• ベストアンサー

カプセルの添加物

息子が漢方のお薬を飲んでいます。(市販品) 毎日6~9カプセル飲むのですが、カプセルに添加物(青色1号,赤色3号,黄色5号,酸化チタン,ゼラチン,ラウリル硫酸ナトリウム)があります。これは毎日飲んでも問題ないものでしょうか。漢方自体は大変良く効くので、このまま飲むかあるいは別のカプセルに入れ替えるかと悩んでおります。よろしくお願いします。

  • teimon
  • お礼率53% (256/475)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.1

栄養士です。 青色1号,赤色3号,黄色5号 - 着色剤(おそらく天然成分) 酸化チタン - 白色の着色剤 ゼラチン - カプセルの原料 ラウリル硫酸ナトリウム - カプセルの保存料(防カビ剤) これらは無害です。 が、 着色料、保存料は不必要なので、 市販の透明カプセルに入れ替えるのも「有り」です。 余談ですが、無毒と無害は意味が違います。 無害でも有毒のものも有ります。 例えば塩。 塩は「普通物」という部類の「毒」です。 でも、人間は塩が無いと死んでしまいます。 最低必要量の塩は、毒でも有益なのです。 塩の1日の必要摂取量は、成人で約11gとされています。(厚生労働省) 致死量は30~300g と言われています。(体質により差が有る) 塩分の取りすぎに注意しましょう。 ( ^ \ ^ )

その他の回答 (1)

  • ponpokori
  • ベストアンサー率38% (321/839)
回答No.2

青色1号,赤色3号,黄色5号は合成着色料。 赤色3号・・・赤血球の減少(貧血)、発がん性 染色体異常などを起こす 青色1号・・・発がん性 黄色5号・・・アレルギー、発がん性・下痢の疑い 息子さんは、オブラートでは飲めないんですか? それだけのカプセルつめるの、結構大変だし 市販カプセルって小さめにできていて 今の1個が、市販カプセル1個かどうか不明ですが・・・。

関連するQ&A

  • 薬のカプセルの添加物

    薬のカプセルの添加物が気になります。 カプセルから出してオブラートに包み変えて飲んでも大丈夫でしょうか。 ちなみに今飲んでいる薬は漢方系の薬で 添加物として青色1号、赤色3号、黄色5号、酸化チタン、 ゼラチン、ラウリル硫酸ナトリウムを含有すると書いてあります。

  • ミノマイシンのカプセルは中身の成分

    ミノマイシンのカプセルは中身の成分はトウモロコシデンプン、ステアリン酸マグネシウムだけでしょうか? カプセル側にのみ酸化チタン、三二酸化鉄、ラウリル硫酸ナトリウムが入っていると考えて良いでしょうか? https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med_product?id=00048192-002#00048192-002 EUで酸化チタンが禁止になったので念のため酸化チタンを飲みたくありませんので 中身だけ出して飲もうと思っているのですが、錠剤でも売られれている薬なのでおそらく中身だけ飲んでも問題ないタイプと考えて良いでしょうか?

  • 寿司に添加物?

    今日スーパーでパック入りの寿司を買ってきたのですが、ラベルのところに添加物がいっぱい書いてあってびっくりしました。 しかも貝類一種類だけのものなのに・・・。 お寿司って酢飯に切ったネタを乗せるだけだと思っていたのですが、 調味料(アミノ酸)、青色1号、黄色4号、甘味料(ステビア、ソルビット)、保存料(ソルビン酸K)、酸味料、Ph調整剤、v、c などいっぱい添加されていて・・・。どんな形で添加されているのか気になってしまいました。ネタにつけるんでしょうか?それともシャリにいれるのでしょうか? 知っている方教えてください。 ちなみに回転寿司の寿司も同じように添加物が含まれているのですか?

  • 無添加のヘアカラーを購入しました。

    無添加のヘアカラーを購入しました。 成分表示を見ると 「HC青2 HC黄4 塩基性青99」 とあります。 青色1号のような悪いものではないと思うのですが、由来や毒性の有無が分かりません。 (ネット検索したり、問い合わせをしたのですがイマイチはっきりしません。) 最近、無添加を売りにしながら「フェノキシエタノール」を使用している商品が多いですが それと同じ感じなのでしょうか? お分かりになる方、教えて下さい。 

  • 合成界面活性剤へのアルカリ添加について

    合成界面活性剤(ラウリル硫酸ナトリウムやアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムなど)の水溶液はほぼ中性ですが、アルカリ性にするために水酸化ナトリウム溶液など(pHを上げれるものならなんでも)を添加した場合、親水基の解離が妨げられ界面活性剤の界面活性能は低下するのでは・・・・と考えたのですが、実際はどうなのでしょう?もしご存知の方いらっしゃいましたらおしえていただけないでしょうか? また、もしそのようになるのであれば、どの程度アルカリ溶液を添加したらどの程度の界面活性能になるか、といった定量的な結果は実験を行わなくても計算や文献などで概ねわかるものでしょうか?

  • Niメッキのピット

    スルファミン酸ニッケル浴を建浴しましたがマスキングした境界の部分に ピットが発生するようになりました。ラウリル硫酸ナトリウムを添加しましたがまだ発生しています。解決策をお知りなる方宜しくおねがいします

  • 食用色素の分離・同定の実験で、色素(赤色3号、黄色4号、黄色5号、青色

    食用色素の分離・同定の実験で、色素(赤色3号、黄色4号、黄色5号、青色5号、ローダミンB)の構造式より、移動方向、移動距離の長さを推定したいのですが、お願いします。

  • オレ、添加物を減らしたいんです!

    エナジードリンクなんですけど 保存料に使われる「安息香酸ナトリウム」が ビタミンCと結合すると発がん性のある「ベンゼン」が生成されると聞いて ショックでした。 ですがエナジードリンクは眠気を覚ましたいので どうしても週に1回は避けられないんです。 なので原材料に「安息香酸」を含まない エナジードリンク等があれば教えてください。 ちなみに 「着色料(カラメル)」や「青2」なども発がん性があるので これらも含まれていないものでお願いします。 (モンスター ザドクター(黄色のモンスターエナジー)には安息香酸ナトリウムや着色料(カラメル)などは含まれていませんでしたが、どこにでも売ってるとは限らないので モンスターザドクター以外にもあればお願いします) できればこの質問などにも答えて欲しいです。 ・市販の薬などにも安息香酸ナトリウムが含まれているものを見ますが もし、市販の薬などに安息香酸ナトリウムが含まれていないものがあれば それも教えてください。 (よくビタミンCを摂ることがあるので安息香酸ナトリウムが含まれているものは 食べたり飲んだりするのを防ぎたいんです) ・レトルト食品や冷凍食品やアイスクリームは大好きだけど 「カラメル色素」と「加工デンプン」と「ph調整剤」と「増粘多糖類」と「リン酸塩」が嫌なので これらの添加物を含まないレトルト食品や冷凍食品やアイスを教えて欲しい。 「着色料(カラメル)」も「カラメル色素」と同じなので これも含まないものでお願いします。 (ただしスクラロース、キサンタンガム、グァーガム、パプリカ色素、調味料(アミノ酸等)→発がん性の低いものはギリセーフ) レトルト食品の場合、無印良品にこれらの添加物が含まれていない レトルト食品などは結構見かけますが無印良品以外にもあればお願いします。 ・発色剤(亜硝酸Na)を使用していないベーコンや生ハムやビーフジャーキーを教えてください。 「摂取量を守れば大丈夫」「知ってるけど教えたくない」などの回答は しないようお願いします。 はぁ…オレにとって添加物は「魔王の呪い」そのものだ…

  • 食用色素の電気泳動って・・・

    すいません、急いでるのですが 食用色素(色付チョコレート)の電気泳動の実験を行い レポートで同定結果を書くとき 「この色のチョコは色も 移動距離も近いし多分赤色3号と一緒かなー」 と適当に考え同定結果を書いてしまいました。 何か根拠があって同定すべきなのですか? 根拠って何ですか?? ちなみに資料色素は赤色3号、黄色4号、黄色5号、青色1号、ローダミンBです。 分かる方どうか教えてください お願いします!!

  • 物質の色について

    硫酸銅水溶液(青色)と亜硫酸ナトリウム(無色)を水に溶解させたものを混合させると薄い緑色になります。 緑色に変わるということは「銅が酸化されて緑青になるため水溶液の色が緑色になる」 という解釈でいいのでしょうか? それとも、また別の物質が新たにできるのでしょうか?

専門家に質問してみよう