• 締切済み

食用色素の分離・同定の実験で、色素(赤色3号、黄色4号、黄色5号、青色

食用色素の分離・同定の実験で、色素(赤色3号、黄色4号、黄色5号、青色5号、ローダミンB)の構造式より、移動方向、移動距離の長さを推定したいのですが、お願いします。

  • poper
  • お礼率50% (1/2)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数28

みんなの回答

  • kasudako
  • ベストアンサー率62% (50/80)
回答No.1

急いでいるようなので、クロマト分析の一般論で考えてみます。 まず、各成分の分子量、構造(親水基の数など)をまとめてみてください。 次に展開剤(移動相)は何を使うか、水か有機溶媒(アルコール系、それとももっと親油性)かです。展開剤により分析対象の移動距離は大きく変化します。 溶媒は同じような構造のものを良く溶かすので、移動相と似た構造のものほど、移動距離が大きくなります。 それから、どのような場合でも、絶対的な移動距離は推定が困難です。 相対的な話しかできません(クロマトで条件をまったく同じにすることは困難なためです)。そのためにRf値が使われます。 Rf値=(対象の移動距離)/(基準物質の移動距離)です。 参考になれば嬉しいです。

関連するQ&A

  • 食用色素の分離・同定

    電気泳動法を使った色素の分離・同定の実験です。 色素(赤色3号、黄色4号、黄色5号)の構造式より、移動方向、移動距離の長さを推定する。 赤色3号で具体的な計算例を教えてください。 よろしくお願いします

  • 食用色素の分離・同定の実験で、チョコレート(赤、黄、黄緑)より抽出した

    食用色素の分離・同定の実験で、チョコレート(赤、黄、黄緑)より抽出した色素と標準色素(赤色3号、黄色4号、黄色5号、青色1号、ローダミンB)の色および泳動距離を比較し、チョコレートの各色がどの標準色素に相当するか同定したいのですが、教えてください。 また、その根拠も教えてください。

  • 食用色素の電気泳動って・・・

    すいません、急いでるのですが 食用色素(色付チョコレート)の電気泳動の実験を行い レポートで同定結果を書くとき 「この色のチョコは色も 移動距離も近いし多分赤色3号と一緒かなー」 と適当に考え同定結果を書いてしまいました。 何か根拠があって同定すべきなのですか? 根拠って何ですか?? ちなみに資料色素は赤色3号、黄色4号、黄色5号、青色1号、ローダミンBです。 分かる方どうか教えてください お願いします!!

  • 食用青色1号と黄色5号

    国内で使用される食用青色1号と黄色5号はそれぞれFDAの青色1号と黄色6号としてそのまま米国で使用して良いのでしょうか?

  • 料理で青色色素を使いたいのですが

    青色一号と天然色素(クチナシ色素)の青はどちらが安全でしょうか? 短いですがよろしくおねがいします。

  • 「青色1号」「赤色3号」の危険性は?

    年賀でもらったインスタントみそ汁に「青色1号」「赤色3号」が着色料として含まれていました。 1度食べただけで気がつきましたが、こういうものはいつも気にして避けていたので、ちょっとショックです。 それらは発ガン性があるとのこと。 1度で気がついたので、今回のことでどうかなるということはないとは思いますが、 こういうものはどのくらい摂取するとキケンなのでしょうか。

  • 色素の電気泳動で

    食用色素の電気泳動を行ったのですが、分からないことだらけです… 赤色3号は構造的に+極方向だと思ったのですが-極方向に向かってました。他は予想通りだったのですが何故赤色3号は-極方向なのでしょうか?それと実験前と実験後の電解質溶液のpHは変わらないものなのでしょうか?ろ紙の変わりに使える支持体はありませんか?3つもあってすみませんが回答よろしくお願いします

  • アゾ染料の質問です:塩基性染料は接触性皮膚炎などのアレルギーを引き起こ

    アゾ染料の質問です:塩基性染料は接触性皮膚炎などのアレルギーを引き起こす恐れは無いのでしょうか、又食用色素:赤色102号や黄色4号等は酸性染料になるのでしょうか?

  • 実験ですー

    食用色素の分離実験で、電気泳動中に発生する熱は色素の移動にどのような影響がありますか。 教えてください。

  • 大至急

    食用色素の分離実験で、電気泳動をつかってやりましたが、チョコレートのほかにどのような色素が食用として認められていますか。