3歳の娘がサロンで泣き喚いて手に負えない!家では良い子なのに…

このQ&Aのポイント
  • 3歳の娘が近所の育児サロンに通うようになってから、彼女の態度が変わった。
  • サロンの支援スタッフに注意されると泣き喚いてしまい、友達とのトラブルもある。
  • 家では良い子なので、このような行動はどう対処すればいいのか悩んでいる。
回答を見る
  • ベストアンサー

3歳娘、家では良い子なのに・・・

3歳の娘のことで質問させてください。 娘は手のかからないタイプで魔の二歳児のときでさえ、とても良い子で私も主人も娘が可愛くて仕方ありませんでした。 三人で外食に行ったり買い物に行ってもおとなしくしてくれるし、他のやんちゃなお子さんを見て大変だね~とまさに他人事でした。 ところが3歳になり、近所の育児サロンに通うようになってから変わってきました。 そのサロンには支援スタッフが2,3人いて、子供同士のトラブル時などは助け船を出してくれます。また危険な行為をした場合にもしかって諭してくれます。 でも、娘はスタッフにちょっと注意されたぐらいで泣き喚いて手がつけられなくなるんです。お友達同士のおもちゃの取り合いのときもそうです。 慣れるまではそんなものかなと見守ってきましたが、半年経った今は益々エスカレートしてきました。それでも相変わらず家では聞き分けの良い良い子なんです・・・。 こういう子はどう対処すべきなのでしょう?よく家で良い子外で悪い子は、ゆがんだ子育てが原因とか言いますよね?確かに私自身も一人目の子育てですし自信を持ってよい育児していますとは決していえません。 例えば、家ではきつく叱ることもサロンでは人目を気にして甘くなりがちでした。ですから外でも家と同じように叱ってみているのですが、余計に泣き叫び聞く耳を持たないといった感じです。 愛情不足?とも思いましたが、正直言ってこれ以上どうやって愛情を増やすんだ?と言うくらい注いでいるような気がするのです。注ぎすぎも悪いのでしょうか・・・? 他には私が家で厳しすぎるから(二歳前までは小食だったのを無理に食べさせていた傾向があった)外で発散しているの?などと考えても考えても悩みが増すばかりです。 どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

#2で回答した者ですが、皆さんへのレスポンスを拝見しました。いろいろと工夫なさって、職員とも連携をとっておられるのですね。叱ることはなさっているようですが、「認めて受け入れ」るために具体的にどんなことをなさっているのでしょう。また、体操教室での様子はどうだったのでしょう。 お嬢さんとしてはやはり、何か不安要因があるのだと思うんですよね。引っ越しに伴う漠然とした不安や、自分が原因で不安になっている親御さんの不安を、またさらに感じ取って余計に不安になっているのかもしれないし。その不安は自分で解決していくのかもしれませんし、何かの刺激がきっかけで解消していくのかもしれませんが、親が働きかけるなら、その不安に目を向けないと前へ進みにくいとは思うんです。 そこまで泣くべきではないということ、お嬢さんはよくわかっているのだと思います。でも人間、ことに幼いうちは、なぜ自分が泣いてしまうのかわからないし、内心、「あたしだって泣かずに済むものならそうしたいよ!」という気持ちなんだろうと思います。しかも幼いので意識が芽生えず、内心そう考えることすらできずいるのでしょう。 私も繊細な子を育てて右往左往したものですが、泣いている時に、例えば抱きしめて「泣かなくてもだいじょうぶ。泣く必要はないのよ」的な働きかけをしたり、泣きやんだあかつきに「泣いちゃったねえ。恥ずかしかったねえ。ほら、泣く必要はなかったでしょ」と自覚・再確認させたりしていましたね。あとは、大人なら、トラブルに巻き込まれたらその場を立ち去ったりすると思いますので、ご回答にもあるように、子供を連れて一度その場を離れてみたり。そうすると子供も「こういう時には、場を離れると、自分は頭を冷やせるのだな」と学習してくれると思います。 そういうのは「愛情」の過不足云々ではなく、いかに本人の気づかない意識を代弁してあげることで、いずれは本人自身がその意識に気づくようにさせられるかだと思うんですよね。強いて言えば、それは、毎日その子を見ている親だからこそ代弁できるのだと思うんです。また、「益々エスカレート」しているとのことなので、まあ、時期的な問題ではあるのかもしれませんが、「慣れ」の問題でもないような気がします。 大人といるほうが得意な子って、結構いますよ。子供って、何をしでかすかわからないですから、子供同士から見ても、ちょっとおっかないのでしょうね(笑)。でも、おっかない存在って、ちょっと魅惑的だったりするし。

manamaha
質問者

お礼

追加でもレスポンスいただいてありがとうございます。 すごくうれしかったです。 先程、主人に娘を見てもらい気分転換に半身欲をしながら皆様の意見を思い起こしてみました。 いずれは本人自身がその意識に気づくようにさせられるかだという言葉がなんだか心に響いて、私は今、焦っていたのかなと思えるようになりました。 考え直す良い機会を与えていただきました。 ちなみにおっかないという言葉から私と同郷の方なのかな?と思いました。懐かしくてほっとしました^^

manamaha
質問者

補足

「認めて受け入れる」これは上手くできている自信がありません・・・。 まずその場で泣いている娘のところに行き抱いて慰め、それでも収まらなければ抱っこしながら場を離れお話を聞く、そして納得したところで戻りスタッフのお話を再度聞かせたり、お友達に謝ったりしています。 でも、これに味を占めたのか泣くと両手を広げて連れてって~とアピールします。おいでと言ってもダメです。これについて、スタッフは母が干渉しすぎて自分で解決する力が身につかないのかも?と言っていました。 一理あるなと思ったり、どうなのかな?と思ったり・・・。でも一人っ子なので母が手を出しすぎて人付き合いが苦手な子にならないかなと言う心配も確かにあるのです。 ちなみに体操教室では大好きなダンスができるので良い子でした。でも今思えば間違った事を指摘されたり危険なことを注意されると無視して聞く耳もたずのところがあった気がします。 頑固で何事にも口出しされたくない性格なのでしょうか?

その他の回答 (4)

  • amy463
  • ベストアンサー率26% (145/545)
回答No.5

こんにちは! 2歳の男の子がいます! サロンでは、お母さんも側で見ているんですよね? だから、甘えて泣いているのかも、知れないですね!ウチの子、保育園通いして2年経ちますが、年一回ある、保育参加の時は、1日私にべったりですよ(笑) 遊んでおいで、と言うと、泣いて離れません。 普段は、友達と遊んでるんですけねf^_^; なので、職員の方も言ってくれてるように、どんと構えてれば、良いと思いますよ! でも、泣いてたら抱っこ等して、不安感を取りのぞいてあげて下さいね! 3歳です、友達とまだまだ上手に遊べ無いと、思います。そう言う時は、アドバイスをしてあげ、どうすれば良いか?を教えてあげれば良いと思いますよ! この先の、幼稚園の事も気にされてる様ですが、幼稚園には、お母さんはいません。 初めは泣いても、すぐ泣きやみ、お友達と遊びますよ! 今のサロンも、娘さんが楽しそうにしているのなら、もう少し様子を見てから、どうするか、決めたら良いと思いますよ!

manamaha
質問者

お礼

そうなんですよね。まだ3歳なんですよね。でもサロン通っている2歳や3歳のお子さんは娘のようにすぐに泣いたりしないのでどうしても心配になってしまいました。 半年も様子見したんだからと思ってしまっていましたが、幼稚園に入れる来春まで気長に見守る覚悟をしました。 皆さんにいただいたご意見から、何よりまず私が不安に思うことをやめ、娘が安心して遊べるようにすることが大切なんだと思うようになれました。 ありがとうございます!

noname#132422
noname#132422
回答No.3

はじめまして! 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳)  よく家で良い子外で悪い子は、ゆがんだ子育てが原因とか言いますよね? まだ三歳でしょ?(笑) そこまでいかないで下さい(笑)  初めての集団生活ですよね? そして 人との衝突も初めてですよね?  一人目って書かれているので兄弟いないですよね・・ って事は娘さん今まで娘さんのしたい事を邪魔する人がいない環境です。 お友達同士のおもちゃの取り合いのときもそうです。  これも初めての経験なのでは? どうして おもちゃ取っちゃうの???どうして怒られるの??  になっているのでは? お母さん助け舟娘さんに出してますか?  『娘ちゃん どうしたの?』って感じで お友達に遊んでいたら玩具取られたのぉ~って言うのならば 娘ちゃん遊んだんだし次は友達に貸そうねって声をかけてあげたり その玩具で遊びたかったから取ったの~ だったら次に貸してねって言ってみようか?って教えてあげたりしてますか?  スタッフにまかせっきりかな? スタッフに任せきりならば娘ちゃん不安感じちゃうよ・・  ママが傍にいるのに何も言ってくれない~~ってね。  集団生活上手なのはやはり上に兄弟がいたり下に兄弟がいる子は上手に乗り切ってます。 でも最初の子ってなかなかそういう状況にならないから不安感じていると思いますよ。    娘ちゃんが泣いて喚いたら 一旦 その場から抱っこして連れ出し 泣きやむまで抱っこして落ち着いたら何がいやだったか聞いて下さい。  泣くって事は何かしら訴えたい事をまだまだ上手に出来ないから泣いて教えているんですよ。 もめている場所 叱られた場所から一旦離れるだけでも 少し落ち着きます。  そして 抱っこしてあげて 『大丈夫よ 大丈夫よ』って声をかけてあげましょう。 泣くならたっぷり泣かせてあげて それからどうしたの?って聞くと 結構スッキリして教えてくれますよ。  もう少し自分の言いたいことを上手に言えるようになったら泣くのも少し収まりますよ♪ まだまだ3歳 上手に言えないから泣いて感情が先に出ちゃうのでは?  悲しいとか悔しいとかね♪  家で厳しすぎるからって厳しく育てないともっと親をなめて悪い事しますよ(笑) 小さいうちに親は怒ったら怖い でも優しい 優しいから悪い事を真剣に叱るんだってわかってくれたら思春期の反抗期きても子供は親に対して手に負えられない反抗はしませんからね。  根っこの部分に親は怒ると怖いがあると子供が悪い事しようと思ったらそれがブレーキになってくれますよ。親が怖いからダメだ・・・って(笑)そして 優しいってわかってくれていると親が悲しむからダメだってこれもブレーキになります。  育児はメリハリだと私は思ってます。 叱る時は鬼のように 優しいときは綿飴のようにってね♪  って 偉そうに書いてますが・・私もまだ育児中・・・ 毎日子供に親として考えさせられ成長させてもらってます。  お互い子供に親として色々成長させて貰いましょう♪ 悩めるのも愛しい我が子だから悩むんですよね。これが他人の子なら気にもならないのにね(笑)  本当に我が子ってどうしてこんなに親を悩ませる問題を作る天才なのかしらね♪でも愛しいですよね。  お互いがんばりましょう♪

manamaha
質問者

お礼

ありがとうございます。笑っていただいて少し気が楽になりました(笑) 実は引っ越してきたばかりで友達がいないのでサロンに通っています。前に済んでいたところでは体操教室に通わせていました。ですから集団生活は初めてではないのです。とは言っても保育園に通っている子や兄弟のいる子と比べれば経験値が格段に低いのでサロンで場数を踏んでもらうのが目的でした。 しかし半年経っても一向に良くなりません。他の子は娘のように泣いたりしないので余計に目だって気になります。 本当に試行錯誤です。家と変わらず強く叱ってみたり、私がお友達やスタッフとの間に入り仲裁してみたり、逆に見て見ぬフリをして自分でどうするのか見守ったり、私以外の大人にも叱られる経験を積ませてみたり、どれもこれも試して、むしろ一貫性がなくて効果が出ていない感じです。 どれが正しいかなんて正解はないのでしょうが、ぶれまくりの私の育児が一番悪い気がしてきました。 スタッフは時期的なものかもしれないし、どんと構えてお茶でも飲んでてと言いますが他のお子さんとお母さんに悪くて片身が狭いです。 ホントに愛しいわが子だからの悩みですよね。どこへ行っても苦労しない優しくて強い子になって欲しいと願う気持ちは母親共通ですよね。 がんばらなければです。長くなってすみません(汗)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

んん、いろいろな考え方があるけれど、3歳なら泣かせてまで育児サロンに通わせる必要はないんじゃないかとオバサンは思っちゃいますけどねえ。娘さんは、そこに行くとピリピリしてしまうのではないのかな。 行くこと自体を本人が心の底から喜んでいるなら、「態度を改めないなら辞める」とよく言い聞かせてから家を出るようにし、並行して、サロンの人は敵ではないから安心せよと諭して通い続けてみる。 反面、実はサロンが苦手なら、あっさり辞めて、改めて幼稚園でしっかりと集団生活に馴染んでもらう。これでいいと思いますが。 いずれにしても、優しいお子さんなだけあって、ちょっとビビりなのかもね。幼稚園は親御さんが信頼を寄せられるところを見つけて、園とまめにコミュニケイションをとるといいでしょう。

manamaha
質問者

お礼

ありがとうございます。 サロン自体は大好きです。お友達が大好きなようです。大好きで一緒に遊びたいのに上手く遊べない。娘もつらいと思います。 事前の言い聞かせもしていますが、その場ではわかったと言いますがいざとなるとまた泣きます。 もう行くのをやめたほうが良いのか、むしろもっと通って場数をこなしたほうが良いのか悩みます。 このままでは幼稚園でも先生をてこずらせないか不安です。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

泣き叫ぶ事を許しているからではないでしょうか。 叱り方がいけないと思います。 二度と泣き叫ばなくなるように強く叱ってはいかがですか。 小さいうちのほうが良いと思います。

manamaha
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 私も同じように考えました。でも、既に泣いている子供に強く叱れば益々泣きます。 泣くことを怒って止めたほうが良いのか、むしろ認めて受け入れたほうが良いのか?これが悩みどころなんですよね。

関連するQ&A

  • 6歳の娘の癇癪としつけ

    現在6歳(年長)の娘の癇癪についてです。 娘は背も高く4月生まれということもあり幼稚園ではしっかりした子で通っているようですが、家ではとても甘えん坊・・・というか自分で自分のことがなかなかできません。 毎朝起こすとダラダラしていて、「お母さんが下まで連れて行って~」と抱っこをせがみます。ご飯も起きてすぐなせいか、テーブルについてもダラダラとしています。オムツ(←まだ夜はおねしょをする為おむつです・・・)も自分でパンツに履き替えられるのに「お母さんが替えて~」と言います。 今まで出来ないことはしてあげる、と、出来ることは手伝わない、の方法を行ったり来たりしてきました。実際どちらの方法が有効的かわからず自分でも対応にブレがあるのはいけないと思っています。 出来ることは手伝わない!手伝わないと言ったら断固として手伝わない!という方法をとると、娘は泣きまくって、しまいにはキーキーとした声で叫びます。その時はそれでも絶対手伝いません。そんな感じなのに途中では急に何かの拍子でおもしろいことがあると笑ったり、ずーっと根に持つタイプではないようです。最終的には聞き分けよく出来るようになるのですが・・・・毎日どのようにしつければいいのかわかりません。 また調子のいい時はすぐに出来たり、お手伝いも進んでしてくれます。 私自身が色々と育児の本を見すぎて、”叱らない育児””厳しくしつける””褒めて育てる”などどのように育児すればいいのかわからなくなってきました。 6歳の子ってもう少ししっかりしていますよね?外と家のギャップが激しいのでうんざりです。 いつも「お母さんがいい~」と言ってくるのは愛情が足りないのでしょうか? なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • すぐ人様のお宅に上がりたがる娘

    はじめまして。 4歳女児の母です。よろしくお願いいたします。 件名通りなのですが、娘がすぐに人様のお宅に上がりたがるので困っています。 ご近所に1歳下の男の子がいて、仲良くしていただいているので一緒に遊ぶのですが、 すぐにそちらのお宅に「お部屋に入りたい」と上がり込もうとします。 先方のお母さんが「今日はお外で遊べば?」と言うと、「やだやだ!」の一点張り。 私も必死で「今日はお外で遊びなさい、○○くんのママも言っているよね」と 言い聞かせようとするのですが、とにかくやだやだの一点張りで、結局先方のママが 1時間ほどお家に入れて遊んでくださいます。 平謝りすると、「子供は人んちに上がりたがるんだよね、うちもそうだからいいんだよ」と 言ってくれるのですが、毎回ものすごく申し訳ないですし、あまりの聞き分けのなさに悲しくなります。 ちなみに、先方のお子さんも、週末などは我が家に遊びに来てくれます。 でも、「いれていれて!」とせがまれるというよりは、いつもお邪魔しているからと こちらから誘っているような感じです。 毎回なので、優しく言ってみたり、厳しくしかってみたり、あの手この手でさとすのですが もうちっとも言うことを聞きません。 基本的にあまり聞き分けの良いタイプではないのですが、みなさんのお子さんはいかがですか? 人様のお家に上がりたがる傾向はありませんか? やっぱり、いつもいつも人様のお宅に上がりたがる子供は、いやがられるでしょうか。 その他、聞き分けの良くない子を言い聞かせるアドバイスなどがあれば、ぜひご教示ください。

  • 家にいるとずっと食べたがる娘。

    2歳になる娘がいます。 私は2人目妊娠中でなるべく安静にと言われています。 なので季節柄風邪やインフルエンザも怖いのでなるべく家の中で過ごしています。 が娘は家の中にいると常に食べ物を要求してきます。 今朝のご飯は おにぎり二つ お魚ハンバーグ りんご を食べました。 お腹は減っていないと思います。 なのに一時間後には食べ物を食べたいと冷蔵庫を指差してぐずる。 1歳の頃は食べたがるのに少食で栄養士さんに相談して、一回の食べる量を減らして一日5食にしていたときもあります。 外に連れ出せばご飯のことを忘れて元気に遊んでいるのですが、私の体や季節柄毎日お出かけは厳しくて… なるべく一緒に遊んだりして気を紛らわせているのですが、どうもうまくいきません。 体がしんどいのでぐずりに負けてつい娘に負けてあげてしまうときもあります。 それが悪いのはわかっているのですが… 何かアドバイスをいただせませんか? もうご飯の時間以外はあげない! と意思を強く持ちたいです。

  • 娘の育児に行き詰っています。娘が可愛いと思えないようになっています。

    もうすぐ4歳、来月幼稚園入園の娘がいます。思えば1歳の頃からオモチャを奪う・押す・癇癪持ちなことでずっと悩んできました。少し落ち着いたなと思ったのも束の間、最近またお友達の物が何でも欲しくなるようになりました。よく聞く話ですが・・よろしければ聞いて下さい。 ○友達が手にした物を奪い、違う物を渡そうとする。(妹にも同様な事をする) ○友達や娘にお茶を入れるコップをそれぞれ選ばせて渡しても、「やっぱりあっちがいい~」 ○友達と全く同じオモチャをそれぞれ持っているのに、何度も換えて換えてとせがむ。 上記のことが自分の要求どおりにならければ大癇癪です。鼓膜にビーンとくるような叫び声で泣き続けます。何十分でも泣き叫びます。 毎日お友達と遊ぶ前に「貸してどうぞが出来ないと家に帰るよ!お友達のオモチャが欲しくても奪わない・順番出来るなら遊びに行こう」と約束しても繰り返し、家にいれば1歳の妹へ、外に出れば友達へ同じことをする・・最近は本当にイライラしてしまって泣き叫んでいたのに数分でケロっとして話しかけてくる娘と話をする気にもなれず無視してしまうし目を反らしてしまいます。暴言や叩いて叱ることも正直しょっちゅうです。私も3歳の子を相手に感情が押さえきれないのです。娘の子育てに限界がきています。預けれるのなら一ヶ月以上会わなくても平気なような気さえします。今日は特に酷くて、スーパーでの癇癪に年配の方からお叱りを受けてしまいました。帰宅後は視線も合わせず無視に等しい時間を過ごし寝させました。今日ほど怒っている姿を長時間見せたのは初めてで、普段はケロっとしている娘もさすがに「ママは怒ってるなぁ・・」と静かでした。その時間がとても私は嬉しかったぐらいです。主人は土日も仕事で平日も午前様なので頼れず、実家も遠方です。こんなパワフルな子を年配の両親に預けることも気が引けますし・・。 同じようなお子さんをお持ちのママさんは普段一体どうやって子供と向き合っているのかアドバイスが欲しいのです。一体どうやって言い聞かせていけばいいのか・・私は育児に疲れているのでしょうか?それとも全く心配することではないのか・・?出口が見えないので苦しいです。周りに娘のような性格の友達はおりません。不妊治療の末に産まれた我が子なのに・・このままでは怒ってばかりで私と娘の関係が悪化することも、娘の存在自体がうっとおしいと感じていることも母親として最低なのは十分承知です。だからこそ私の中のこういった感情がなくなるよう何か意見を頂きたいのです。よろしくお願い致します。乱文で申し訳ございません。

  • 無気力な娘

    もうすぐ3歳になる娘がいます。 以前からわりと一人遊びができる子で家の中でもお絵かきしたりブロックしたりお買い物ごっこしたりして遊んでました。 でも最近は朝ごはん食べた後パパとしばらく遊ぶんですがパパが仕事に行ってしまうとそこからゴロゴロ、ダラダラが始まります。 ほとんどオモチャなどで遊びません。ソファーやベッドでずっとゴロゴしてます。 私に遊んでくれとも言いません。でも外に遊びに行くと元気に遊びます。 具合が悪いわけでもないのにどうしちゃったんでしょうか??? 同じようなお子さんいらっしゃいますか?

  • 帰りたがらないうちの娘

    四歳の娘のことで質問です。 もうすぐ二歳の息子もいて、私は今月出産です。 娘は弟の面倒を良くみて、私にも気遣ってくれて優しい子なんですが、義両親の家に行った時はかなりわがままというか甘えが強くなります。 食事中にテレビを消されれば泣いて嫌がり、連れて帰ろうとすると椅子にしがみついて全力で抵抗します。 義両親は「厳しく育てないと甘えた子になる!」という教育方針の持ち主で、駄々をこねる娘を内心苦々しく思っているようです。 義実家には週に二回は顔を出し、娘も良くなついているのですが、義両親は自分たちが孫に嫌われたくない、子育ては親の責任というスタンスからあまり娘に強く言ったりしないようです。 私は娘がひざに乗ってきたり甘えてきたときは思い切りスキンシップしています。駄目なことは駄目と叱るけど、どちらかというと甘いかも。 でも、うちでは食事中テレビは消すし、そのことで「見たい」と言ったりはするけど泣いたりすることはありません。どちらかというと聞き分けはいいです。 ショッピングモールで帰らないと駄々をこねたりするけど、その時は隠れてみてると追っかけてきます。 しかし、義実家では置いて帰るわけにも行かず。義両親も娘が駄々をこねるのであまり預かりたくないようです。 娘を連れて義実家に行きにくいですが、出産後義実家にお世話になるので。赤ちゃん帰りもあるだろうし、義両親は嫁が甘やかして育てたからとしか思わないし、困っています。

  • ママの髪の毛を引っ張りながら寝る子

    以前も質問したのですが、日中の困っていることと一緒に質問したため、この件(睡眠時)についての回答は頂けませんでした。 すみませんがよろしくお願いします。 なかなか寝ない息子1歳6カ月について、困っていることがあります。 それは、寝かしつけるのに大変痛みを伴うことです。 おんぶしてもドライブしても、一度ふとんに置いたら必ず目を覚ます子です。 目を開けると、私の髪の毛を両手で「ひっつかみ」ます。 そして、目をつぶり、指を絡めてぎゅっと引っ張ります。 それが30分~1時間続きます。 本当につらくなってすっと体を引くと、かっと目を見開いて置きあがり、「させろ!」とばかりに飛びついてきます。髪の毛に全身でぶら下がれるので、また体を伏せると、指を絡めて引っ張る・・・が始まります。 昼寝の時も同じです。 本気で痛いし、余りにも長時間なので気分が悪くなってくる時もあります。 それをさせない為に抱っこをするのですが、ふとんに置くとまた髪の毛に手が伸びます。 触るのはいいのですが、指に絡めて物凄い力で引っ張ります。 こういうお子さんいらっしゃいますか。 活発な子で、日中はほとんど外や子育てサロンで過ごしています。 主人も育児に協力的で、実家や姉家族と隣接して住んでおり、周囲から愛情をたくさん受けています。 言葉が早く、単語は20語以上話します。「はい、どうぞ」「ひこーき、ばいばい」「わんわん、おいで」など。

  • お友達を叩く子。

    いつもお世話になっています。 1歳5ヶ月の息子がいます。私のお友達の子なのですが、現在1歳9ヶ月の男の子がいます。 とてもやんちゃで、とにかく元気な子なのですが、その子はおもちゃの取り合いなどになった時、物や手で他の子を叩きます。 それは今に始まった事ではなく、1歳過ぎた頃からそういう光景を見ていました。 その子の親もいっつも周りの子やその子の親に謝りっぱなしで大変そうです。もちろんその都度自分の子に注意しているのですが、多分性格なのでしょうか。いつもやってしまうみたいです。 うちの子はおもちゃの取り合いなどになって、怒る事はあっても叩くっていう行為をした事がないのですが、もしこれからそういう事をするようになったら親はどのように対処すればいいのか、今回アドバイスお願いしたいです。 その、お友達の子はいつも注意されて、怒られても辞める気配はないのをみていると、やっぱりある程度聞き分けが出来る様になってからしか、そういうダメな行為を辞める事は出来ないのでしょうか?!

  • 2歳6か月の娘を持つ母親です。(初めての子)

    2歳6か月の娘を持つ母親です。(初めての子) 娘は最近お友達におもちゃを貸すことができなくなりました。イヤイヤ期真っ只中で色々と反抗してばかりいる時期でそういう時期だからしょうがないとは思っているのですが、お友達と仲良く遊べないのが辛くてどうしていいのか分からず質問させていただきました。 お友達の家に行った時、来てもらった時もお友達が持っているおもちゃを使いたいと思ったら必ず「貸して」っていうことができます。また、「いいよ。どうぞ。」って言われるまでは絶対に手を出しません。 貸してくれるまで根気強く「貸して」って言い続けます。 でも、お友達に「貸して」って言われても貸せないのです。 「○○ちゃんはさっき貸してくれたでしょう?あなたも貸してあげて。」とか「○○するまで(10数えるまで。など)遊んだら貸してあげてね」とか言ってもダメ。あの手この手を使っても結局だめで、最後には相手の子を泣かせてしまうか相手の母親が気を利かせて他のおもちゃで遊ばせてくれたりして終わります。 そのおもちゃが娘にとって大切なおもちゃという訳でもありません。今日なんて相手の子の家で相手の子のおもちゃを例のごとく「貸して」といって相手は素直に貸してくれたのに、相手の子がそのおもちゃを「貸して」といって返してもらおうとしても全然返さなかったのです。そのくせ相手の子が他のおもちゃで遊び始めると平気で「貸して」って言っちゃうし。(これの繰り返しが延々と続き→相手の子号泣) 1度や2度ならいいのですが、家で遊んでいる時にはどうしても長時間になるのでそんなのが何度も続きます。すると相手の子供にも嫌な思いをさせてしまうし申し訳なくて。。。 家に帰ってからゆっくり諭しても全然効果はなく、最近は怒鳴ってしまったりもします。それは良くないと自分でも分かっているのですが。。。どう対処するのが良いのか分からなくて。 また親同士で話をしていても「うるさい。うるさい。うるさい。」と言ったり「わーーー」と大声を出して騒ぎ会話の邪魔をしたりもします。親同士で色々話したいこともたくさんあるのにゆっくり話をすることもできず困ります。 「そういう時期だから気にせずに」という回答をいただくことが多いのでは?と思うのですが、それは難しいです。たとえ自分が気にせずにと思っていても相手の親が明らかに不快な態度を取られたりしてしまいますから。。。そうなるとどうしても気にしてしまいます。 たとえ不快な態度を取られなくても相手の子が泣かせられ続けているのを見ているのは胸が苦しいです。 私たちは転勤族で3ヵ月前に引越したばかりです。とはいえ元々住んでいた場所に戻ってきたので見知らぬ土地ではありませんが、今住んでいる近所にはお友達はなく今お友達づくりをしているところです。 それなのにおもちゃを貸せずに泣かせてしまいお友達が帰ってしまったり、相手の母親(これは今日遊んだ旧来の私の友達)がはっきりとは言わないものの明らかに怒っているなと思わせる態度を取られたりとかされてしまい辛くなってきて。。 娘はすごく気が強くて自己主張が強い上に、同じようなことをされても滅多に泣きません。気の弱い子相手だったりするとちょっと「使っちゃダメ」と言っただけでも泣いてしまったりするので余計に『悪者』的な存在になってしまって。。。(本当はそんなに悪いことしていないのにひどい悪者みたいになって悲しくなることも多々) 無理せず今の時期は娘と二人だけの時間を楽しめば。。という考えもあるでしょう。 娘はまだ私と二人きりで遊んでいても楽しいし苦にはならないでしょうが、私がストレスになってしまいます。もちろん二人で遊ぶ時間も楽しいですし、苦になるわけではありませんが、育児の悩みや愚痴や無関係の無駄話などを話せる相手も欲しいのです。社会とのかかわりが欲しいですし、寂しがり屋なので誰かに合わないとストレスが溜まってしまうのです。 元々引越前は親同士も子供たちも仲の良い友達がいて3人組で毎日のように一緒に遊んでいました。本当に仲良しで取り合いなどがあっても自分たちで解決できるし(解決っていうかもめてもすぐ仲良く遊びだす)親が間に入ることなんてほとんどなかったのです。 お友達と一緒に遊ぶことが上手な子だなぁとわが子ながら自慢だったので尚更今の姿がショックだったりもします。 なんだか質問内容がぐちゃぐちゃで分かりづらいかと思いますが、 同じような経験をされた方から良い対処方法を伺いたいのでご回答お願い致します。

  • 娘について。かなりまいっています。

    こんにちは。かなりの長文になります。すみません。 娘は3歳です。来年幼稚園に入園予定なので、私も児童館や同じくらいの年齢の子が集まるところへはなるべく足を運んでいます。 娘はそういう場に行くと、機嫌が悪くなり暴言を吐き続けます。 例えば、娘が遊んでいるおもちゃを他の子が「貸して」と言いに来ると、敵対心むき出しで「嫌。あっち行って。」と言います。私が「貸してあげたら?」と言うと、「こいつ嫌い」と。 ひどい時は「○○ちゃん嫌い。死んでしまえ。」 あと、ブランコを乗っていると「替わって」と他の子が言いに来ました。しばらくして替わってあげたので、他のお母さんたちが「えらいね~おりこうだね」と誉めてあげると、「○○(替わってあげた子の名前)はちゃんとブランコ乗れない」だの「嫌い」だの・・・ その子が「ありがとう」と言ったら「嫌。」の一言。 まだまだ載せきれないほどあります。 こんな日々が続いていたので家では「お友達に意地悪しない。意地悪を言わない。自分が言われたら嫌でしょ。守れないなら家に帰ります。」と約束をさせて娘も「分かった。悪いことしない。守る」と言っていたのに、結局全然守れません。 毎日、上の子がおもしろがって娘を泣かせたり、ものの取り合いの中で「死んでしまえ」や、「あっち行け」はよく使っています。 その影響は大いにあるとは思います。。 その都度叱っています。 こんなことばかりの毎日なので、出かけるのも憂鬱・このまま幼稚園にいけるのか・友達ができないのでは・・・と、娘をどう育てていけば良いのかわからなくすごく落ち込んでいます。 上の子の時はここまで意地悪なことを口にしたことはありませんでした。 アドバイスお願いします。