• 締切済み

お友達を叩く子。

いつもお世話になっています。 1歳5ヶ月の息子がいます。私のお友達の子なのですが、現在1歳9ヶ月の男の子がいます。 とてもやんちゃで、とにかく元気な子なのですが、その子はおもちゃの取り合いなどになった時、物や手で他の子を叩きます。 それは今に始まった事ではなく、1歳過ぎた頃からそういう光景を見ていました。 その子の親もいっつも周りの子やその子の親に謝りっぱなしで大変そうです。もちろんその都度自分の子に注意しているのですが、多分性格なのでしょうか。いつもやってしまうみたいです。 うちの子はおもちゃの取り合いなどになって、怒る事はあっても叩くっていう行為をした事がないのですが、もしこれからそういう事をするようになったら親はどのように対処すればいいのか、今回アドバイスお願いしたいです。 その、お友達の子はいつも注意されて、怒られても辞める気配はないのをみていると、やっぱりある程度聞き分けが出来る様になってからしか、そういうダメな行為を辞める事は出来ないのでしょうか?!

  • 妊娠
  • 回答数8
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • ponpokori
  • ベストアンサー率38% (321/839)
回答No.8

#3です。 確かにいけないと伝えても、また同じことをします。 それでも伝え続けるのが、しつけではないでしょうか。 「何度いってもわからないから」と思い、 注意を怠るから、やってはいけないことを続けるんです。 根気強く、長い目で見て注意が必要です。 くどいようですが、注意しても止まない場合は 「注意の仕方」に問題がある場合が多いんです。 子供の理解力云々は除いてね。 発達障害等あれば、また別問題ですが。 お友達のお子さんはそうではないんですよね。 質問者さんから見て、お友達の子供へのしかり方は どう思います? 甘い!!とか思いませんか?

  • mist_cat
  • ベストアンサー率18% (13/70)
回答No.7

ウチもお友達に引っかかれました。 よって、やり返せと言っときました(笑 やりすぎはよくないですが、叩かれたら「痛い」。やられたら自分にも返ってくる、ということを言ってるつもりです。 子供同士のことですから、今から親が手を出すのは、自分で解決する能力を培うのに支障が出ると思っていますので、よっぽどのことがないと口を出すことはしません。 そして、子供には叩かれたら痛いということを、「自分がイヤなことは人にしない」ということを教えています。 ウチの子育てについてですが(汗

noname#101292
noname#101292
回答No.6

ANo.1ですが、ちょっと言葉足らずだったですかね。補足しますね。 (批判・議論ではなくて、私の意見です) そのくらいの子は、ダメと言われたんだという事は理解できるんだと思うんですが、やっぱり子供ですからすぐに分別がついて行動につながる訳じゃないんですよね。ANo.1では、それを「わからない」と表現しました。 それでもやらなくなるまで注意し続ける事に意味があるのだと思います。実際、この場合親ごさんが相当気にされて叱っていらっしゃるのに、やっぱり止まらないとの事ですし…。 具体的にどう叱れば有効なのかは本当に人それぞれ考え方があるし、その子によっても違うのだろうなと思います。 だからもしかしたら叱りようによっては次回からピタっとやむのかも知れませんが、う~ん…。私も叱り方はいつも考え込んでしまうところです。 育児は難しいですね。 ちなみにうちのは、人にはやらず、時々噛まれたりしても「パクってされた」とケラケラ笑っていたので、あまり問題にしませんでした。 もちろんやられた方の親は良い気分はしませんが、赤ちゃん同士の事は大人が常にいる事もあり、大ケガに発展することはあまりないので、親ごさんがきちんと叱ったり謝罪している以上は見守って行くしかないかなぁ、と。

  • kamsa
  • ベストアンサー率26% (14/53)
回答No.5

うちの子(1才半)も「元気でやんちゃ」です。おもちゃの取り合いでは力ずくで奪っちゃったりします。 そんなとき、私は・・・ 基本的には傍観し、時には相手の子を応援しちゃったりしています。(※まるで、こどものように。)ママ目線で子供の空間に入るのは出来るだけ避けたいと考えているからです。 最近、逆に躾に厳しいお母さんが多いような気がします。昔だったら子供同士で(或いはお兄ちゃんやお姉ちゃんに任せて)いた空間にママが入り込みすぎているのでは?と思うのです。たいしたことないのに、謝り続けているママさんを児童館で良くみかけます。 せっかく遊びに来ているのに、怒ったり謝ったり・・・そんなのばかりじゃ楽しくないですよね。→ こどもも楽しめませんよね。 → イライラして他の子にあたりたくもなるかも?  というのが私の思考回路です。 勿論、危険なことや、将来の人格形成に大きな障害をもたらすような悪いことをしたらしっかり怒ります。例えば、周りの子に怪我をさせそうなことをしたり、食べ物を粗末にしたりとか。 うちの子も、大きなお兄ちゃんやお姉ちゃんのオモチャを奪いに行くと突き飛ばされたりしますが、ひどくない限りは見守るようにしています。もちろん自分の子が叩かれたりしたら嫌ですよね。そして、我が子も「悔しい」想いをすると思います。そんなときは、こどもの「逃げ場」になってあげられるよう心がけたいと思っています。「痛かったね。」とか、「お兄ちゃんに次貸してもらおうね。」とか。こども同士の空間で、「悔しい」とか「悲しい」想いをすることは心の発達に大切な要素だと考えています。例えば、小学生とかになって、親の目の届かないところで初めてイジメとかそういうものを目にしたときに、ちっちゃな頃に「我慢」してこなかった子は弱いんじゃないかなって思うのです。 「悔しい」想いをして、ママが傍で耐えた自分を褒めてくれたりした安心感は、大きくなってからの強さにつながるんじゃないかと信じているのですが。甘いかな。。。 (長くなってスミマセン)

noname#61307
noname#61307
回答No.4

私もNO1様と同様のやり方ですね。 とにかく謝る。そして言い聞かせる(けど聞いてない事多い) 1,2歳では言い聞かせるのも大変ですよねえ。 うちの子も言葉が遅かったので、手が出てしまう事は多かったですが、言葉が出るようになったら、手も出なくなりました。 とりあえずはダメ!って手がひっこめたら良し、じゃないかなあ。 あまり小さい子にガミガミクドクド言っている親って、それでうちの子は良い子になるって妙な安心感を得ているような気がします。 子供はいつまでも1歳2歳ではないので、言えば理解する年齢は必ずやってきますし、叩くよりも皆とニコニコで遊ぶ方法もちゃんと見つけてきます。 そんなに心配しなくても良いと思います。 小学生になりますとね・・・叩くとかそんな単純じゃないんですよ。 玩具の取り合いなんてかわいいもんですよ。

  • ponpokori
  • ベストアンサー率38% (321/839)
回答No.3

3人子供がいます。 #1さんが書いてますが 「1歳9ヶ月じゃ言ってもわからないですよねぇ~。」 こういう風に考える人がいるから、 叩く子、噛む子がいなくならないんだな~って思います。 うちも質問者さんの子同様、やられるほうで 他人様には絶対にやらないです。(一番下は1歳2ヶ月) おっしゃるように、性格も男女差もあるかもしれませんが たいていは、親の叱り方に問題があります。 保育園でいろんな1歳児とその親を見て、思ったことです。 この月齢じゃ分からない などと思わず いけないことなんですから、きつく注意を。 もう良し悪しの区別はつく月齢です。

yukky0803
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 噛む子・・もいますよね。 >この月齢じゃ分からない などと思わず う~ん。確かに今のうちの息子でも外で危ない物をさわろうとしたりした時に「ダメ!」ととっさに言うと手を引っ込めたり、ある程度の事は分かってきている気がするので、1歳9ヶ月でしたらだいたい理解出来ている気がします。 それでも、親がきつく注意してもまた次には叩いちゃうんですよね。理解はしていても行動に移すのは別って事なのでしょうか・・

回答No.2

4歳と2歳の娘がいます。 お友達ですぐに手が出る子がいました。でも、言葉で気持ちを伝えられるようになったら手は出なくなりましたよ☆やっぱりオモチャを取り合ったりしたときには口で言えない分すぐに手が出てしまうんじゃないですかね。「一緒に遊ぼう」がうまく伝えられず、顔を合わせただけで引っかく子もいますし。 言い聞かせて止めさせるというより、話せるようになればやらなくなると思います。 ただ性格的なものもあると思うので、お友達の中にはもうすぐ5歳になる子でもすぐに手が出る子もいます。 実際してしまったときの対処法は、本人を叱り(でもそのオモチャで遊びたかった気持ちは尊重してあげましょう)叩いてしまったお友達に謝る・・・そんな感じでしょうか。

yukky0803
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はやり自分の気持ちを言葉で伝えられないのが、手が出てしまう原因なのでしょうね。うちの子も手をあげる事はないけど、いきなりお友達に抱きついたりする事があります。これも嬉しい!とか遊んで!って言う意思表示なのかな?と今思いました。 でも今の時点でもはやり、叩いた事に対して怒ると言う事は必要なのですね。

noname#101292
noname#101292
回答No.1

1歳9ヶ月じゃ言ってもわからないですよねぇ~。 基本的に、赤ちゃんに何を言っても、その場でわかるなんて事はないと思います。体罰を与えても同じ事だと思います。 だから言わなくて良いという事ではなくて、親ごさんがダメと言い続けているならいつかやらなくなりますし、謝っているからには周囲の心証をそれほど損ねる事もないかと思います。 だから、ご自分のお子さんがやり始めたら、その親ごさんと同じように「めっ」として、やられた子に謝る、をそのつど繰り返すしかないのかなと思います。 私の考えですが、ご参考までに。

yukky0803
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ダメな事はダメだといい続ける事が大切なんでしょうね~。 お友達の子は親が言った事を実際にするか、しないかは別としても、ある程度の言葉は理解して分かっているようです。

関連するQ&A

  • 家で走り回るお友達・・・

    5歳の子どもがいます。 お友達を呼ぶと、特に男の子がすごいです。 ものすごく暴れます。 走り回る。ソファーから飛び降りる。 ソファの背もたれにたって、ぴょんぴょん。 ドアを開けたり閉めたり、玩具を投げたり・・・ わざと、玩具を落としてがっしゃーんて、遊んだり メタルラックに登ろうとしたり、玩具は、取り合いで 壊すし、パズルマットは、はがすし・・・ どすん、ばたん、ばたばたと、2.3時間延々です。 親は、優しく駄目よー。と言うだけ。 うちいつも、こんなんなの。なんて調子だし。 呼ばなければいいのですが、うちには、赤ちゃんがいて 集まるのは、うちになる事が多いのです。 仕方ないので、私があまりにも、ひどいと注意しますが 親は、放任です。 子どもって常に動いてますよね。 なので、よく分かります。 ただ、私の子どもも、家で、ばたばたしたりしますが、 いつも家では、迷惑だから、バタバタしないと 言い聞かせています。 お友達が来た時、子どもだから、多少玩具を投げたり、 どんどんしても仕方ないなと思っていますが、 怪我するんじゃないかって位、あまりにも、ひどいんです。 子どもの声で、親の話声が聞こえません。 走り回る家のお子さんは、家では、どんどんしないとか しつけしないんでしょうか? それとも、子どもだから、仕方ないんでしょうか?

  • 親はどこまで介入すべき? 2歳児のおもちゃのとりあい等

    いつもこちらでお世話になっております。 今日は、子供のおもちゃの取り合いにどこまで親が介入するべきか伺いたくやってきました。 うちのムスコ(2歳4ヶ月)は、よく他のお友達のおもちゃを欲しがり取ってしまうことがあります。その時には「お友達がまだ遊んでるから、遊び終わったら貸してもらおうね」と言う様にしています。もちろん、言っても聞いてくれないときもありますが、割と聞いてくれてはいます。 2歳ぐらいの子供ならよくあることだと思うので、あまり私が入るのもどうかな?と思ってしまいます。というのも、逆にうちのムスコが遊んでいるおもちゃを他のお友達に取られ大泣きした時に、その子のお母さんは何もいわず、その光景を眺めているだけだったので。 私が入りすぎているんでしょうか?何も言わないお母さん達が多いので、この頃どうしたらいいのか少し考えています。 ご意見よろしくお願いします。

  • 乱暴なお友達

    近所で仲良くしている6人グループのうちの一人の子がとても乱暴で、 遠くから走ってきて押したり、蹴ったり、おもちゃを持ったまま殴ったりします。今日も滑り台の上から、息子を押そうとしていて、その子の母親と私が注意しました。 友達全員の子に同じように乱暴なのですが、毎回私は嫌な気分になります。その子の母親もその都度注意するのですが、まだ幼いこともあるのか、全然聞いている様子はありません。うちの子は1歳10ヶ月でその子と同じですが、人に乱暴を振るったりはしないし、ダメなことをダメと注意したら、一応聞き分けはついているようです。ですので、その子も指導次第でこれから乱暴はしなくなるかもしれませんが、とりあえずこの半年エスカレートしてきているので、心配です。それぞれ性格が違うので、これからもこのグループで仲良くしていきたいのですが、この子の存在のおかげで、すっかり楽しみが半減しています。大きな事故につながらない前に付き合いを段々避けて行った方がよいのか、これからもいつも通りに会うのか、悩みます。他の4人の友達はうちの子より何ヶ月か小さいこともあり、毎回大泣きです。母親どおしは仲良しで、問題の子の母親も育児に前向きで、幼児食をきちんと作ったり、子供のためにと色々しているのを知っているし、この事で悩んでると思うので、強く言いにくいというのはあります。皆さんはこういう場合どういう風に対処するのが良いと考えられますか?

  • おもちゃの取り合い、親はどうしますか?

    うちの3歳になる長男の事なんですが・・・ 2ヶ月しか違わない男の子とよく遊びます。 その子のママとも仲良くしています。息子もそのお友達と遊ぶのが大好きなんですが。 とにかくおもちゃの取り合いなんです。取り合いと言うか、ほとんど取られっぱなしですが。 その友達は息子が遊んでるおもちゃに興味を示します。そうすると何も言わず、バシッと取り上げます。 息子は何も言いません。黙って我慢してることもありますし、私に取られたと言いに来ることもあります。 親として見てて辛いのですが、私としては頑張って取り返して欲しいです。ちょっとぐらい気が強くないと・・・と思ってます。 でもその友達も3歳ですので、『貸して!』と言って順番を待って欲しいのですが、その子のママは『取ったもん勝ち。どうしても遊びたいなら奪い返せばいい。』という様な事を言います。私もその意見に反対ではないのですが、それでも何度も続くようなら注意してもいいんじゃないかとも思います。 そしてこんな事も言います。『子供のけんかに親が口出ししない方がいい。すぐに親に助けを求める子になってしまう。』私もそう思いますが、息子の姿を見てると、かわいそうになってしまって・・・。 こんな事は幼稚園に行くようになってもあることでしょう。しかし、見てしまうと子供以上に親の方が辛くて・・・。 みなさん、こんな経験ありませんか?

  • 噛み癖のある子との接し方、遊ぶと100%噛まれます。

    2歳の娘を持つママです。 娘は活発な方でお友達との玩具の取り合いで発狂したり叩いてしまう事もあります。 いつも手を出してしまった時には娘を叱り相手のお子さんと親御さんにしっかり謝っています。 児童館のお友達の事で相談です。 その子も2歳の女の子、噛み癖があります。 そのママからは頻繁にお誘いがありますが児童館でも家でも100%噛まれます。 噛まれる原因はあったりなかったり。 近くに寄るだけで噛まれたり(歯型くっきりうっ血しています)玩具の取り合いで噛まれたり・・ 相手のママさんは見ている時は●●ちゃんだめよと言い二人を引き離すだけで子供を叱りません。 もちろん叩くなんてないし、その後娘にも私にも謝罪はありません。 一番驚いたのがかなり深く噛まれれ大泣きした日のメールにも謝罪がなく明日も一緒に遊ぼう!みたいなメールでした。 噛み癖のことは悩んでいるようですが、お互い様と思っているようです。 うちの娘も実際その子を叩いた事があります。 そのママは私とはお互い「やる方の親」だから気兼ねなく付き合えると言い放ちます。 私は玩具の取り合いで叩くのと噛み癖のある子を一緒にされたくない!という感じです・・・ 実際叩いた時は厳しく叱っていますし、謝罪もしています。 それに噛むのは歯型クッキリ血が出た事もあります。 それをお互い様って・・・? 主人も遊ばせるなと言っています。 でもどうしてもうちの子と遊ばせたいみたいで誘われます。 ハッキリいえなくて困っています。 またどうして噛み癖があるのにお友達と遊ばせられるのか不思議です。 子供のやる事にあまり口出ししたくない、との事で遊んだ時も娘と部屋で二人にさせようとしたので私が張り付いて見ています。 しかしそのママはその子の目の届かない所に行ったりします。 正直凶器みたいなものです。 どうして放置できるのか。 ママは、もう周りのママに謝りなれちゃったわ、なんて言っています。 これも成長の一環、個性だから、と。 冗談じゃないです・・・腹がたって仕方ないんです。 はっきり言った方がいいでしょうか? 言い方を含めアドバイスください。

  • お友達を叩くこと(2歳児)

    ちょうど2歳になったばかりの息子のことで、相談に乗ってください。 1歳半くらいにお友達になった女の子(同月生まれ)と、よく遊んでいるのですが、最近その子を叩くようになり困っています。知り合って遊び始めた頃には、息子が持っているおもちゃをことごとくその子に取られて呆然としているだけでした。その内嫌がるようになり(当たり前ですが)、取り合いになるようになりました。 そして1歳10か月頃から叩くようになってしまいました。叩くといっても、顔をなでるという感じなのですが…その都度、注意はしているのですが、改まりません。 女の子は最近は、取るのではなく「どうぞ」と渡してくれることが好きになったらしいので、取ることは余りなくなりました。しかし、渡してくれても息子が受け取った後にまた取られるのか?という感じでその子を叩きます。 叩くことは、その子限定のことかと思っていましたが、今日児童館へ行くと、おもちゃで遊んでいるところに近づいて来た子にも同じようにしてしまいました。 これらの事、「言葉が出ないともどかしいし、それで手が出ちゃうのね。その都度注意をしていたらいいわ。いや!が言えるようになったら治るよね~」と悠長に構えていましたが、児童館にいた保育士さんに、真剣な顔をして「保健婦さんから何か言われていませんか?言葉も遅いようですし。」と指摘されました。 上記のように悠長に構えていた私ですが、ドキッとして、それから心配でならなくなりました。 息子は言葉が遅いといっても、2歳になる前から2語文、時々3語文を話します。「今日バス乗った」等です。 もしかしたら、体が異様にでかい(既に100cmの服を着せています)ので、もう少し上の子と間違えられたのかも知れませんが…。 一人っ子なので、集団にもまれたらいいかも?と、来月から週3回保育園に通う予定にしていたのですが、このままだったら迷惑をかけてしまうのではないかと、悩んでいます。 散漫な文章で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスやご意見、頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 3歳娘、家では良い子なのに・・・

    3歳の娘のことで質問させてください。 娘は手のかからないタイプで魔の二歳児のときでさえ、とても良い子で私も主人も娘が可愛くて仕方ありませんでした。 三人で外食に行ったり買い物に行ってもおとなしくしてくれるし、他のやんちゃなお子さんを見て大変だね~とまさに他人事でした。 ところが3歳になり、近所の育児サロンに通うようになってから変わってきました。 そのサロンには支援スタッフが2,3人いて、子供同士のトラブル時などは助け船を出してくれます。また危険な行為をした場合にもしかって諭してくれます。 でも、娘はスタッフにちょっと注意されたぐらいで泣き喚いて手がつけられなくなるんです。お友達同士のおもちゃの取り合いのときもそうです。 慣れるまではそんなものかなと見守ってきましたが、半年経った今は益々エスカレートしてきました。それでも相変わらず家では聞き分けの良い良い子なんです・・・。 こういう子はどう対処すべきなのでしょう?よく家で良い子外で悪い子は、ゆがんだ子育てが原因とか言いますよね?確かに私自身も一人目の子育てですし自信を持ってよい育児していますとは決していえません。 例えば、家ではきつく叱ることもサロンでは人目を気にして甘くなりがちでした。ですから外でも家と同じように叱ってみているのですが、余計に泣き叫び聞く耳を持たないといった感じです。 愛情不足?とも思いましたが、正直言ってこれ以上どうやって愛情を増やすんだ?と言うくらい注いでいるような気がするのです。注ぎすぎも悪いのでしょうか・・・? 他には私が家で厳しすぎるから(二歳前までは小食だったのを無理に食べさせていた傾向があった)外で発散しているの?などと考えても考えても悩みが増すばかりです。 どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 子供がお友達に傷つけられたときどうしますか?

    3歳の息子なんですがお友達とおもちゃの取り合いなどで けんかをしました。 すると相手の男の子が腕に噛み付きました。 子供の腕には円く歯形のあざができて半日たった今でも消えないので相当力を入れて噛んだのでしょう・・・ その子に傷つけられたのは2度目です。 1度目は目や鼻の近くを引っかかれました。 引っかくというより鼻の辺りを強く握るといった感じだったのでつめが食い込んでできた深い傷でした。 他にも危なかったときが何度もあります 幸い私が近くにいたので止めることができました。 もちろんその子の親はすぐ謝ってきます。 おもちゃの取り合いですしお互い悪いと思うので 「いいですよ。大丈夫です」といつも答えています。 ですが会うたびに傷つけられ怒りたくもなります。 痛々しくて見てる私はつらいです。 旦那はカンカンです。 もうその子とは遊ぶなと言ってます。 でもサークルのお友達だし、悪い人じゃありません できればこれからも仲良くしていきたいんです。 みなさんどう思いますか?

  • 何も言わない子と告げ口する子

    もうすぐ5才になる女の子の母親です。 幼稚園へ行くようになり、娘が色々なお友達と遊ぶ機会が多くなりました。 色んな子がいるので、トラブルも起こります。 その中で最近よく見る光景が気になっています。 Aちゃん(娘))が◯◯やってる!Aちゃんが◯◯した!と毎回何かしら告げ口をしにくる子がいることです。 内容は私からするとたわいも無い、子供同士のよくあるトラブルだと思います。 おもちゃの貸し借りがうまく行えないとか、娘が他の子と走って先に行ってしまったとかです。 遊ぶのはブランコだけね、と約束した公園遊びで、娘は約束守れずブランコの後砂場遊びを始めました。 すぐさま一緒にいた子が「Aちゃん、ブランコだけって言ったのに砂場で遊び始めちゃったよ。ダメなのにねー。もう私は帰るからねー」とわざわざそういう言葉を発してママと一緒にプイッと帰っていきます。 約束守れなかった娘ですが、そこまでプリプリしなくてもいいじゃない、と大人気なく思う母です。 同じ子で、おうちへお邪魔させてもらった時におもちゃの取り合いで揉めました。 子供達は別部屋で遊んでいたのですが、その子が親の元に来て「Aちゃんがおもちゃを返してくれない」と言ってきました。 お友達のお家ですし、娘におもちゃ返そうね、と言いにいきました。 2人の間ですでに揉めた後だったこともあり娘はだんまりでしたが、ごめんねしようね、と促して謝罪させ、おもちゃも返しました。 が、その子は許してくれません。 娘が怒られて自分に謝りに来た事を、それ見たことか、という感じで横目で見て、他のお友達を引き連れて娘を無視し続けました。 他のお友達も、怒られた娘=悪い子と思ったのか娘の文句を言い始めました。 他のお友達のママは時間が経てば子供同士で解決するよー、と言いましたが、1人ぽつんと仲間外れにされてしょぼんとしている娘を見ているのはとても悲しかったです。 告げ口をする子がいると、された子は悪い子のレッテルを貼られたような気がしてすごく嫌な気分になりますね。 言った者勝ちのような気がしてなりません。 告げ口されたら、親は建前でも子供を注意したり、謝らせたりしないといけないんですもん。 大抵がお互い様なトラブルだと思いますが、告げ口があると、告げ口した子は怒られることないですよね。 最近よく遊ぶお友達の中に2人、必ず告げ口しに親のところへくる子がいます。 これまでもお友達同士で同じようなトラブルはありましたが、わざわざ親に言いにくる子はいなかったので、正直ビックリしています。 娘も親に言いにくるタイプではなく、だんまりタイプです。 何があったのか親が無理矢理聞き出さないと言わないタイプです。 とりあえずお互いの親が間に入って、おたがいさまーで笑って終わっていたので、今はなんだかなーって感じです。 もちろん娘にも非があるのだとは思います。 ただ、怪我をさせたとか、ひどい意地悪をしたとかそういうことではないのに、告げ口しに来て娘を悪者にするのってどうなのー、と思う私は心が狭いでしょうか。 娘は親に言い来ません。 お友達が娘を置いて走って行ってしまい姿が見えなくなってしまったら、「探してくる」と頑張って走って追いかけます。 おもちゃの貸し借りでトラブっていても、親には言わず1人でふてくされて時間が経てば新しいもので遊び始めます。 親の私からすると娘は頑張ってるなーと思うのですが、実際は損することの方が多いでしょうか。 もっと親に甘えてくるように教えた方が良いでしょうか。 子育て、何が良いのかわからず悩んでばかりです。 同じような経験された方、どのように対処されましたか? 何かアドバイスをいただけるとうれしいです!

  • みなさんはどう思われますか?

    1歳10ヶ月の子がいます。 時々、児童館などで遊んでいますが 最近おもちゃの取り合いなどで子供同士で争いがあります。 月齢的にそんなものだと思うのですが 中に自分の子にあまり注意せずやりたいようにやらせてるお母さんがいます。 おもちゃの取り合いも成長には必要なことだと聞きます。 だからかも知れませんが、他の子のおもちゃを取ったり、腕をつかんでる子に注意せずなりゆきを見てるだけという方針もありなのでしょうか? みなさんはどう思われますか? またそういう状況の中、我が子がやられているのを見て、相手の子に注意しますか?(その子の親は注意しない状況で)

専門家に質問してみよう