• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:並び替え)

なぜ『films of tall,painted Masai men with spears leaping about』はダメなのか?

nova0707の回答

  • nova0707
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.3

films of tall,painted Masai men with spears leaping aboutを見て意味が理解できなかったので自分なりにわかりやすく訳したつもりだったのですが、アメリカに長く住んでいたので前置詞、名詞句、分詞、修飾等の言葉の意味があまりわからなくて、うまく説明ができずすみません。 友人に聞いたところ、このURLをオススメされたのでよろしければ参考にしてください。 http://www.eibunpou.net/

関連するQ&A

  • ある英文の意味確認

    Animals studied by Americans rush about excitedly,with an incredible display of hustle and pep. 訳;アメリカ人が研究する動物はやっきとなって、信じられない程くるくると元気に動き回る (1)rush aboutの意味 これで「動き回る」でいいでしょうか? (2)displayの意味 これは名詞の「発揮」と訳して直訳で「がんばりと元気さの信じられない発揮で」という解釈で正しいでしょうか? (3)withの語法 これはただの「~で」でよろしいでしょうか?「with+名詞+前置詞句」などで「~したまま」とかの語法があったと思いますがここでは違いますよね? よろしくお願いします。

  • 「関する」についての使い分け?

    ジーニアスの辞書には「関する」に付いて引くと、色々載っています。 about/on/of/concerning/with/for/regarding等です。辞書には次のような説明があります。 about:一般的な内容を扱ったもの on:aboutより専門的な内容を含む of: concerning:名詞の後で<やや正式> with: for: regarding:主に商 (質問)空欄の所は説明がありません。of/with/forの使い方を、例文を交えて教えて下さい。その他についても何か参考になることをお聞きできればと希望しています。宜しくお願いいたします。以上

  • 動詞句について

    動詞句というのはどこまでを動詞句と言うのか疑問に思ったので質問さしていただきます。 よく参考書では動詞句の種類として 動詞+副詞 動詞+副詞+前置詞 動詞+名詞 動詞+名詞+前置詞 動詞+前置詞 が挙げられていますが、よく使ってる単語帳では、be+形容詞+前置詞や動詞+名詞+副詞句のようなかたまりを動詞句とみなしているようです。 例えば、 He is proud of piaying the guitar. I talked everyone into going along with my plan. のbe proud ofやtalked everyone into going with my planです。 これらも動詞句と見なすのでしょうか?

  • 文構造を教えてください

    高校の教科書でわからない文があります。。。 Even more interesting than who the subject is, is the question of why this one portrait, among so many painted in the Rsnaissance, has become so famous. モナリザの絵の話で,the subjectは描かれている女性ということです。 1. has becomeの主語はinterestingですよね。interesting thingということでしょうか。 2. among ...Rsnaissanceは文全体の修飾句ですよね。このpaintedは名詞の働きをしているのでしょうか。 3. is ... portraitの部分の構造がわかりません。isの主語は何ですか? ofは何でしょうか? 接続詞がないということはこれも修飾句ですよね。どんな働きをしているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • show の使い方

    People think of piranhas as aggressive and dangerous, and they are often shown attacking and eating people in novels and films. 英検読解問題の中の一文です。 訳はわかります。 they はpiranhas だと解釈しています。 これを仮に能動態で書くとしたらどうなりますか? ,and they often show piranhas attacking and eatig people in novels and films. theyは一般の人として。 peranhasは動名詞の意味上の主語として。 こういう考え方で合っていますか? 解説をお願いします。

  • ~だけれどもシリーズ?

    ~だけれども、の書き換えについて正しいか、教えてください。 いくら試みても、を書くと、 Although I often tried, Though I often tried, However often I tried No matter how I often tried In spite of my frequent tried (often tried?) Despite that I often tried, Often as I tried, という解釈ですが、ここで不安であるのが、in spite ofの後は、名詞句にしなければいけないの、oftenを形容詞にして、frequent、、あってますか? また、woman as she isみたいに、oftenの副詞を前に持ってきて, often as I triedとしました。 すべて正しいでしょうか?

  • センター英語のリスニングからです

    Man: What did you think of the movie? Woman: Oh, it was all right. What about you? Man: I like anything with Johnny Depp in it. 最後の文のwithの解釈で迷っています。これはwith+名詞+形容詞という受験英語で言う付帯状況のwithというやつですか? http://q-eng.com/diary/10816

  • discuss withは他動詞?

    onlineの辞書に I'd like to discuss with you about that. Please discuss with members about this change first. We'll discuss about the order of that. I'll discuss with him about this issue. と、のっていました。 discussは他動詞なのに、withがついていいのでしょうか? それどころか、discuss aboutまでのっていました。 discuss aboutは絶対にやってはいけないと受験の基本中の基本で習ったのに。 どういうことなんでしょうか?

  • 補語にwith easeは駄目?

    私はその問題がやさしいと分かった。 I found the problem(   ). (  )に入るのはeasyだったんですが、選択肢にはwith easeというものもありました。なぜこちらでは駄目なんでしょうか? 一般的に考えれば目的格補語になるのはeasyだと思いますが、前置詞+名詞で形容詞句をあらわすこともできますよね? 例えば I think it of inportance.みたいに。 ためしに、with easeで検索すると [life with ease] [portrait photography with ease] などwith easeが形容詞句として使ってあるものも出てきました。 それともwith easeは形容詞句としては限定用法でしか使えないのでしょうか? 教えてください。

  • 誤文訂正のHowとWhatの違いをきく問題

    誤文訂正の問題で質問させてください。 How do you think about the goverment's tax policy?(税制政策についてどう思いますか?) 正解はHow→What 解説にはthinkの目的語が前に来た 目的語は常に名詞で、名詞が前に来ると代名詞になる Howは副詞、Whatは代名詞 だから代名詞のWhatになる ということでした。 私がよくわからなかったのはthinkの目的語が前に来たということでした。 thinkは他動詞なので目的語が必要ですが、think aboutやthink of はこのまとまりで他動詞的な役割をしていて、そのあとにくるものが目的語だと考えていたからです。 thinkと前置詞(aboutやof)の間に目的語があって、それが前に来たという感覚がしっくり来ませんでした。 ここの解説をお願いします。