にお礼もありません。義母にお礼を言っています。(私が嫌われているのかもしれませんが) 私が義実家に渡したものなので、それを義実家がどうしようと私が口を挟むべきことじゃないのはわかっていますが、なんだか釈然としません。 義実家からは食材を分けてもらったり、いつも泊りがけで行ってお世話になるのでお土産は渡したいです。 でも兄嫁達は・・・1度も何も(モノ)くれたことがありません。 義実家・兄嫁達の地元のお菓子をくれるわけでもなく。 兄嫁の子供たちにもたまにお小遣いをあげていますが、「いつもごめんね~」だけで何もありません。 新築祝も渡しましたが、お返しも・招待もしてくれるわけでもなく。(新築祝は家にご招待するのがお返しになる?と聞いたことがあります。できない場合は内祝い・と思っていたのですが・・) 私達の結婚祝には3万円頂きましたが(お返しはもちろんしました)、義兄・兄嫁の新築祝には5万円包みました。正直家計は厳しかったです。 元々子供へのしつけの件や私達の結婚式での目に余る行動・貯金もなくお金に無計画な義兄と兄嫁であるため「あまり好きな人たちじゃない」と先入観を持ってしまう自分が悪いとは思っています。 結婚したての時は義兄達にもいろいろ別に買っていったこともあるのですが、お礼もたいしてなくムシャムシャ食べている兄嫁達になんだか途中から気が滅入ってきてしまいました。 以前ゼリーを義実家(義両親の分と未婚の息子・夫にとって実弟)に買っていったのですが、後から飛び入りした(その日来ることにはなっていなかった)兄嫁に、ゼリーの個数が足りないわ~・・みたいなことをなぜか兄嫁から言われました。 限定の滅多に買えないちょっと高いゼリーで、スイーツ好きな義両親と義弟に買っていったつもりでした。(ちょうど3コのセットだったので) それからは、ゼリーやプリンの人数分=個数のものではなく、皆で取り分けられるケーキを自分で焼いて持っていくようにしました。 兄嫁のほうが先に嫁いでおりますし、兄嫁は義母とは仲がいいので後から家族になった私があまり文句を言えたものじゃありません。 私も義実家と仲が悪いわけでもありません。 でも第三者からみて、私はきっとケチなんだと思います。 このような場合、 手土産でケーキやおかきや皆でつまめるものを持参 ゼリーなどでも兄嫁達のぶんも持参 むしろ何も持っていかない。またはお土産はたまにもっていく程度 どうしたらいいでしょうか? 私としては、皆でつまめるものを持っていきたいのですが、たまに私の地元でしか買えないスイーツも義両親に食べてもらいたいです。 正直すごくひどい言い方になりますが、たかがお土産程度ですが兄嫁達は「タダメシ」になります。 完全なギブ&テイクを求めているわけではありません。ただある程度のことは必要だと思っています。 この件に関して義両親が何かを言っているわけでもないので、私が口を出すべきではないのはわかっておりますので、義両親には何も言うつもりはありません。 夫に軽く「お土産はおねえさん(兄嫁)たちの分もあったほうがいいよね?みんなで食べれるもののほうがいいよね?」と言ったら、「あそこ(義兄家族)がうちになにかくれたことがあるのか?ないしょ?だから兄貴ら(兄嫁も含む)に別にお土産なんていらない」と言っています。 夫はいいですが、嫁の私はどうしたらいいのか悩んでおります。 くだらないこと・私が口をはさむべきではない事柄なのは頭ではわかっているつもりですが、義実家に行くことが決まるたびに悩んでしまいます。 そして義実家の近くに義兄達がいる以上義兄達にもお土産は必要だとは思っていますが、極端な話「なにもくれなく、たいして御礼もない人たち」に買っていくのが嫌です。 このようなことと同じ・または似たようなご経験をお持ちの方のご意見をお聞きしたいです。

  • 九ヶ月の息子が4,5歳の子に絡まれて叩かれてしまいました

    最近の出来事なのですが・・ 近くの別の棟の団地に棲んでいる義母の家に、旦那の甥っ子と、姪が来るという事で、 九ヶ月の息子を抱っこして息子と私だけで行きました。 その棟に着き、階段を上がって行くと階段に4,5歳くらいの男の子がいました。 目が合うなり、その子が階段の真ん中に立って 「赤ちゃん?」と聞いてきました。 私は「そうだよ、赤ちゃんだよ~」と答えました。 すると、息子の服に付けていたおしゃぶりを指して 「これ何?」 と聞いてきたので、私は 「おしゃぶりっていうんだよ、 この子はこれがないとダメなんだよ~」 というと、男の子がいきなり息子のおしゃぶりを掴んで 取ろうとしたので、 「ダメだよ、ほら口の中に入れてあげてね」 と言ったとたん息子の腕を握って、おもいっきり雑巾しぼりをしました。 私はビックリして「ダメだよ!!離して!!」と言い、 急いで旦那の実家の玄関に入ろうとしました。 すると男の子は追いかけてきて、 おもいっきり息子の顔面を二回、叩きました。 その時の息子の泣き声が凄くて、そして甥っ子との性格の違いに ビックリして私自身泣きそうになりました。 男の子はまた、息子に飛び掛りそうになったので、私は大声で 「おかあさん!!!」と助けを呼び、義母に息子を預けました。 あまりの出来事にビックリして怒りを超えて泣きそうになりましたが、 我慢して、義母に「あの子は誰なの?」と聞くと 甥っ子の保育所での友達とのこと。 甥っ子に「お友達だったの?」と聞くと 「お友達じゃないよ~」と言い、??な状況・・ にも関わらず、その子は 「○○君、あそぼ~」と甥っ子の 名前を呼んで遊ぼうと言います。ですが、ちょうどその時 テレビで映画がやっていたので、甥っ子はそれに夢中、 「今は無理!!」と甥っ子は答えていました。 相手にされないその子は、その後も玄関まで入ってきて 私の靴を持って、 「これ投げんぞ!!」 と言ったり、盛り塩を勝手に触ったり、 玄関の近くに置いた私の鞄を見て探ろうとしたり・・ 甥っ子がバイバイと言ってもなかなか帰らなく 散々でした・・・。 家に帰ってからは、旦那に一部始終を話しました。 すると、 「あぁ、その子なら知ってる・・さっき、 仕事から帰ってくるときに、ごみ置き場で遊んでた子でしょ」 と言いました。 ハッと思い返すと、その子の手のひらは真っ黒でした・・・・。 そんな手でおしゃぶりを触らないでおくれよ~~~と思いつつも、 何で話しかけられたときに、さっさと話を切り上げて 旦那の実家に入らなかったんだろう・・・と後悔しました。 ミルクをあげながら、なんだか息子を守れなかった自分が 悔しくて、むかついて泣けてきて、ダメ母親じゃない自分、と 泣いてしまいました。そしてその後 旦那に愚痴を言い続けました。 旦那が「そういえばその子、知ってた、この団地で有名な 悪ガキ兄弟の末っ子だった」 と言ったのです・・・。 私は単に、誰も遊んでくれないその腹いせに息子が犠牲に なっちゃったのかなぁ・・・と思っていたのですが・・・。 まさか有名な悪ガキとは知りませんでした。 そんな事があって以来、旦那の実家に行ったらまたあの子が 来るんじゃないか、と怖くて仕方ありません。 団地を散歩していても、同じ歳の子がいたら、また絡んできて 一方的に叩かれるのかもしれない、そうなったら私は 息子をたかいたかいの体勢で歩かないといけないなぁ・・ と考えたり。 旦那は「他人の子だろうが、怒っても説明してもダメな子は おでこを、こうポーーンと小突かないとダメだよ、お前 下に見られてるぞ」と言われましたが・・ 他人の子を小突くのもちょっと・・・と思い、 皆さんは同じ状況になったときどういう対応をするのか 意見を聞きたいと思い、今日質問をいたしました。 正直、私も目の前で息子が一方的に叩かれ、それ以上の事を されそうになってるのを見た時、激怒しそうになり、 頭をスパーーーンと叩いてやろうかと考えてしまいました・・・・ 一児の母親の考える事じゃないですね・・。 あなたはどうしますか??ご意見お聞かせください。

  • 2つの仏壇をどうしたら?

    義母がなくなりました。義父は今年13回忌を迎えました。義兄も昨年他界しており、義姉と主人の2人が生存です。(孫はたくさんおりますが)義兄のお嫁さんがそのまま主人の実家に息子(義母にとっては孫)とくらしており、仏壇があるのですが、今回義母の持っていた仏壇をうちに持っていってほしいといわれました。ただ実家は未亡人の兄嫁と息子(跡取になると思います)があとを継いで相続することになりそうなので、わたしとしては仏壇をひとつにして主人の跡取に世話をしてほしいのですが、それではいけないのでしょうか?うちと主人の実家は800kmほど離れております。もしひとつうちに持ってきた場合は法事などをしなくてはならないのでしょうか?はっきりいってうちにはいろんな相続はほとんど全部義理の姉と兄嫁、息子がすることになりそうです。うちは遠いのでほとんど母の面倒を見ることができませんでした。それでもいつのまにか喪主は主人になっていましたし、責任だけはもたされます。私には仏壇を引き取る気になれないのですが、間違っているのでしょうか?おしえてください。