• 締切済み

新築戸建住宅の水漏れ損害賠償できますか?

inonの回答

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.4

<建設業者に排水管の接続と床下の防腐処理をしてもらったのですが> 損害賠償という意味が良く分かりませんが、基礎はベタ基礎でしょうか、三ヶ月も床下に汚水が溜まっていたのですから、基礎の中はプール状態だったでしょう、1階の床下の構造材はどんな状況なのでしょう、土台、大引、床根太、火打ち、床下地などの木材は防腐処理をする前に良く乾かしていましたか。濡れた上に防腐剤を塗ってもあまり意味がない、もし腐朽菌が木材内部に入っていたら大変です。一度、第三者に床下を見てもらって判断を仰いだ方が良いかもしれません。

123qaz321
質問者

お礼

ありがとう御座います。 床下に潜り確認しましたが、専門的なことは分かりません。 第三者機関へ見て頂く事も検討します。

関連するQ&A

  • 損害賠償   一戸建て  水漏れ

    新築分譲を6年前に購入しました。数日前に床下収納の清掃時に基礎が浸水しているのを発見しました。家の基礎全体に水がたまり(約30cm)床下はプール状態でした。風呂場の給水配管から少しずつ水漏れしていましたので数ヶ月この状態だったと思います。夏過ぎに基礎の表面がカビだらけになっていたのを思うと相当な日にちがたっていたと思います。施工業者がすぐに水抜きにきましたが、売却を考えていた矢先に資産価値が下がることに対し損害賠償は請求できますか。

  • 分譲マンションの欠陥工事はどこまで損害賠償請求できるの?

    平成10年10月、新築分譲マンション購入。平成13年1月、洗面化粧台下の給湯管からの漏水により 洗面所はもとより、その他の部屋の床下の広範囲が浸水し、壁や床などに大きな被害がありました。 調査の結果、施工配管時からの不良工事と判明し、同年6月、事業主により当該個所を補修しました。 この場合、事業主だけでなく、実際に工事を行った設備業者に対しても損害賠償請求ができるでしょうか?

  • 自宅を新築しています。

    自宅を新築しています。 ベタ基礎を打つ前に各排水管を布設していたのですが、浴室排水だけ忘れられていました。 私が気付き、どうするのか尋ねたところ、隣にある洗面の排水に床下(基礎上)で繋ぐとのことでした。 そのような工法に問題はないのでしょうか。 洗面排水の封水を切ってしまったりしないでしょうか。 また、基礎を抜き、配管を貫通させることは強度的に問題ないでしょうか。 ご解答の程、よろしくお願いします。

  • 新築住宅の水漏れ被害に関して教えて下さい(>_<。)

    新築住宅の水漏れ被害に関して教えて下さい(>_<。) 引き渡しを受けた、新築の家に住みだして2日後に食器洗い機を初めて使用しました。 ボタンを押し、正常にスタートしたのを確認後、お風呂に入りました。 1時間半後、お風呂から出ると洗面・リビング・キッチンが水で溢れていました。(一面水浸し) 急いで、主人を起こし2人で排水作業を行いましたが、食器洗い機からの水が止まらず、工務店の方に電話をして止め方を教えていただきました。その後、食器洗い機を取り出し、原因を調査すると給水管の管が外れていました。 (食器洗い機は洗濯機のような構造で、蛇口は常に開きっぱなしの状態で弁で制御されています) 家の中は水浸しで家電・家具も濡れ、大事なデータが入ったパソコンは起動できませんでした。(水にぬれた家財の合計金額200万円)床が水浸しになった面積:23畳)また、次の日に床下の基礎部分に溜まった水をメーカーが取り出したのですが、大きいバケツ7杯分は取れていたようです(その分 基礎に浸水していた) この事故の原因は、キッチンメーカの部品が悪かったのか水道業者がキッチリ配管接続していなかったのか のどちらかが原因です。 この場合の損害賠償の請求先は この建物を引き渡した工務店と キッチンメーカ or 水道業者 ということなのでしょうか? また、どの位の賠償金額を請求できるのでしょうか? 当方、まったくの素人でございますので ご教授の程よろしくお願い致します。

  • マンション 漏水 損害賠償

    教えて下さい。 築25年の分譲マンションです。 共有部分に設置されている排水管から漏水があり、当方所有の車に漏水がかかってました。何度管理組合に申し入れしても、まともな工事せず、約1年漏水は継続してました。当初から何の配管か聞いても雑排水管との回答だったので、我慢してたのですが、この度便所汚水の排水管である事が判明しました。 びっくりしたのですが、改めて管理組合に申し入れし、管理費の支払い保留するとまで言い、ようやく配管を取り替えました。 しかし、長期間便所汚水をかけられていたのかと思うと、頭にきます。 実際に車がつぶれたわけでもないので、損害賠償を要求できないでしょうが、何らかの要求はできないでしょうか? 気分が悪いだけなんですが。

  • 注文住宅 水漏れ 損害賠償

    9年前に注文住宅を新築しました。建築家に依頼して設計してもらい、昔かたぎの建築業者に建ててもらい、建物には満足しています。 山際ということもあり、湿気がすごいとは言われていたものの、一階の湿気がひどく、すぐになんでもカビるということがありました。傾斜地で一部床下に中腰で入れるくらいの12畳の収納(床は基礎コン)があり、その中は換気口があってもずっと湿気ていたので、そんなものか、と思っていました。 先日、小さな床下収納から今まで入れるとは思わなかった地下基礎部分に入れることがわかり、そこに入ったところ、プールのように水が溜まっていました。もちろん木材はカビだらけで、水にひたっている柱は黒くなっています。写真を撮って水をくみ出すと、水は風呂場との境の基礎の立ち上がりコンクリ壁から染み出しています。 風呂場へ貫通している下水配管用の穴及び上水配管の穴2カ所、それぞれ配管後にコンクリで埋めたところから染み出しているようで、土色(さび色)の水跡がくっきり残っています。風呂場の床に穴をあけてみないとわからないとは思いますが、かなりお金がかかるようで不安です。 これは建設会社に補修・補償してもらえるのでしょうか? また、小さい建設会社なので、なくなっている場合はどうなるでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 新築分譲住宅の外付け配管

     拙宅に隣接して、新築分譲住宅(木造3階建て)が建築中(従来約60坪の土地に一戸建てを3分割して、3個の住宅建設)ですが、その住宅の二階部分のトイレ配水管が外付けになっており、丁度、拙宅の玄関直前に配置されています。こちらとの境界線と50cmぎりぎりに建てられている為排水時の音など心配がある為、その住宅建設会社の担当者に聞くと、3階建ての場合は、配管は外付けになる(建物の補強等の関係)と言う返事。遮音・防音処置を求めていますが、未だに良い返事を貰えない。 内部配管に出来ないのでしょうか?どうしても安上がりにしようと言う魂胆に感じるのですが?

  • 建築の損害賠償について

    5年前に新築した建物の床下が一部密閉状態のためか、湿気で床板が腐ってきました。 これは建築業者に損害賠償請求できますか?

  • 損害賠償金ってどうやって算出するの?

     こんにちは   現在注文し建設した新築住宅について建築トラブルを抱えています。  内容は、施工不良、設計ミスによる強度不足、法令違反、契約設計図との相違、などです。業者は直す気も、それだけの技術もないようなので、修繕可能な部分については、改修費用を損害賠償として請求しようと思っています。が、通し柱の寸法が違う(12×12センチのはずが、12×11センチ)、柱の材質が違う、など修理不可能なものに対しては損害賠償額はどのように算定するものなのでしょうか。  

  • 新築住宅の浴槽の水漏れに対する損害賠償

    今年4月に住宅を新築しましたが、浴槽の水漏れが発覚しました。 お風呂はユニットバスではなく、浴槽・洗い場共に十和田石を張って作りました。 浴槽については家の引渡し前にも水漏れを起こし全面的に作り直しており、今度は大丈夫と思ったのですが、また水が漏れていました。 引渡し時におかしいと思ったのですがはっきり水漏れと断定出来なかったので様子を見ると言う事で引渡しを受けたのですが、7月に入ってはっきり水漏れと分かり、業者も水漏れを認めて作り直す事になり、現在工事中です。 工事期間は2ヶ月ありますが、田舎の事で銭湯など無いので毎晩往復1時間かけて日帰り温泉に行っている状況です。 2回も水漏れのするお風呂を作り、こんなに迷惑を受けているのだから、せめてお風呂代等の経費はきっちり貰いたいと思うのですが、こういう場合は損害賠償としてどこまで請求できるのでしょうか。 お風呂・ガソリン代の外に迷惑料として上乗せして請求できるのでしょうか。 ご意見をお聞かせ下さい。